南山大学
JapaneseEnglish
Home > English Top > Research Activities > Area Studies Centers > Center for European StudiesEvents

Center for European Studies

Nanzan University : The Center for European Studies

ABOUT THE CENTER
About Us
Research Fellows
   

CENTER ACTIVITIES
Events
Our Journal
Book Collection
Library Use
Related Links

Center top Page

Events

 

The Center for European Studies holds regular research meetings presented by the center research fellows, as well as seminars and lectures inviting researchers and specialists of European studies from inside/outside of Japan.

 

You can view the list of the events below.  Events before FY 2008 are available only in Japanese.


| FY2017 | FY2016 | FY2015 | FY2014 | FY2013 | FY2012 | FY2011 | FY2010 | FY2009 | FY2008 |
| 2007年度
| 2006年度 | 2005年度 | 2004年度 | 2003年度 | 2002年度 | 2001年度 | 2000年度 |
|1999年度 | 1998年度 | 1997年度 | 1996年度 | 1995年度 | 1994年度 | 1993年度 | 1992年度 |1991年度 |

 

 

【FY 2017】

Lecture/Seminar

(Sponsored by Center for European Studies,

Co-sponsored by Law Association)

Date:

Time:

Title:

 

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

 

Venue:

 

February, 20th, 2018

15:30 - 17:00

The Reception of European Civil Law in Turkey

 

February, 21st, 2018

10:00 - 11:30

Roman Law and Turkish Law - Some Examples

 

Ayşe Öncül (Doctor of Law, Istanbul University 

        Visiting Reseacher, Osaka University)

Meeting room, 2nd floor of A building

 

Lecture

 

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

 

Speaker:

 

 

Venue:

February, 19th, 2018

16:00 - 18:00

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project

Joint: Center for European Studies, Faculty of Foreign Studies

Lecture1: From New Social Movement to Populism?

Lecture2: “1968" in Switzerland

1. Koji Ootake (Associate Professor, Faculty of Global Liberal Studies, Nanzan University)

2. Yusuke Takaoka (Associate Professor, Faculty of Foreign Studies, Nanzan University)

L910room, 9th floor of L building

 

Lecture

 

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

Speaker:

Venue:

December, 7th, 2017

17:00 - 19:00

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project

Joint: Center for European Studies

The Evolution of Hygiene in Nineteenth- and Early Twentieth-Century Germany

Yusuke Takaoka (Associate Professor, Faculty of Foreign Studies, Nanzan University)

Conference room of Insutitute for Social Ethics, 3rd floor of N building

 

Lecture

(Sponsored by Center for European Studies,

Co-sponsored by Law Association )

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

September, 29th, 2017

17:00 - 19:00

Le Recul de l’Ecole Historique du Droit ou le Declin de la Methode Savinicienne

Jean-Louis Halpérin (Professor, École Normale Supérieure de Paris)

Meeting room, 2nd floor of A building

Lecture

 

Date:

Time:

 

Sponsor:

Title:

 

 

Speaker:

 

 

Venue:

September, 29th, 2017

Lecure: 17:00 - 19:00

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project
Joint: Center for European Studies, Department of Global Liberal Studies

Lecture1: Prague Spring and "Normalization" in Czechoslovakia : An Approach from Media Culture

Lecture2: Interpreting Mai 1968 in France

1. Hiroshi Fukuda (Associate Professor, Faculty of Law, Seijo University)

2. Tadashi Nakamura (Associate Professor, Faculty of Global Liberal Studies,

Nanzan University)

P-room, 1st floor of J building

 

 

 

Lecture

 

Date:

Time:

 

Sponsor:

Title:

 

Speaker:

Venue:

April 24th, 2017

Lecure: 15:30 - 17:00

Seminar: 18:00 - 19:00

Main: Center for European Studies

Lecture: The text and its context;examples of transmission

Seminar: Roman Low in Spain

Marita Teresa GIMENEZ-CANDELA (Autonomous University of Barcelona)

Meeting room, 2nd floor of A building

 

 

 

 

 

【FY 2016】

Symposium

 

Date:

Time:

Sponsor:

Title:

Speaker:

Venue:

November 21, 2016

15:30 - 17:00

Main: Center for European Studies

From the Law of Citations to the compilation of Justinian's Digest

Prof.David Pugsley (Strasbourg University)

