2019年3月の雑記




≪3月3日≫

こないだの 結婚式で いただいた 蓋つきフライパン が 真価を 発揮する 時が やって きた。

 

これは、セブンイレブン の 小籠包 (しょうろんぽう)。

おいしい と 評判の 一品 なのだが、これは 電子レンジ調理不可 商品 なので ある。

それでも なんとか 電子レンジで 調理 できないか と 何度か チャレンジ して みたが、

皮が 破けたり して、残念な 結果に 終わって いたの だった。 (挑戦 したこと ある人、たぶん 多いと 思う)

 

袋の 指示 どおり に フライパンに 200cc の 水を 入れ、蓋をして 中火で 分 加熱。

 

できました! なるほど〜! とっても 美味しい。

油を 使わない ので、フライパンも ほとんど 汚れない。さほど 面倒では ないかも。


 

さて、南山大学 棟前の 歩道の 改装工事の、現在の 様子は、こんな 感じで ある。

ここは どう 変わる のかなあ。

 

左側の 歩道は、掲示板も 取り払われた。地面だけ でなく 掲示板も 新しく なるようだ。

 

現在は いたく 殺風景 だが、生まれ 変わる のは、これから だ。

比較の ため、以前の 姿を 見て みましょう。

 

これは、1995年 の 卒業アルバムに 載っている 写真 である。

25年 ほども 前の 姿だが、つい最近 まで、こんな 感じ だった (と思う)。

改装後は いったい どんな 姿に なるの でしょう か。



≪3月6日≫

今日は、教皇庁認可神学部 学位記 授与式 と

キリスト教学科 卒業記念品 贈呈式 が 行われた。

 

毎年、卒業 確定者 発表日 に合わせて、この行事が 行われている。

今年の キリスト教学科の 卒業確定者は 22名。そして、神学部の 学位記 授与者は 2名 である。

 

開始予定 時刻の 11時には、なんと、ほとんど 全員が 揃っていた。

こんなに 時間厳守な 学年は、 私の知る限り、初めてだ(^^) (例年は 15分ほど 待ってから 開始される)

 

こちらが、神学部の 学位 バカロレアートゥス (学士号)を 授与された お二人。

グエンさん と 荒田さん。 どうも おめでとう ございます。 

真ん中は 神言会 日本管区長 の ジェブーラ 神父様。

グエンさん と 荒田さんは、来週の 土曜日に 司祭に 叙階される 予定だ。


 

式の 後半は、茶話会。学内なので、お茶で 乾杯。

 

キリスト教学科の トルファシュ先生が 今年も 手作りの ケーキを 差し入れて くださった。

たいへん 美味しかった です。


         

キリスト教学科 卒業生の 皆さん、おめでとう ございます。

あっと いう間の 4年間 でしたね。


         

社会人に なっても、これまで通り、明るく 元気に がんばって ください。

次は、3月21日 春分の日の 卒業式で お会い しましょう。



≪3月11日≫

今朝、神学院に 用事が あった ので、ロゴスセンター の横を 通ったら、

改装工事の 囲いが されて いた。

 

ついに、ロゴスセンター (キリスト教センター) も きれいに なる ようだ。

外装が (むろん 内部も) だいぶ 痛んで いたから なあ。


私は 2004年から 2006年にかけて、ロゴスセンターの 館長を 務めた ことが ある。

その 当時も すでに 老朽 して いたが (たとえば 2005年7月4日の雑記をご覧あれ)

予算がなくて、今まで、ほとんど 放置状態 だった のだ。

 

ロゴスセンターが 建っている 場所は、実は 昔は、南山大学の 東の端 だった。

キャンパスの 隅に、静かに ひっそり と 建って いた のだ。

ロゴスセンターの 隣りに 東門 があり、その前の道 が 公道 なのは、その時代 の 名残り である。

法科大学院棟、B棟、C棟、S棟 が 建っている所 は、その頃、南山の土地 では なかった のだ。


しかし その後、それらの棟や 山手通門 など が 次々と 建てられて、

現在では、ロゴスセンターは 南山大学の ちょうど中心に 位置して いる。(キャンパス マップは、ここ

人通りも 多くなり、とても にぎやかだ。 時代は 変わる なあ。


 

きれいに なって、南山精神の 中心 としての 機能を さらに 発揮 して 欲しい。



 

