南山大学
JapaneseEnglish
Home > English Top > Research Activities > Area Studies Centers > Center for European StudiesOur Journal

Center for European Studies

Nanzan University : The Center for European Studies

ABOUT THE CENTER
About Us
Research Fellows
   

CENTER ACTIVITIES
Events
Our Journal
Book Collection
Library Use
Related Links

Center top Page

Our Journal

 

Center for European Studies has published The Bulletin of the Nanzan Center For European Studies annually since 1995.   The bulltetin contains reports from our regular study activities, seminars, and lectures.

The electrical files are available as listed below.  We also have spairs of the booklets for those who wish to be delivered.

For any comments or inquiries about the back numbers;

Address: 18 Yamazato-cho, Showa-ku,

             Nagoya, Aichi, 466-8673 Japan
Tel: +81-(0)52-832-3111 ext: 3430
E-mail: center-euro_AT_nanzan-u.ac.jp

( When you send a E-mail, please change "_AT_" into "@". )

 

【No.23 /Issued on Mar. 31, 2017

主な内容 PDF

「人道主義」とアフリカ人の結婚制度:原住民保護協会(APS)を事例として
(南山大学外国語学部講師 大澤広晃)

PDF

ドイツ年金改革15年の挑戦と挫折
(南山大学経済学部教授 大谷津晴夫)

PDF

Les pratiques culturelles des enfants: quelles approches?
(南山大学外国語学部准教授 小林純子)

PDF

ドイツ内部国境の変容と強制立ち退き問題(2・完)
- ベルリンの壁構築までを中心に-
(ヨーロッパ研究センター客員研究員 近藤潤三)

PDF

アルベール・ロンドルと両大戦間のジャーナリズム
(南山大学外国語学部教授 真野倫平)

PDF

【海外出張報告】EUROCALL 2015, 2016参加報告

(南山大学外国語学部教授 大田達也)

PDF

 

BACK NUMBERS

【No.22 /Issued on Mar. 31, 2016

主な内容 PDF

Censoring the past?

- Suggestions on the German, Italian and Japanese approach to the totalitarian past
(ミラノ・ボッコーニ大学准教授 Elisa Bertolini)

PDF

Etat d'urgence : une quadrature du cercle juridique ?
-Entre le respect des libertes fondamentales et la sauvegarde de l'ordre public
(南山大学外国語学部准教授 ダヴィッド・クーロン)

PDF

子どもの余暇とその表象 

-パリ市の親への聞き取りから-
(南山大学外国語学部准教授 小林純子)

PDF

ドイツ内部国境の変容と強制立ち退き問題(1)
- ベルリンの壁構築までを中心に-
(ヨーロッパ研究センター客員研究員 近藤潤三)

PDF

グラン=ギニョル劇における痙攣的身体
(南山大学外国語学部教授 真野倫平)

PDF

共同研究 シャルリー・エブド襲撃事件は宗教テロか?

(南山大学外国語学部教授 丸岡高弘)

PDF

社会契約としての保険

-1910年代から1930年代初頭のドイツにおける「保険」の認識論的位相-

(南山大学外国語学部講師 高岡佑介)

PDF

No. 21/ Issued on Mar. 31, 2015

主な内容 PDF
グラン=ギニョル劇における怪物的身体
(南山大学外国語学部教授 真野倫平)
PDF

子どものための芸術文化活動
-「成長のための芸術」プロジェクトを事例に-
(南山大学外国語学部准教授 小林純子)

PDF

戦後フランスにおける情報秩序の再構築に関する予備考察(2)
- 新聞の党派性とその変化
(南山大学外国語学部講師 中村督)

PDF

東ドイツ(DDR)成立期の政治犯問題
- メラ―とケーラー夫妻の場合-
(ヨーロッパ研究センター客員研究員 近藤潤三)

PDF

鼎談 ヨーロッパ私法基本概念の検討 
ハンス・ハッテンハウア

『民法の基本概念―歴史的・法解釈学的入門―』を読む (6)
(南山大学法学部教授 田中実)

(南山大学法学部教授 伊藤司)

(南山大学法学部准教授 平林美紀)

PDF

No. 20/ Issued on Mar. 31, 2014

主な内容 PDF
グラン=ギニョル劇における異境のイメージ
  ― ロルド、モレル『究極の拷問』における中国像 ―
(南山大学外国語学部教授 真野倫平)
PDF

フランスの地方自治体による子どもの受け入れ施策とその実態
  -パリの事例から-
(南山大学外国語学部講師 小林純子)