2nd floor of A building, Nagoya campus

 

Symposium

 

Date:

Time:

Sponsor:

Title:

Speaker:

Venue:

November 15th 2016

15:30 - 17:00

Main: Center for European Studies
My experience as a lawyer (partner)with a legal apprenticeship

Dr. Michael Johannes Pils

2nd floor of A building, Nagoya campus

 

Symposium

 

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

Speaker:

Venue:

September 30th 2016

17:00 - 19:00

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project
Joint: Center for European Studies

Religion and Politics in Postwar Japan

Hotaka Tsukada, Assistant Professor, Institute for Japanese Culture and Classics, Organaization for the Advancement of Research and Development, Kokugakuin University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

 

Symposium

 

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

Speaker:

Venue:

September 23rd, 2016

17:00 - 18:30

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project
Joint: Center for European Studies

Christian Democracy and Journalism : The Case of "Quest France"

Tadashi Nakamura, Associate Professor, Nanzan University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

 

Symposium

 

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

Speaker:

Venue:

August 2nd, 2016

16:30 - 18:30

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project
Joint: Center for European Studies

A Contextual Research in the Separation of Church and State in American History

Masaki Kawashima, Professor, Nanzan University

Conference room of Insutitute for Social Ethics, 3rd floor of N building, Nagoya campus

 

Symposium

 

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

Speaker:

Venue:

May 31st, 2016

17:00 - 18:30

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project
Joint: Center for European Studies

”Post Modern SOcirty and Nationalism

- Transformation of Being-a-corporate-citizen into Exclusion-"

Takehiko Matsudo, Professor, Nanzan University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

 

Symposium

 

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

Speaker:

Venue:

April 29th, 2016

17:00 - 19:00

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project
Joint: Center for European Studies

”Administration for religious affairs and shrine-related affairs in modern Japan"

Michiaki Okuyama, Professor, Nanzan University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

 

 

 

 

 

【FY 2015】

Lecture

 

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

Speaker:

Venue:

February 22nd, 2016

13:30 - 15:30

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project
Joint: Center for European Studies

The Conflict Between Catholichism and Laicisim in France

Kanji TOKURA, Emeritus Professor of Kansai University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

 

 

Lecture

(Sponsored by Center for European Studies,

Co-sponsored by Law Association )

 

Date:

Time:

Sponsor:

Title:

Speaker:

Venue:

February 18th, 2016

11:00 - 13:00

Main: Center for European Studies

Topik und Jurisprudenz - Argumentationsstrukturen in Papinians Quaestiones.
Ulrike Babusiaux, Professor, University of Zurich, Faculty of Law

Meeting room, 1st floor of R building, Nagoya campus

 

 

 

Lecture

 

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

Speaker:

Venue:

October 26th, 2015

17:00 - 19:00

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project
Joint: Center for European Studies

Problematization of the French Muslim in "the Repblic"

Shintaro NAMIOKA, Accociate Professor of Political Science, Meiji Gakuin University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

 

 

Lecture

(Sponsored by Center for European Studies)

 

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

Venue:

October 16th, 2015

17:00 - 19:00

Censoring the past? Suggestions on the German, Italian and Japanese approach to the totalitarian past

Elisa Bertolini, Associate Professor, Bocconi University, Italy

Meeting room, 1st floor of R building, Nagoya campus

 

 

 

Symposium

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

 

Speaker:

 

Commentator:

 

 

Venue:

September 25th, 2015

17:00 - 19:00

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project
Joint: Center for European Studies

”Interface between Religions and Politics"

 

Takahiro Maruoka, Professor, Nanzan University

 

David Courron, Associate Professor, Nanzan University

Tadashi Nakamura, Lecturer, Nanzan University

 

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

 

 

【FY 2014】

Lecture

(Sponsored by Center for European Studies,

Co-sponsored by Law Association )

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

 

Venue:

March 17th, 2015

13:30 - 16:30

I Grandi Tribunali (European Supreme Courts: Italy from Medieval Times to 1800),

Some remarks on retention (lien) for copista in medieval ius commune

Mario Ascheri (University of Roma Tre) 

Paola Maffei (University of Siena)

Meeting room, 2nd floor of A building, Nagoya campus

Symposium

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

 