ところで、グラウンド人工芝 工事は 大詰めを 迎えつつ ある。

北半分の 部分も ほぼ 出来上がった。(2018年11月19日の写真 と 見比べて みて ください)

 

こちら側 にも ちゃんと 南山ロゴが ある。

緑色 が、体育館や クラブハウスの 壁の オレンジ色と 調和 して、美しい。

 

まだ 真ん中 には 仕切りが あって、北側は 使用できない 状態 だが、

使える ように なる日は 間近 だと思う。




人工芝 工事の 完了は もうすぐ だ。



≪3月12日≫

私は 怪獣 映画 が 大好き だ。
特に 好きな 怪獣は、ガメラ と 並んで、モスラ である。

最初の 「モスラ」 は1961年の 映画 だが、その後も モスラは ゴジラ映画 に たびたび 登場し、

1996年〜1998年 には、いわゆる 平成モスラ 3部作 が 制作 された。

 

平成モスラ 3部作の ブルーレイ ディスク (低価格 なのが うれしい 北米版)

たいへん 美しい 映画 だ。 私は が 大の 苦手 だったが、この映画 を 見て、蛾が ちょっと 好きに なった。

ストーリーも 良い。自然環境問題 が 一貫した テーマ と なって いる。


 
  東宝株式会社


さて、モスラには 2人の 小さな 妖精が 仕えている。 この 3部作 では、「エリアス 姉妹」 の モル と ロラ。

この2人は、モスラの 助けを 求める 時に 不思議な言葉の歌 (モスラの歌) を 歌う。


これは インドネシア語 だ という説 が あるので、

うちの インドネシア人の 2人の 神父さんに この歌を 聞いて もらった。


そしたら、


「これは インドネシア語 でも マレーシア語 でも ないよ」


とのこと だった。



なるほど。


やはり これは、モスラ語 なの だろう と 思う。 ( カタカナ発音 の 問題 が ありうる が… )



≪3月13日≫

最近 観た DVD (ビデオ) の 中で、最も 感銘 を 受けた のは、

カラヤン指揮 の リヒャルト・シュトラウス 『アルプス交響曲』 だった。


これは、アルプス での 山登り を 音楽で 表現 した 曲 である。

夜明け から 始まり、森や 草原、氷河 などを 抜けて 登って行き、山頂に 到る。

そして、嵐の中 を下山 して、静かな 夜を 迎えるのだ。


私は この曲 が とても 好きで、これまで 10 種類 以上の 演奏を CD で 聴き 比べて みたが、

「これが一番!」 と 思っている のが、

カラヤン指揮 ベルリンフィル の 1980年12月 録音の 演奏 である。

 

これが そのCD。 雄大な すばらしい 演奏。


ところが、同じ 演奏者 の DVD が あること を 知った。 (この事実に まず 感銘を 受けた)

1983年 「死者の日 コンサート」 の ライブ録画。

死者の日 (All Souls' Day) とは、亡くなった 全ての人 の ために お祈りする 日 の ことで、

11月2日に 定められて いる。 

つまり、これは 上の CD の 演奏 の 3年後の ライブ演奏 なの である。

 

これが その DVD。 たったの 653円 だった。 安い。 (この値段 にも 感銘を 受けた)


しかし、問題 が・・・

この DVD は 米国製で、リージョン・コード1 の DVD だった のだ。

日本は リージョン・コード2 なので、そのままの 設定 では、この DVD は 再生できない。

設定は 変えられる が、5回まで と 制限が あるので、あまり 気楽には 変えられ ない。

困った なあ・・・ と 思って いたら、良いものが 見つかった。

VLCメディアプレーヤー である。

これなら、リージョン・コードに 関係なく、DVD が 再生できる。

しかも フリー・ソフト。制作者の 皆さん、どうも ありがとう。 (このソフト にも 感銘を 受けた)


おかげで、無事に、この演奏 を 味わう ことが できました。


演奏は 期待通りの すばらしさ。 カラヤンの 指揮は みごと。

CD
より さらに すごい 演奏 かも。 (と、大きな 感銘を 受けたの でした)