PDF

戦後フランスにおける情報秩序の再構築に関する予備考察(1)
  ― 「カイエ・ブルー」に着目して
(南山大学外国語学部講師 中村督)

PDF

LA SUISSE PLURILINGUE ET LA LOI SUR LES LANGUES DE 2007
  “LA PAIX DES LANGUES”D'UN MIRACLE PERMANENT
   À UN VOLONTARISME TOUS AZIMUTS
(南山大学外国語学部准教授 ダヴィッド・クーロン)

PDF

「欧州2020」と社会次元のジレンマ

(南山大学経済学部教授 大谷津晴夫)

PDF

ドイツ第三帝国の崩壊と避難民・被追放民問題
(ヨーロッパ研究センター客員研究員 近藤潤三)

PDF

No. 19/ Issued on Mar. 31, 2013

主な内容 PDF
L'école en France
(フランス国民教育省大学区視学官 イヴ・ザルカ)
PDF

カメルーンの言語政策

(カメルーン国立マルア大学副学長 フェリックス・ニコデム・ビコイ)

PDF

グラン=ギニョル劇と細菌学
-フランシュヴェル『美しき連帯』を中心に-

(南山大学外国語学部教授 真野倫平)

PDF

マルセル・ゴーシェの《ライシテ》論

(南山大学外国語学部教授 丸岡高弘) 

PDF

The Prussian Encounter with Japan in the Personal Letters of

Friedrich su Eulenburg,
Leader of the Prussian Expedition to East Asia, 1860-1862

(南山大学外国語学部教授 リチャード・ジップル)

PDF

2012, VERS L'OBSOLESCENCE DU CLIVAGE DROITE-GAUCHE?
EXERCICE DE PROSPECTIVE SUR L'EVOLUTION DU SYSTEME DES PARTIS EN FRANCE

(南山大学外国語学部准教授 ダヴィッド・クーロン)

PDF

職業専門学士設立における全体性と統一性の欠如
-大学改革の矛盾の反映-

(パリ・デカルト大学准教授 カトリーヌ・アギュロン)

PDF

鼎談 ヨーロッパ私法基本概念の検討 
ハンス・ハッテンハウア

『民法の基本概念―歴史的・法解釈学的入門―』を読む (5)
(南山大学法学部教授 田中実)

(南山大学法学部教授 伊藤司)

(南山大学法学部准教授 平林美紀)

PDF

 

【No. 18/ Issued on Mar. 31, 2012

主な内容 PDF
言語政策・言語の領土原則・多言語使用-スイスの場合
(ジュネーヴ大学 ロラン・ガジョ)
PDF

グラン=ギニョル劇と三面記事
(南山大学外国語学部教授 真野倫平)

PDF

スウェーデンNDC年金の損益計算書と貸借対照表
(南山大学経済学部教授 大谷津晴夫)

PDF

The “Christian Roots of Europe”:
The Role of Christianity in the History of Europe according to Joseph Ratzinger (Pope Benedict XVI)

(南山大学外国語学部教授 リチャード・ジップル)

PDF

鼎談 ヨーロッパ私法基本概念の検討 ハンス・ハッテンハウア

『民法の基本概念―歴史的・法解釈学的入門―』を読む (4)
(南山大学法学部教授 田中実)

(南山大学大学院法務研究科教授 伊藤司)

(南山大学法学部准教授 平林美紀)

PDF

 

【No. 17/ Issued on Mar. 31, 2011

主な内容 PDF
文学と医学の接点 グラン=ギニョル劇とシャルコー
(南山大学外国語学部教授 真野倫平)
PDF

グラン=ギニョル ベル・エポックの恐怖演劇
(アニェス・ピエロン)

PDF
アメリカ財務省「年金改革論点整理」について
(南山大学経済学部教授 大谷津晴夫)
PDF

Benedict XVI and the Chiristian Roots of Europe:

        An Overview of His Papal Speeches and Addresses

        On the Theme of the Christian Heritage of European Culture

(南山大学外国語学部教授 リチャード・ジップル)

PDF

鼎談 ヨーロッパ私法基本概念の検討 ハンス・ハッテンハウア

『民法の基本概念―歴史的・法解釈学的入門―』を読む (3)
(南山大学法学部教授 田中実)

(南山大学大学院法務研究科教授 伊藤司)

(南山大学法学部准教授 平林美紀)

PDF

 

【No. 16/ Issued on Mar. 31, 2010】

Contents PDF

法解釈方法の比較史
(大阪市立大学名誉教授、フライブルク大学名誉博士 石部雅亮)