Speaker:

 

 

 

Venue:

December 14th, 2014

14:00 - 17:30

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project
Joint: Center for European Studies, Department of French Studies

”The Relationship between Science and Literature of Europe
in 19th and 20th century”

Aya Umezawa, Post Doctor, Research Fellowship for Young Scientists,

  Japan Society for the Promotion of Science

Midori Nakamura, Lecturer, Nagoya University of Commerce & Business

Christophe Garrabet, Associate Professor, Osaka University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

Lecture

(Sponsored by Center for European Studies,

Co-sponsored by Department of French Studies)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

 

Venue:

November 13th, 2014

13:30 - 15:00

La situation du français dans les îles de l’océan Indien

Rada Tirvassen (Head of the Department of Modern European Languages, University of Pretoria, South Africa)

MB1, M building, Nagoya campus

Symposium

Date:

Time:

Sponsor:

 

Title:

 

Speaker:

 

Venue:

October 11th, 2014

14:00 - 17:30

Main: Four Area Studies Centers' Joint Research Project
Joint: Center for European Studies, Department of French Studies

”The Relationship between Science and Literature of Europe
in 19th and 20th century”

Kazumichi Hashimoto, Associate Professor, Waseda University

Hiroshi Matsumura, Associate Professor, Kinki University

Room 910, 9th floor of L building, Nagoya campus

 

Lecture

(Sponsored by Center for European Studies,

Co-sponsored by Department of French Studies)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

October 2nd, 2014

15:15 - 16:45

L'apprentissage des langues comme rencontre de l'Autre

Jean-Claude Beacco (Université Sorbonne Nouvelle-Paris 3, Kyoto University)

MB12, M building, Nagoya campus

Lecture

(Sponsored by Center for European Studies,

Co-sponsored by Law Association )

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

June 24th, 2014

13:30 - 15:00

Droit romain et droits contemporains

Jean-Louis Halpérin (École Normale Supérieure de Paris)

Meeting room, 2nd floor of A building, Nagoya campus

 

 

【FY 2013】

Symposium

(with Center for European Studies, Department of French Studies)

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

 

 

Venue:

March 27th, 2014

14:00 - 17:30

The sixth Symposium of The Relationship between Science and Literature of Europe in 19th and 20th century

Takayuki Kamada, Associate Professor, Shinshu University

Masataka Ishibashi, Assistant Professor, Rikkyo University

Rimpei Mano, Professor, Nanzan University

Meeting room, 1st floor of R building, Nagoya campus

Symposium

Date:

Time:

Main Sponsor:

 

Joint Sponsor:

 

Speaker:

 

 

 

 

 

 

 

Venue:

December 7th, 2013

13:00 - 18:00

Professor Tetsuro Kaji
Scientific Research B, Grants-in Aid for Scientific Research -KAKENHI-Japan Society for the Promotion of Science

Four Area Studies Centers' Joint Research Project
”The Relationship between Science and Literature of Europe
in 19th and 20th century”, Center for European Studies, Department of French Studies

Rimpei Mano, Professor, Nazan University
Tetsuro Kaji, Professor, Graduate school The University of Tokyo
Aya Umezawa, Postdoc, Research Fellowship for Young Scientists,
Japan Society for the Promotion of Science
Yoshikazu Takemine, Associate Professor,
Graduate school The University of Tokyo
Hashimoto Kazumichi, Associate Professor, Waseda University
Aeka Ishihara, Associate Professor, Graduate school The University of Tokyo

Collaboration room, 4th floor of 18 building, Komaba campus, The University of Tokyo

Symposium

(with Center for European Studies,

Department of French Studies, German Studies)

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

 

 

Venue:

November 9th, 2013

14:00 - 17:30

The Fifth Symposium of The Relationship between Science and Literature of Europe in 19th and 20th century

Hiroshi Matsumura, Associate Professor, Kinki University

Atsushi Yamazaki, Associate Professor, Chukyo University

Yusuke Takaoka, Lecturer, Nanzan University

Meeting room, 1st floor of R building, Nagoya campus

Lecture

(Sponsored by Center for European Studies)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

October 30th, 2013

16:30 - 18:00

Die Krise der Sozialdemokratie in Deutschland - Anhand vom Wechsel der Parteivorsitzenden

Junzo Kondo, Visiting Researcher of the Center for European Studies, Nanzan Univ.