≪3月15日≫

南山大学の 私の ゼミ生の 一人が 劇団に 属して いて、

劇の 公演の お知らせを 持って きて くれました。

今日15日(金) から 17日(日) まで 3日間の 公演 とのこと です。



劇の 題名は、「終わりなき コウカイ」

船を 舞台 とした、ファンタジー もの らしい です。

演じる のは、劇団 星めぐり

今回の 出演者は 4名 で、私の ゼミ生は、その中の 塙 琴美 (ばん ことみ) さん です。

どうぞ よろしく お願いします。



会場は、名鉄 名古屋駅の あたりに ある、ナンジャーレ という 劇場。

ビルの 4階に ある そうです。大道具を 運び込む のに 苦労した とか。


開演は19時 (17日は 13時と 19時の 2回)。開場は 開演の 30分前。

料金は、前売りが 1,500円 (高校生 以下なら 500円)、当日は 2,000円 です。


興味の ある方 は、どうぞ ご鑑賞 ください。



≪3月16日≫

南山大学では、2019年度 春学期の 授業の 履修登録が 昨日から 始まった。

そして 同日、4月に 行われる 新入生オリエンテーション合宿打合せ会 が 開かれた。

 

今年の 学生スタッフ は、この方々。 どうぞ よろしく お願いします。

合宿では、4年生 の 2人に 学科紹介 を して いただき、

2年生 の 2人に ゲーム など の 司会を して いただいて いる。

伝統が 受け継がれて いくように、スタッフの 任期は 3年 である。


つまり、任期 3年 ならば、

2年生の人は、3年生の人が 昨年 やったこと を 参考に ゲーム などを 準備でき、

3年生の人は、2年生の人を サポート しつつ、4年生が 行う 学科紹介の 方法を 学ぶ ことが でき、

4年生の人は、これまで 2回の 先輩たちの 方法を 参考に、自分たちの 学科紹介を 準備できる ので ある。


この方式、けっこう うまく 行って いると 思う。



≪3月18日≫

先週末の 土曜日、

南山大学附属小学校卒業式 が 行われた。

 

2008年度に スタートした 南山大学附属小学校 (略して 南山小学校) は、

今年で 8回目の 卒業式を 迎える。 卒業生は 約 90名。

卒業式の 会場は、校舎内に ある 体育館 だった。

 

南山小学校は 名古屋市 昭和区 五軒家(ごけんや) 町に ある。

南山中高等学校 男子部 の お隣 である。 私が 住む 神言会ハウス から 歩いて 10分 ほど。

久しぶり に 中に 入った。

 

体育館 内の 後部。 式が 始まる 少し 前。

手を 振って くださって いる のは、南山小学校 の 金井(かない) 先生

もと 南山大学 チアリーダーズ 「ラッスルズ」 の キャプテン だ。


 

卒業式 の ようす。

卒業感謝の祈り が 終わった 直後 なので、舞台の 幕が 閉じている。

卒業感謝の祈り の 司式 は、南山大学 の 3人の 指導司祭、ヘラ先生、ヴァルギース先生、そして 私でした。


卒業証書 授与式 などが これから 行われる のです。

 

南山小学生の 聖歌隊 が、2階から かわいい声を 響かせて いました。

アットホームな、優しい 雰囲気の 卒業式 でした。



≪3月20日≫

南山大学 卒業式 前日の 今日は、 学長表彰式 が 行われた。

成績トップ の 卒業生に 学長から 表彰状が 贈られる。

 

今年 みごとに 表彰 された のは、キリスト教学科の 倉橋さん

おめでとう ございます。 ダントツの 最優秀。 すばらしい。





さて、今日は とても 暖かい日 だった ので、

久しぶりに 南山大学 山手通門 (やまて どおり もん) に 行って みた。

 

私の 今の家 は 反対方向 なので、

この 山手通門 を 通る ことは 今は ほとんど ない。

だから、たまに 来ると、とても 新鮮に 感じられる。


 

明日は 卒業式 なので、看板が 立てられて いる。

(ちなみに、山手通門 の 竣工 は 2007年 3月 で ある → ここ を ご参照 あれ)

 

山手通門 がある ここは、山手通1丁目。 山手通 は ここから 始まる。

山手通 (正式な 読み方は 「やまのて とおり」 らしい) は、

ここから 八事(やごと) へ と のびる 道 なので ある。1丁目 から 5丁目 まで ある。


 

山手通 も 少し 歩いて みた。

かつて 神言会の 留学生の ための 家、ザビエルハウス が あった 場所 には、

今は 大きな マンションが 建って いる。


 

写真中央の 一番高い ビル が それ。

私は 2000年 4月 から 2004年 3月 まで、ザビエルハウス の 院長 だった。

この辺り は その頃 とは だいぶ 雰囲気が 変わった。

 