PDF

EU諸国の年金所得代替率について
(南山大学経済学部教授 大谷津晴夫)

PDF
Visibilisation et stigmatisation des ≪cultures de banlieue≫ en France: la place à première vue marginale de l'écriture
(南山大学外国語学部准教授 森千香子)
PDF

鼎談 ヨーロッパ私法基本概念の検討 ハンス・ハッテンハウアー『民法の基本概念―歴史的・法解釈学的入門―』を読む (2)
(南山大学法学部教授 田中実)

(南山大学大学院法務研究科教授 伊藤司)

(南山大学法学部准教授 平林美紀)

PDF

 

【No. 15/ Issued on Mar. 31, 2009】

Contents PDF

RETOUR AUX SOURCES OU RETOUR EN ARRIERE ?

Analyse et interpretation du retour en force des Etats membres dans le traite de Lisbonne
(David Courron, Associate Proffesor of Facluty of Foreign Studies, Nanzan University)
PDF

鼎談 ヨーロッパ私法基本概念の検討 ハンス・ハッテンハウアー『民法の基本概念―歴史的・法解釈学的入門―』を読む
(南山大学法学部教授 田中実)

(南山大学大学院法務研究科教授 伊藤司)

(南山大学法学部准教授 平林美紀)

PDF

 

【No. 14/ Issued on Mar. 31, 2008】

Contents PDF
ベルギー及びスイスにおける外国人犯罪の現状と対策
(南山大学法科大学院教授 末道康之)
PDF

CSRと〈ピラミッドの最底辺〉アプローチ -〈最貧困層〉に対する西側企業の取組みはいかに具現化されうるか-
(デュッセルドルフ大学経済学部専任講師 リュディガー・ハーン 

デュッセルドルフ大学経済学部専任講師 カロリーナ・グリュンシュロス)

PDF
ドイツにおける企業倫理 -分析と傾向-
(マールブルクフィリップス大学 田中美紀子)
PDF
定言命法と〈道徳の限界〉問題
(マールブルクフィリップス大学教授 ラインハルト・ブラント)
PDF

法則(義務)としての善と法則外部の善 -カント的義務倫理は応用倫理の問題に通用しないのか-
(南山大学外国語学部講師 高畑祐人)

PDF

 

【No. 13/ Issued on Mar. 31, 2007】

Contents PDF
フランスの再犯者処遇法について
(南山大学法科大学院助教授 末道康之)
PDF
A LA RECHERCHE DE L'EUROPE PERDUE....DISCRETION ET FAIBLESSE DES PROPOSITIONS DE RELANCE EUROPEENNE DES CANDIDATS A L'ELECTION FRANCAISE DE 2007
(David Courron, Instructor of Facluty of Foreign Studies, Nanzan University)
PDF
対応説としてのカントの真理論
(ドレスデン工科大学教授 ゲアハルト・シェーンリヒ)
PDF
規則に従うことの制度化? モデルとしてのカントの法状態
(ドレスデン工科大学教授 ゲアハルト・シェーンリヒ)
PDF

戦争の記憶と記憶の戦争

   ─フランスにおける植民地主義の評価をめぐる論争─
(南山大学外国語学部教授 丸岡高弘)

PDF
多国籍企業の支配に対する不安に揺れるヨーロッパ
(ミュンヘン大学教授 アロイス・モースミュラー)
PDF
ヨーロッパ統合のなかのドイツの政治教育
(名古屋大学大学院助教授 近藤孝弘)
PDF
モーツァルト『後宮からの誘惑』をめぐって
(静岡大学情報学部教授 中尾健二)
PDF

カルチャー・ショック─異文化間の相互理解をいかに評価すべきか
(南山大学外国語学部助教授 アンドレアス・リースラント)

PDF

 

【No.12/ Issued on Mar. 31, 2006】

Contents PDF
LA PROBLEMATIQUE EUROPEENNE POST-REFERENDAIRE
(David Courron, Instructor of Facluty of Foreign Studies, Nanzan University)
PDF
フランスにおける反人種差別主義的ディスクールの危機
(南山大学外国語学部教授 丸岡高弘)
PDF
ヨーロッパ共通民法典をめぐる大論議 ─フランスを中心として・その2─ 
(南山大学外国語学部教授 大久保泰甫)
PDF
欧州憲法条約と刑事司法協力
(南山大学法科大学院助教授 末道康之)
PDF
2005年「フランス暴動」が提起する問い
(南山大学外国語学部講師 森千香子)