Meeting room, 1st floor of R building, Nagoya campus

Workshop

(mainly sponsored by the Department of French Studies)

Date:

Time:

 

Title:

Speaker:

Venue:

October 10th & 11th, 2013

Oct. 10th 15:15-18:30

Oct. 11th 9:20-12:35

French Play of 'Le Voyage de Monsieur Perrichon' by Labiche

Roger Daniel Bensky (Prof. of Georgetown University)

Flatten Hall, R building, Nagoya Campus

Symposium

(with Center for European Studies,

Department of French Studies, German Studies)

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

 

 

Venue:

July 13th, 2013

14:00 - 17:30

The fourth Symposium of The Relationship between Science and Literature of Europe in 19th and 20th century

Midori Nakamura, Researcher, Sophia University

Tomoko Hashimoto, Lecturer, Kyoto Women's University

Yusuke Takaoka, Lecturer, Nanzan University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

Joint Lecture

( mainly sponsored by Center for European Studies)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Interpreter:

Venue:

May 29th, 2013

11:05 - 12:35

Les littératures francophones septentrionales: constantes et convergences

Jean-Marie Klinkenberg, Professeur émérite, Universite de Liege

Kaoru Kanda, Lecturer, Aichi Gakusen University Toyota Library

K25, 2nd floor, K building, Nagoya campus

Joint Reserch Meeting

( mainly sponsored by Center for European Studies)

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

Venue:

April 4th, 2013

11:00 - 13:00

Das Eubrecht nach Freigelassenen im römischen Recht und seine Spuren im modernen europäischen Erbrecht

Prof. Dr. Ulrich Manthe, Professeur, Universitat Passau

Conf.room, 2nd floor, A building, Nagoya campus

 

 

 

【FY 2012】

Symposium

(with Center for European Studies, Department of French Studies)

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

 

 

Venue:

March 29th, 2013

14:00 - 17:30

The third Symposium of The Relationship between Science and Literature of Europe in 19th and 20th century

Chirstophe Garrabet, Lecturer, Kinki University

Takayuki Kamada, Associate Professor, Shinshu University

Rimpei Mano, Professor, Nazan University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

Joint Reserch Meeting

( mainly sponsored by Center for European Studies)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

January 17th, 2013

11:00 - 13:00

Histoire et evolution du code civil suisse (1912-2012): un code populaire et europeen

Jean-Philippe Dunand, Professeur ordinaire, Universite de Neuchatel

Conf.room, 2nd floor, A building, Nagoya campus

Joint Lecture

( with Department of French Studies, Institute for social Ethics and Association France Aichi)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Interpreter:

Venue:

January 17th, 2013

13:15 - 16:45

Éco-démocracie - vers une démocratie écologique

Dominique BOURG, Professeur, Université de Lausanne

Kaoru Kanda, Lecturer, Aichi Gakusen University Toyota Library

R31, 3rd floor, R building, Nagoya campus

Symposium

(with Center for European Studies, Department of French Studies)

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

 

 

 

Venue:

December 15th, 2012

14:00 - 17:00

The second Symposium of The Relationship between Science and Literature of Europe in 19th and 20th century

Aya Umezawa, Postdoc, Research Fellowship for Young Scientists, Japan Society for the Promotion of Science

Ai Hayashida, Associate Professor, Keio University

Rimpei Mano, Professor, Nazan University

Meeting room, 1st floor, R building, Nagoya campus

Joint Lecture

(mainly sponsored by Department of French Studies)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

November 21st, 2012

13:30 - 15:00

Nostalgia in Interwar France

Natalia Starostina, Assistant Professor of History, Young Harris College

R56, 5th floor, R building, Nagoya campus

Joint Lecture

(with Department of French Studies,

Société Japonaise de Didactique du Français, AUF)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Interpreter:

Venue:

November 9th, 2012

13:30 - 15:00

La politique linguistique du Cameroun

Felix Nicodeme Bikoi, Vice President, the University of Maroua, Cameroon

Shiro Noda, Professor, Kyoto Notre Dame University

K25, 2nd floor, K building, Nagoya campus

Joint Lecture

(with Department of French Studies)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