しかし、うれしいことに、この一角 だけは 変わらない。昔の 風情が そのまま。

このお店 の 手打ち ソバは けっこう 美味しい のだ。


 

ザビエルハウス 時代 を 思い出して、懐かしい 気持ちに なりました。



≪3月22日≫

昨日は、南山大学 の 卒業式 の 日で あった。

雨が 心配 だった が、幸い 式が 始まる 頃には 降り止んで いた。

式は 体育館で 行われ、人数が 多いため、第1部 と 第2部 に 分けて 行われた。

 

体育館に 押し寄せる 卒業生 と ご家族 の 方々。 これは 13時 開始の 第1部 の 様子。

15時15分 開始 の 第2部 でも、人が 入れ替わって、同じような 情景と なる。

 

南山大学の 卒業式は、「卒業感謝の祈り」 で 始まる。

司式は 南山大学の 3人の 指導司祭、ヘラ先生、ヴァルギース先生、私。

そして、各学部 から 合計14名 の 卒業生の 代表者が 壇上で 感謝の祈り を 捧げた。

第1部 も 第2部 も、どちらも 素敵な 感謝の祈り でした。

 

さて、グラウンドの 人工芝 が、ついに 完成した ようだ。

女子ラクロス部 が 練習 を して いた。

これで、 「より 安全 かつ 効果的」 な 活動 が 可能と なった。よかった よかった。


人工芝 工事 が 始められた のは 昨年8月ごろ のこと (8月15日の雑記を 参照)。

当初 私は、夏休み中に 終わる だろう などと、軽く 考えて いたの だが、 どうして どうして。

約 8ヵ月 も かかる 大工事 でした。 工事の方々、お疲れさま でした。



≪3月25日≫

グラウンドの 人工芝の 写真を 撮った 時、また、この間の 卒業式 の 時に、

体育館 の 隣 の クラブハウス が いつの間 にか きれいに 改装 されて いる のに 気付いた。

 

体育館の 左隣 に ある 細長い 建物 が クラブハウス。

壁の オレンジ色 が 鮮やか だ。

 

改装前の クラブハウスは こんな 感じ。 壁は 白かった。 これは、2018年度 の 卒業アルバム の 写真 である。

2018年11月19日の雑記 の 写真に、図らずも 改装中 の クラブハウス の 姿 が 写って いた。 ご参照 あれ)



この クラブハウス は、実は 昔から ある 古い建物 なので ある。(体育館 と 同じ 1967年 に 建て られた)

 

私が 学生 だった 頃 の 体育館 と クラブハウス。 屋根も 白かった。

これは 1985年度 の 卒業アルバム の 写真 である。

現在 体育センター が 建っている 場所 には、屋外プール が あった のだ。

(体育センター が 建設 された のは 1986年 で ある → ここ を ご参照 あれ)


私は 1年生の 時に 吹奏楽団 に 入って いて、トロンボーン を 吹いて いた。

クラブハウスの 横で ブカブカ 吹いて 練習 して いたら、あまりに 下手 だった ので、近所迷惑 だ と 叱られた。


 

ま、それは ともかく、これが 現在の クラブハウス。

 

玄関 を 入る と、長い ローカ が 左右に 伸びていて、その両側に 部室 が 並んで いる。

上の 写真は 左の ローカ。

私が 一応 部長を 務める 写真部の部室 は、右側の 一番 手前 で ある。


 

写真部 には、もう 一つ、地下の 階に 暗室 が ある。 フィルム現像 の ためだ。

 

玄関の 表札は 昔の まま。

 

今では、第2クラブハウス も ある。これは 2010年 3月に 竣工 された。(ここを参照)


グラウンド も クラブハウス も 綺麗に なった。

2019年度 は、課外活動 にも 更に 活気が 満ち 溢れる と 良い ですね。



≪3月27日≫

今日は、春らしく 暖かい日 である。

 

南山大学 グリーンエリア の は、すでに 少し 開花 して いる。

日本気象株式会社 の お天気ナビゲータ によれば、名古屋の 桜の 満開予想日 は、4月1日 らしい。

南山大学 の 入学式 の日、4月1日 は 華やかに なり そうだ。

 

正門 の 桜 も きれいに 咲く こと だろう。

メインストリート に バス が 停まって いる が、この バス は、 健康診断 の ための バスである。

 