【No. 11/ Issued on Mar. 31, 2005】
Contents PDF
ヨーロッパ共通民法典をめぐる大論議 ─フランスを中心として・その1─
(南山大学外国語学部教授 大久保泰甫)       
ヨーロッパ刑事法の動向
(南山大学法科大学院助教授 末道康之)       
不合理な結論を排除する法文解釈覚書
─婚姻解消における嫁資果実分配計算をめぐる16世紀人文主義法学の解釈─
(南山大学法学部教授 田中実)           

【No. 10/ Issued on Mar. 31, 2004】
Contents PDF
日西交流秘話 ─Japon氏来名を機として─
(南山大学法学部教授 黒田清彦)
スカーフ事件とフランス的政教分離
(南山大学外国語学部教授 丸岡高弘)
日本は「西洋法圏」に入ったか
(南山大学外国語学部教授 大久保泰甫)
<リスク社会学>の政治学 ─ギデンズ再帰性理論のイデオロギー批判─
(南山大学外国語学部教授 鈴木宗徳)
The Image of China,Siam, and Europe in the Official Narrative of the Prussian Expedition to East Asia,1860-1862
(Richard Szippl, Professor of Faculty of Foreign Studies, Nanzan University)

【No. 9/ Issued on Mar. 31, 2003】
Contents PDF
英国保守党に落とすヨーロッパの影 ─近代的主権国家の変貌への苦悩─
(南山大学法学部教授 友岡敏明)
The Image of Japan and Europe in the Official Narrative of the Prussian Expedition to East Asia,1860-1862
(Richard Szippl, Professor of Faculty of Foreign Studies, Nanzan University)
EMUと銀行の規制・監督
(南山大学経済学部助教授 荒井好和)
ヨーロッパ短信 ─今スペインでは─
(南山大学法学部教授 黒田清彦)

【No. 8 (10th anniversary edition)/ Issued on Mar. 31, 2002】
Contents PDF
ヨーロッパ研究センター設立10周年を祝して
(南山大学学長 ハンス・ユーゲン・マルクス)
ヨーロッパ研究センター設立10周年記念号の発行にあたって
(南山大学ヨーロッパ研究センター長 友岡敏明)
EU 金融構造の変化
(南山大学経済学部助教授 荒井好和)
現代ヨーロッパと「第3の経済システム]の模索
─レギュラシオン理論と現代経済─
(名古屋市立大学経済学部教授 井上泰夫氏)
アメリコ・カストロの思想 ─アンドレス・アモロスとの対話から─
(南山大学外国語学部教授 木下登) 
普遍主義と個別主義のはざまで
─男女同数法はフランス式アファーマティヴ・アクションか─
(南山大学外国語学部教授 丸岡高弘)
EU における年金政策の課題
(南山大学経済学部教授 大谷津晴夫)
外国人のみた明治日本の近代化と欧化
─お雇い式部官オットマール・フォン・モール(Ottmar von Mohl)の場合─
(南山大学外国語学部教授 リチャード・ジップル)
人文主義法学と海上消費貸借の利息
─シャルル・デュムラン(1500-1566)『利息論』覚書─
(南山大学法学部助教授 田中実)
スコットランド自治運動 ─その背景と過程─
(東海女子大学助教授 富田理恵氏)
サッチャー主義と近代国家の変貌 ─英国-EC関係を手がかりに─
(南山大学法学部教授 友岡敏明)

【No. 7/ Issued on Mar. 31, 2001】
Contents PDF
イスラムのスカーフ事件 ─フランスにおける移民問題─
(南山大学外国語学部教授 丸岡高弘)
[北アイルランド問題]解決と近代国家像の変貌
(南山大学ヨーロッパ研究センター長 友岡敏明)
ヴィルヘルム2世の対東アジア外交におけるヨーロッパ観についての一考察
(南山大学外国語学部教授 リチャード・ジップル)
スペイン思想の20世紀 ─ハビエル・スビリの最後の言葉をめぐって─
(南山大学外国語学部教授 木下登)
ハーバーマスのグローバル化論 ─「ポストナショナルな布置状況]を読む─
(南山大学外国語学部講師 鈴木宗徳)