November 1st, 2012

15:15 - 16:45

L'École en France

Yves Zarka, Inspecteur d'academie - inspecteur pedagogique regional (IA-IPR)

R49, 4th floor, R building, Nagoya campus

Symposium

(with Center for European Studies, Department of French Studies)

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

 

 

Venue:

October 27th, 2012

14:00 - 17:00

The first Symposium of The Relationship between Science and Literature of Europe in 19th and 20th century

Masataka Ishibashi, Lecturer, Rikkyo University

Kazumichi Hashimoto, Associate Professor, Waseda University

Rimpei Mano, Professor, Nazan University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

Joint Lecture

(with Institute for social Ethics)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

September 28th, 2012

17:00 - 19:00

Expressive Individualism, the Cult of the Artist as Genius, and Milton's Lucifer

Patrick Madigan, Professor, Heythrop College(University of London)

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

To the top of this page▲

 

 

 

【FY 2011】

Joint Lecture

(with Department of French Studies,

Institute for social Ethics and The Tokai Sociological Society)

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

Interpreter:

Venue:

February 21st, 2012

15:00 - 17:00

ヨーロッパにおけるセクシュアル・デモクラシーと移民

――文明の衝突からナショナル・アイデンティティへ

Eric Fassin, Professor, Ecole Normale Superieure

Keisuke Kikuchi, Associate Professor, Doshisha University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

Joint Lecture

(with Department of French Studies)

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

Venue:

January 19th, 2012

15:15 - 16:45

Cultural Exchanges in French-speaking countries

Belgium, France and Senegal

Naomi Takasu, Director, General Affairs Division, Japan Foundation

R49, 4th floor, R building, Nagoya campus

Reserch Meeting

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

January 17th, 2012

17:00 - 19:00

Le Theatre du Grand-Guignol et le fait divers

Rimpei MANO, Professor, Nanzan University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

Joint Lecture

(mainly sponsored by Department of French Studies)

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

Venue:

July 14th, 2011

15:15 - 16:45

Politique linguistique, principe de territorialite et pratiques plurilingues

: le cas de la Suisse

M. Laurent Gajo, Universite de Geneve

R49, 4th floor, R building, Nagoya campus

To the top of this page▲

 

 

【FY 2010】

Joint Reserch Meeting

(mainly sponsored by Area studies Research Center)

Date:

Time:

Speaker:

 

Venue:

January 8th, 2011

13:00 - 16:50

1.Professor, Jun Matsuda, 2.Professor, Keiko Matsui Gibson

3.Professor, Yasushi Kato 4. Michitarou Kobayashi,

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

Joint Lecture

(with Department of German Studies)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

 

Venue:

December 14th, 2010

11:05 - 12:35

World Proverty, Human Rights, and Negative Duties

Prof. Dr. Thomas Pogge

(Yale University)

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

Joint Lecture

(with Department of French Studies)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

November 12th, 2010

15:15 - 16:45

Le Grand-Guignol : le théâtre d’épouvante de la Belle Époque

Agnès Pierron

G28 room, G building, Nagoya campus

Joint Lecture

(mainly sponsored by Department of German Studies)

Date:

Time:

Title:

Speaker:

 

Venue:

October 7th, 2010

9:30 - 10:50

Germany and the EU-The Future of the EU

Joschka Fischer

(Former Foreign Minister and Vice Chancellor of the Federal Republic of Germany)

G27 room, G building, Nagoya campus

Reserch Meeting

(mainly sponsored by Area studies Research Center)

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

September 18th, 2010

13:00 - 16:40

1.Michitarou Kobayashi, 2.Professor,Haruyoshi Shibuya

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

Internationaler Workshop

(joint sponsored by Department of German studies)

Date:

Time:

Title:

 

Venue:

September 1st-2nd, 2010

1st Sep (13:00-17:00) , 2nd Sep (10:00-15:00)

Global Ethik mit dem Schwerpunkt:das Konzept der Menschenwürde (please check the program on top page's poster)

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

Workshop

(sponsored by Area studies Research Center)

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

July 24th, 2010

13:00 - 18:40

Chiaki Kagawa, Jan Christoph Bublits & Davinia  Talbot

32 room, J building, Nagoya campus

Reserch Meeting

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

July 10th, 2010

15:00 - 17:00

Litterature et medecine: le theatre du Grand-Guignol et Charcot

Rimpei MANO, Professor, Nanzan University

P-room, 1st floor of J building, Nagoya campus

Reserch Meeting

(sponsored by Area studies Research Center)

