南山大学大学院人間文化研究科 教育ファシリテーション専攻(専攻作成ページ)

トップページ専攻概要研究の特徴院生のページ入学希望者に

教員紹介

教員名
加藤 隆雄(教授)
研究業績システム

専攻分野
教育社会学、社会学

 

研究テーマ
[長期研究]文化・社会化・社会秩序
[短期研究]子ども・青年・女性文化の研究

主な著作
:「ポストモダン論と生政治論」(単著)教育社会学事典,丸善出版(2018年)、「ミクロ−マクロ問題を組み直す―ブリュノ・ラトゥールとANT―」(単著)アカデミア 人文・自然科学編第22号,南山大学(2021年)

教員名
川浦 佐知子(教授)
研究業績システム

専攻分野
社会学的社会心理学 アイデンティティ研究

 

研究テーマ
[長期研究]アイデンティティの包括的研究
[短期研究]北米先住民の語りにみる集合的記憶の表象と継承

主な著作
『ナラティブと心理療法』(共著)金剛出版(2008年)、『Tapestry of Memory: Evidence and Testimony in Life-Story Narratives』(共著)Transaction Publishers(2013年)

教員名
浦上 昌則(教授)
研究業績システム

専攻分野
発達心理学 キャリア研究 

 

研究テーマ
[長期研究]20代から30代にかけての心的発達
[短期研究]「あきらめ」について

主な著作
『キャリア教育へのセカンド・オピニオン』(単著)、北大路書房(2010年)

教員名
高橋 亜希子(教授)
研究業績システム

専攻分野
臨床教育学、教育方法学

 

研究テーマ
[長期研究]思春期生徒の学習と自己形成
[短期研究]高校の参加型授業・探究学習

主な著作
「総合学習を通した高校生の自己形成」(単著)東洋館出版社(2013年)、「高校の授業における生徒の自己表現と仲間づくり : 教育困難校の「声の小さな生徒」への支援の試み」(共著)臨床教育学研究、第8号、(2020年)、「フィンランドのデジタル大学入学資格試験と日本への示唆」(単著)アカデミア 人文・自然科学編第22号,南山大学(2021年)

教員名
楠本 和彦(教授)
研究業績システム

専攻分野
臨床心理学

 

研究テーマ
[長期研究]グループアプローチ、箱庭療法
[短期研究]青年期、成人期における心理臨床的活動

主な著作
『箱庭制作者の主観的体験に関する単一事例の質的研究』(単著)、箱庭療法学研究、日本箱庭療法学会、第25巻3号,2013

教員名
中村 和彦(教授)
研究業績システム

専攻分野
組織開発、ラボラトリー方式の体験学習

 

研究テーマ
[長期研究]組織開発(OD)に関する研究
[短期研究]ラボラトリー方式の体験学習に関する基礎研究

主な著作
『入門 組織開発ー活き活きと働ける職場をつくるー』(単著)、光文社(2015年)、『組織開発の探究』(共著)、ダイヤモンド社(2018年)

教員名
中野 有美(教授)
研究業績システム

専攻分野
臨床精神医学、支持的精神療法、認知行動療法

 

研究テーマ
[長期研究]メンタルヘルスの維持・増進、心理的支援による症状の緩和
[短期研究]学校や職場でのメンタルヘルスの維持・増進に有効な介入法とその効果、医療機関における症状の緩和に有効な介入法とその効果

主な著作
『こころのスキルアップ教育の理論と実践』(共著)大修館書店(2015年)、『認知行動療法 再考 マインドフルネス認知療法が重視している“脱中心化”に焦点を当てて』(単著)精神医学第61巻第6号(2019年)

教員名
藤田 知加子(准教授)
研究業績システム

専攻分野
実験心理学、認知心理学

 

研究テーマ
[長期研究]ヒトの単語認知過程の解明、言語活動を支える知識構造の解明
[短期研究]日本語単語の表記の親近性効果の検討、漢字語の処理特性の検討、発達障害児の認知特性の検討

主な著作
「単語表記の親近性が語構成文字の認知に及ぼす影響」(共著)基礎心理学研究,23(2005年)「通常学級の低学年児童の書字達成度と担任教諭による評定との関連」(共著)小児の精神と神経,51(2011年)

教員名
池田 満(准教授)
研究業績システム

専攻分野
コミュニティ心理学

 

研究テーマ
[長期研究]心理・社会的問題の予防を目指すプログラムの開発と評価に関する理論的、方法論的検討
[短期研究]平和構築・紛争予防教育プログラムの評価と実施、運営改善

主な著作
『エンパワーメント評価モデルに基づく教員のバーンアウト予防プログラム−現場と研究者の協働による実践への示唆−』(単著)、風間書房(2017年)

教員名
土屋 耕治(准教授)
研究業績システム

専攻分野
社会心理学、組織開発、体験学習

 

研究テーマ
[長期研究]個々人の行動と態度の相互作用により集団現象が構成されるメカニズムの解明
[短期研究]組織開発の事例の心理学的検討、体験学習の思想的系譜の理解

主な著作
「組織の『時間』への働きかけ:組織開発における組織診断の事例から」(単著)実験社会心理学研究, 56(2016年),「ラーニングピラミッドの誤謬:モデルの変遷と“神話”の終焉へ向けて」(単著)人間関係研究, 17(2018年)

リンク 交通アクセス お問い合わせ