健康診断を して くだ さる のは、半田市 医師会 健康管理 センター の 方々。

愛知県 半田(はんだ)市 から、40分 ほど かけて、はるばる 来て くださって いる。

3月25日〜27日 の 3日間 は 新2年生〜新4年生 の ため。

そして、4月2日 には、新1年生 の ために 来て くださる 予定。 ありがとう ございます。

 

棟前 の メインストリート の 工事 は、あと もう 少し という 感じ だ。

4月1日 の 入学式 の 前日、3月31日 には 新入生ガイダンス が 開始 される。

それまでに 間に合う と 良い なあ。



≪3月28日≫

キリスト教学科 の 資料室 で 見つけた、古い 『 学生便覧 』 に、

1984年 の 頃の 南山大学 の キャンパスマップ が 載って いた。

 

『'84 学生便覧 学生生活案内』 の 表紙。 35年前 の 南山大学 だ。

今 学生 である 皆さん の お父さん と お母さん が 大学生 だった 頃 の、南山大学 ですよ。

この キャンパスマップ から、雑記で これまで 述べてきた こと が いくつか 確認 できます。

     
 1984年 の キャンパスマップ   現在 の キャンパスマップ 

ロゴスセンター の 隣 の 東門 から 東側 の 場所 は 「八雲町」(やくも ちょう) と なって いる。

A棟、B 棟、C 棟、S 棟 など は、まだ ない。この頃は、ある会社 の 社宅 が ここには 建って いて、

その社宅 の 小学生 の 子供たち が、神言神学院 (しんげん しんがく いん) に よく 遊び に 来て いた。

神言神学院 は この頃 すでに 存在 して いたの だが、キャンパス の 一部 とは みなされて いなかった ようだ。



現在 体育センター が 建っている 場所 には 屋外プール が あった。ここで 水泳の 授業 も あった のだ。

この頃 には、まだ J 棟 も D 棟 も 存在 して いなかった。Q 棟 も、R 棟 も リアン も、もちろん、まだ。 (ここを参照)

第1食堂
が この頃 は あった し、野球練習場 も あった。アーチェリー や ゴルフ の 練習場 は、茶室 の 隣に あった ようだ。



南山大学 の 今昔。 この 35年間 に 南山大学が ずいぶん と 発展 して きたこと が 分かる。

でも、ずっと 変わらない のは、ここが 南山大学の キャンパスで ある と いう こと。

いろいろな 青春時代 の 思い出 が、この キャンパス には 刻まれて いるの です。




ところで、ふと 気づいた の だが、丸い囲み に ある 「春日村運動場」 と いうのは 一体 何だろう?

ちょっと 調べてみたら、

南山大学硬式野球部ホームページ の 野球史 の、昭和48年(1973年)秋 に、


「翌年の春、春日村の 野球練習場 開設」


と 書かれて いる。これと 関係が ありそうだ ( が、私には 残念ながら、分からない・・・)



≪3月31日≫

南山大学 メインストリートK 棟前 の 改装工事 が 完了 した。

今日 から 始まる 新入生ガイダンス に ちょうど 間に 合った。

 

シンプル で すっきり した 仕上がり。

(道路に ガムテープ で マーキング が されて いるが、これは 新入部員 勧誘 の ため の 各種クラブ の ブース の 位置 を 示すため)

道路歩道ひさし も きれいに なったし、並木 が 低く、見通し が よく なった。


 

以前は こんな 感じ でした から。これは 2006年11月 の 学園祭 の 時の 写真。

10年 以上 前 の 写真 だが、ひさし は この時 すでに だいぶ 老朽 していて 真っ黒 だ。


 

木が 低い ため、通り が とても 広々と している。

この木 は 何年か したら また 高く 育つ の だろう か?


 

掲示板 も 全面的 に 新しく なった。

 

以前 の 掲示板 は、こんな 感じ。(2019年 2月18日 の 雑記 より)

ガラス扉 の 掲示板 の 右隣 に 見える 白い 木の板 の 掲示板 は・・・

 

このように、ガラス板 の 透明な 掲示板 に 変わった。

向こう側 が 透けて 見えて 解放感 が ある。


 

新しく なった メインストリート で 新入生 を 待ち受ける 各種クラブ の 先輩たち。

2019年度 も 賑やかに なり そうだ。




2018年2月の雑記へ

2019年4月の雑記へ