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

June 26th, 2010

13:00 - 15:00

Yasushi Kato , Professor, Nanzan University

415 room, Faclity building 1 , Nagoya campus

Joint Lecture

(mainly sponsored by Department of German Studies)

Date:

Time:

Title:

 

 

Speaker:

Venue:

May 18th, 2010

15:15 - 16:45

Männer als Verlierer, Frauen als Gewinner?―Der Diskurs um Japans Konsum―Unterschichten(負け組としての男性、勝ち組としての女性?日本の消費社会における下層階級についての考察)

Prof. Dr.Annette Schad-Seifert

J55 room, J building, Nagoya campus

To the top of this page▲

 

【FY 2009】

Research Meeting

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

Venue:

February 22nd-23rd, 2010

10:30 - 12:00

Droit de propriété et droit subjectif:deux destins liés?(所有権と権利:二つの運命は結びついているか?)

Jean-Louis Halpérin (École Normale Supérieure de Paris)

Conf.room, 2nd floor of A building, Nagoya campus

Research Meeting

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

December 22nd, 2009

14:00 - 16:00

Haruo Oyatsu, Professor, Nanzan University

Conf.room, 3rd floor of N building, Nagoya campus

Symposium

Date:

Time:

Title:

Speaker:

 

 

Venue:

July 25th-26th, 2009

13:00 - 17:00 (25th)/ 10:00-15:30 (26th)

Neuroethics from the Perspective of the Consciosness of Norms

Takahiro Kirihara (Shimonoseki City Univ)/Shigeru Mushiaki ( Shujitsu Univ./Okayama)/Jan-Hendrik Heinrichs (Universität Erfurt) /Bert Heinrichs (Deutsches Referenzzentrum für Ethik in den Biowissenschaften)

P room, 1st floor of J building, Nagoya campus

To the top of this page▲

 

【FY 2008】

Research Meeting

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

Venue:

March 10th, 2009

13:00 - 15:00

Theory and practice in legal education - Relationstechinik and Gutachtenmethode in Germany -

Dr. Masasuke Ishibe/ Emeritus Professor, Osaka City University

Conf. room, 2nd floor of A building, Nagoya campus

Research Meeting

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

Venue:

March 5th, 2009

16:00 - 18:00

Ius mercatorum, Lex mercatoria.

Die Kaufleute und ihr Recht im Hoch- und Spaetmittelalter

Dr. Albrecht Cordes/ Professor, Frankfurt University

Conf. room, 2nd floor of A building, Nagoya campus

Regular Research Meeting

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

February 19th, 2009

14:00 - 16:00

Dr. Chikako Mori/ Associate Professor, Nanzan University

Conf. room, 4th floor, Faculty building 1, Nagoya campus

"The European Unification -- Ideals and Realities"

5th Research Meeting 2008

Date:

Time:

Speaker:

 

Venue:

February 16th, 2009

13:00 - 17:30

Dr. Jun Matsuda/ Professor, Shizuoka University

Dr. Takao Takahoashi/ Professor, Kumamoto University

D21, D building, Nagoya campus

『宗教と政治のインターフェイス』 研究会

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

February 3rd, 2009

16:00 - 18:00

Mr. Kiyonobu Date/ Research Fellow, Japan Society for the Promotion of Science

Conf. room, 4th floor, Faculty building 1, Nagoya campus

"The European Unification -- Ideals and Realities"

4th Research Meeting 2008

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

January 10th, 2009

14:00 - 16:00

Dr. Tetsuya Takahashi/ Professor, Tokyo University

J building, Nagoya campus

"The European Unification -- Ideals and Realities"

3rd Research Meeting 2008

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

December 27th, 2008

14:00 - 16:00

Dr. Tetsuhiko Shinagawa/ Professor, Kansai University

Conf. room, 3rd floor of N building, Nagoya campus

"The European Unification -- Ideals and Realities"