【No. 6/ Issued on Mar. 25, 2000】
Contents PDF
ユーロの現状と課題 ─レギュラシオン理論の観点から─ 
(名古屋市立大学経済学部教授・南山大学ヨーロッパ研究センター非常勤研究員 井上泰夫氏)
「ザビエル渡来450周年記念シンポジウム」の開催に当たって
(南山大学ヨーロッパ研究センター長 リチャード・ジップル)
ザビエルとロドリゲス ─16・17世紀イエズス会の言語研究─
(南山大学文学部教授 丸山徹)
ポルトガルの領土拡張・イエズス会の宣教活動・文化的接触と衝突
(京都大学総合人間学部助教授 エンゲルベルト・ヨリッセン氏)
フランシスコ・ザビエルの宣教の背後にある神学思想
(南山大学名誉教授 青山玄)
ヨーロッパにおけるスイス新連邦憲法の誕生の意義:管見
(南山大学法学部教授 小林武)

【No. 5/ Issued on Mar. 25, 1999】
Contents PDF
マックス・フォン・ブラントとドイツの帝国主義
─帝国主義時代の一ドイツ人外交官のヨーロッパ文明論について─
(南山大学外国語学部教授 リチャード・ジップル)
スペイン憲法下における人権保障制度の充実
(南山大学法学部教授 黒田 清彦)
フランス情報 
─同棲、同性のカップルにも夫婦と同等の権利を認めるPACSについて─
(南山大学文学部教授 浜名 優美)
Das deutsche Gesetz zum Schutz von Embryonen (Embryonenschutzgesetz-
ESchG) im Lichte des Entwurfes der Konvention des Europarats zum Schutz
der Menschenrechte und der Menschenwuerde im Hinblick auf die Anwendung
von Biologie und Medizin(Bioetik-Konvention)und auf das Grundgesetz.
 (Salvador Rodriguez-Artacho)
European Intellectuals and Communism in the 1930's:
Andre Gide's Failed Romance with the Soviet Union
(Richard Szippl, Professor of Faculty of Foreign Studies, Nanzan University)

【No. 4/ Issued on Mar. 20, 1998】
Contents PDF
立憲君主制のあり方 ~スペインと日本~
(南山大学法学部教授 黒田清彦)
LA MONARQUIA ESPANOLA Y LA U. E.
 (南山大学法学部研修生 Salvador Rodriguez-Artacho)
他世界のイメージ
~ エンゲルベルト・ケンペルの日本観と本多利明のヨーロッパ観について~
(南山大学文学部助教授 リチャード・ジップル)         
ヨーロッパ通貨統合の意味するもの
(南山大学経済学部助教授 荒井好和)

【No. 3/ Issued on Mar. 20, 1997】
Contents PDF
ヨーロッパ比較体系史モデル ~S・ロッカンの国民国家形成論~
(関西大学非常勤講師 古田雅雄氏) 
Legal humanism and consequences of textual criticism
(Minoru Tanaka, Associate Proffesor of Faculty of Law, Nanzan University)
スペインとヨーロッパ ~ミゲル・デ・ウナムーノの思想を中心に~
(常葉学園大学助教授 角田哲康氏)
ルイス・ビーベスとヨーロッパ ~平和思想をめぐる一考察~
(南山大学外国語学部助教授 木下登)

【No. 2/ Issued on May 20, 1996】
Contents PDF
欧州議会の動向と展望
(南山大学経済学部助教授 渡邊頼純)
日本におけるヨーロッパ人の国民的紋切り型 16世紀~20世紀
(南山大学文学部教授 濱名優美)
ドイツの観点からみた20世紀初期の日米対立
(南山大学文学部助教授 リチャード・ジップル)
EUにおけるスペイン ─最近の企業法政の動向と一人会社の容認─
(南山大学法学部教授 黒田清彦)

【First edition/ Issued on Dec. 20, 1995】
Contents PDF
ロシアエリツィン改革の現状とその課題 ─政治の変革─
(法政大学法学部教授 下斗米伸夫氏)
ロシアエリツィン改革の現状とその課題 ─経済の変革─
(日本大学経済学部教授 佐藤経明氏)
ロシアの変革へのECの対応
(駐日EC委員会代表部広報部長 ジェラール・ルグリ氏)
東欧の変革の現状とその課題 ─ポーランドの変革─
(ワルシャワ大学経済学部教授 アレクサンダー・ウカシェビィチ氏)
東欧の変革の現状とその課題 ─ハンガリーの変革─
(ハンガリー科学アカデミー経済研究所上級研究員 ガーボル・バコシ氏)
国際政治の再編と中・東欧
(国際基督教大学準教授 植田隆子氏)
パネルディスカッション



Copyright Nanzan University. No reproduction or republication without written permission.