南山大学大学院人間文化研究科 教育ファシリテーション専攻(専攻作成ページ)

トップページ専攻概要研究の特徴院生のページ入学希望者に

修士論文

南アフリカへの効果的教育協力の可能性に関する研究果
 ―日本から南アフリカ基礎教育分野への協力援助の課題―
 
糖尿病患者教育におけるファシリテーションガイドラインの作成
 
看護師の卒後教育における体験学習(コミュニケーション研修)の効果
 ―実習後の行動変容に着目して―
 
働くことの意味づけとそのプログラムの効果性の検討
  〜失業中の人たちを対象にラボラトリーメソッドによる体験学習プログラムを実施して〜
 
グループキャリアカウンセリングの構造とコンピテンシーに関わるモデル
 
ラボラトリー方式の体験学習におけるファシリテーションの探求
 
企業や組織の職員を対象にした研修におけるラボラトリーメソッド体験学習の導入と普及過程に関する事例研究
 
がん患者のピアサポートを支えるグループ・アプローチの構築
 ―ファシリテーターとしての看護師の役割
 
学習者中心の教育におけるファシリテーターとしての教師の働き
 
「精神科デイケアにおける社会参加に向けてのファシリテーションプログラムの構築」
 〜利用者参加型リハビリテーション計画の立案と実践〜
 
英語学習における協同への取り組みが学習目的と学習方略に及ぼす影響
 
看護系大学における看護学生の人間関係能力育成に関する研究
 ―ラボラトリー方式の体験学習を用いた支援プログラムの構築―
 
体験・省察サイクルアプローチを用いたディスカッション・スキルの育成
 ―専門科目「会計監査入門」における実践―
 
ラボ・テューターにおける学びのファシリテーションに関する考察
 
学級集団を高める効果的な援助指導のあり
 ―中学校英語科における協同学習を取り入れた授業実践を通して―
 
関係性から学ぶキャリア開発
 ―Planned Happenstanceを導くキャリア開発モデルの構築―
 
自主的な学習態度を育てる指導方略に関する研究
 
医療人の育成・支援に関する研究
 ―離職を思い留まらせる要因と医療職キャリア獲得との関係―
 
体験学習における学習者の循環過程の4ステップの意識・行動化と効力感の変容に関する研究 
 ―ラボラトリー・メソッドによる体験学習を用いた授業を通して―
 
JETプログラムにおけるALTとJTEとのティームティーチングモデルの提案
 ―異文化、母国語の違いをもつ構成員の中で望ましいティームつくりを考察する―
 
通訳者の役割に関する検討と新しい通訳教育プログラムの提案
 ―通訳者は「黒子」か「参与者」か―
 
学級担任と養護教諭の連携による、学級内の人間関係づくりプログラムの実践とその効果の検討
 
THE VULNERABILITY MODEL AND ITS HEALTH-PSYCHOLOGICAL IMPLICATIONS[脆弱性モデルとその健康心理学的含意]
 
学級生活における人間関係づくりの授業研究
 ―アクションリサーチの試み―
 
ラボラトリー・メゾットによる体験学習が信頼感の形成に及ぼす効果
 
日本語授業における自律的な学びのプログラム
 ―協同学習の理論を用いたモジュール型授業の提案― 
 
いじめの予防プログラムの構築
 ―国際比較と傍観者への働きかけに注目して―
 
大学生の主体的なキャリア選択とその支援
 ―キャリア教育プログラムの立案と検討―
 
ラボラトリー・メソッドがもつ現代的意味
 
竹内敏晴の『ゆらし』と『呼びかけ』のレッスンにおける働きかけ
 
開発援助の現場におけるリーダーシップトレーニングの設計とその効果
 ―東ティモールにおけるコミュニティリーダーのエンパワーメント―
 
開発援助における学習促進者としての外部者の役割
 ―ブルギナファソにおける調査活動のファシリテーション論的視点からの考察―
 
ラボラトリー方式の体験学習を導入した教育活動プログラムの実施とその効果
 ―青少年教育施設における集団宿泊活動に参加した子どもたちの変容に着目して―
 
生 −政治と助産師
 ―助産師教育のあり方を考える―
 
Tグループのトレーナーに関する考察
 ―トレーナーとしての変化・成長プロセスのモデルとTグループの価値観の捉え方、持っている信念について―
 
地域日本語教室におけるコーディネーター養成プログラムの開発
 ―「とよた日本語学習支援システム」における試み―
 
育児不安と子ども中心的育児法の関係に関する考察
 
キャリアカウンセラーの学習・訓練のためのグループアプローチの実践的研究
 ―気づきのフィードバックと信頼の風土にもとづくピア・ラーニンググループの試み―
 
対人支援職としての法律専門家
 ―多重債務相談におけるクライアント中心アプローチの研究―
 
海外日本語教育現場で活動する日本人日本語教師の支援・養成に関する研究
 ―中国高等教育機関における日本人日本語教師と中国人日本語教師の教育モデルの作成から―
 
薬局における患者とのコミュ二ケーション能力向上への取り組み
 ―薬局スタッフを対象とした模擬患者参加型学習プログラムの開発―
 
教育実践における教師の学びの過程に関する研究
 ―小学校英語活動必修化の専攻実践から―
 
コーチング研修を日常業務に活かすための支援についての研究
 
Tグループ初心者トレーナーの実践に関する考察
 ―主体的な気づきや学びの場作りの促進―
 
病棟カンファレンスの可能性の探究
 ―勤務表に関する集団規範と個人見解を可視化したカンファレンスの試み―
 
「介護の質を高めるためのふりかえり活動とその意味」
 
レクリエーション支援者のホスピタリティ・マインド養成におけるラボラトリー方式による体験学習の活用
 ―再考 レクリエーション運動に今求められるもの―
 
併設型中・高一貫校における人間関係づくりの実践的研究
 〜協同学習による高1ギャップ解消の試み〜
 
「格差をこえる学校」づくりを担う教員の育成に関する研究
 ―校区の社会経済的格差と教師の役割認識の差異に注目して―
 
企業組織の関連性開発におけるラボラトリー方式の体験学習の影響
 −社会関係資本とシェアード・リーダーシップの観点から−
 
看護学教育における協同学習の効果に関する研究
 
協同学習を用いた社会的スキル習得のための授業プログラムの開発
 −顧客満足度(CS)理解のための教育を通して−
 
看護師の職場定着を規定する要因に関する研究
 
薬剤師−患者関係の再構築:ロールプレイ実習によるコミュニケーションプロセスの検討
 
少年院出院者における非行からの立ち直りに関する質的研究
 −出院後から非行が収束するまでのプロセスに注目して−
 

修士論文は南山大学図書館にて閲覧可能です

リンク 交通アクセス お問い合わせ