2nd Research Meeting 2008

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

November 24th, 2008

17:00 - 19:00

Dr. Yuto Takahata/ Adjunct Instructor, Nagoya University

J building, Nagoya campus

『宗教と政治のインターフェイス』 講演会

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

November 13th, 2008

17:00 - 19:00

The development of religious freedom for Jews in Dutch New Amsterdam

Dr. Paul Finkelman/ President William MacKinley Distinguished Professor of Law

J building, Nagoya campus

『宗教と政治のインターフェイス』 第3回研究会

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

October 16th, 2008

17:00 - 19:00

Dr. Misako Ikeda/ Professor, Nagoya University of Commerce & Business

P room, J building, Nagoya campus

『宗教と政治のインターフェイス』 研究会

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

July 25th, 2008

16:00 - 18:00

Dr. Masumi Matsumoto / Professor, Keiwa College

P room, J building, Nagoya campus

『宗教と政治のインターフェイス』 講演会

Date:

Time:

Title:

 

Speaker:

Venue:

July 3rd, 2008

17:00 - 19:00

Honoring the Soldiers and Forgetting their cause: American Memories of the Civil War and the Second World War

Dr. Kurt Piehler/ Associate Professor, University of Tennessee

L910,  L building, Nagoya campus

『宗教と政治のインターフェイス』 研究会

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

June 26th, 2008

17:00 - 19:00

Dr. Antonysamy Sagayaraj/ Instructor, Nanzan University

Conf. room of the Insutitute for Social Ethics, N buliding, Nagoya Campus

"The European Unification -- Ideals and Realities"

1st Research Meeting 2008

Date:

Time:

Speaker:

Venue:

May 24th, 2008

13:00 - 15:00

Dr. Mikiko Tanaka/ Philipps-Universität Marburg

Conf. room, 4th floor, Faculty building 1, Nagoya campus

『宗教と政治のインターフェイス』 講演会

Date:

Time:

Title:

Speaker:

Venue:

May 22nd, 2008

15:20 - 16:40

La diversite culturelle et la presence des Musulmans au Canada

Dr. Samira Belyazid/ Associate Professor, Université de Moncton

G21, G buliding, Nagoya campus

To the top of this page▲

 

【2007年度】
日時・種類 テーマ 詳細・報告

3月16日
研究会

『EU統合の理念と現実』 第7回研究会

Reserching with Integrity : the ethics of academic investigation

報告者/

名古屋大学高等教育センター

名古屋大学客員教授

  ブルース・マクファーレン氏

詳細

結果報告

2月28日
研究会

『宗教と政治のインターフェイス』 第4回研究会

民主主義の検証(一つの視角)

報告者/ 南山大学法学部法律学科教授
  友岡 敏明

詳細

結果報告

2月26日
講演会

『宗教と政治のインターフェイス』 講演会

サン=パピエから見た国民国家-ムスリム非正規滞在者がフランス社会に提起する問い

報告者/

フランス国立社会科学高等研究院

アフリカ研究センター教授

  Emmanuel Terray

詳細

結果報告

2月24日
研究会

『EU統合の理念と現実』 第6回研究会

普遍主義なきグローバリゼーション

報告者/ 静岡大学教育学部教授
  石井 潔

詳細

結果報告

2月22日
定例研究会(2)

『個人化』をめぐって-〈組織された資本主義〉から〈組織された自己実現〉へ

報告者/ 南山大学外国語学部ドイツ学科准教授
  鈴木 宗徳

詳細

結果報告

1月14日
研究会

『EU統合の理念と現実』 第5回研究会

ドイツにおける企業倫理-分析と傾向

生命倫理におけるカントの人間の尊厳の概念

報告者/ Philipps-Universität Marburg
  Dr.Mikiko Tanaka
  Philipps-Universität Marburg
  Prof.Dr.Reinhard Brandt

詳細

結果報告

12月1日
研究会

『EU統合の理念と現実』 第4回研究会

因果律と理由律:EUの将来的な体制作りとヘーゲルの国家論との関連における絶対的自由論との関連で

報告者/ 東京大学大学院教授
  高山 守

詳細

結果報告

11月15日
研究会

『宗教と政治のインターフェイス』 第3回研究会

日本における政教分離の諸問題

報告者/ 南山大学人文学部キリスト教学科教授
  奥山 倫明

詳細

結果報告

11月9日
定例研究会(1)

刑法の解釈をめぐる比較法的検討

報告者/ 南山大学法科大学院教授
  末道 康之

詳細

結果報告

10月29日
研究会

『EU統合の理念と現実』 第3回研究会

ボローニャ・プロセスとドイツ高等教育の変貌

報告者/ 名古屋大学高等教育研究センター客員准教授/ハンブルク大学
  マリアンヌ・メルクト

詳細

結果報告

10月25日
研究会

『宗教と政治のインターフェイス』 第2回研究会

マレーシア-不寛容なイスラム

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  原 不二夫

詳細

結果報告

10月18日
講演会

『宗教と政治のインターフェイス』

越境するイスラーム?:宗教・政治・経済の関係をめぐって

報告者/ 京都大学教授
  小杉 泰

詳細

結果報告

9月23日
研究会

『EU統合の理念と現実』 第2回研究会

日本とドイツにおけるCSR

報告者/ デュッセルドルフ大学経済学部専任講師
  カロリーナ・グリュンシュロス

詳細

結果報告

7月28日
研究会

『EU統合の理念と現実』 第1回研究会

ドイツ生命政策の現況

報告者/ 静岡大学人文学部教授
  松田 純

詳細

結果報告

6月13日
研究会

『宗教と政治のインターフェイス』 第1回研究会

インドネシア・イスラームをめぐる政治と学問

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  小林 寧子

詳細

結果報告

4月27日
講演会

新しい倫理の問題─エコエティカの立場から─

講師/ 東京大学名誉教授・元パリ国際哲学研究所所長
  今道 友信

詳細

結果報告

このページのTOPへ戻る▲

                                   

【2006年度】

日時・種類 テーマ 詳細・報告
2月23日
研究会

『宗教と政治のインターフェイス』 第5回研究会

「アメリカ宗教」理解のための基本的な枠組み

報告者/ 同志社大学教授
  森 孝一

ムスリムは大統領になれるか─アメリカ的な政教分離の歴史的理念とその今日的表現

報告者/ 国際キリスト教大学教授
  森本 あんり

詳細

結果報告

12月7日
講演会

「欧州統合の現状──フランスからの展望」

講師/ 駐日フランス公使
  クリストフ・プノ氏

詳細

結果報告

12月1日
講演会

「EUとドイツ──過去と未来の検証」

講師/ 駐日ドイツ公使・経済部長
  シュテファン・ガロン氏

詳細

結果報告

11月24日
定例研究会(2)

フランスにおける再犯防止対策

報告者/ 南山大学法科大学院助教授
  末道 康之

詳細

結果報告

11月19日
研究会

『EU統合の理念と現実』研究会    

Kants Wahrheitstheorie als Korrespondenztheorie

報告者/ ドレスデン工科大学教授
  Prof.Dr. Gerhard Schönrich

詳細

結果報告

11月16日
研究会

『宗教と政治のインターフェイス』 第4回研究会

現代ドイツのイスラム問題─移民国ドイツの一面

報告者/ 愛知教育大学教育学部教授
  近藤 潤三

詳細

結果報告

11月11日
研究会

『EU統合の理念と現実』第4回研究会

歴史におけるメロドラマの効用

─モーツァルト『後宮からの誘惑』をめぐって

報告者/ 静岡大学情報学部教授
  中尾 健二

詳細

結果報告

10月20日
研究会

『EU統合の理念と現実』第3回研究会

政治教育:「市民のヨーロッパ」の課題─戦後ドイツの例から─

報告者/ 名古屋大学教育発達科学研究科助教授
  近藤 孝弘

詳細

結果報告

10月10日
研究会

『宗教と政治のインターフェイス』第3回研究会

宗教シンボル禁止法論争における「女性抑圧」批判言説をめぐって

報告者/ 南山大学外国語学部講師
  森 千香子

詳細

結果報告

9月20日
研究会

『EU統合の理念と現実』第2回研究会   

EU拡大とマルチカルチュラリズムの問題

報告者/ デュッセルドルフ大学教授
  島田 信吾

europa und die Angst der Macht multinationaler Unternehmen

報告者/ ミュンヘン大学教授
  Alois Moosmüller

詳細

結果報告

7月28日
講演会

『宗教と政治のインターフェイス』講演会

フランスにおけるライシテをめぐる政治と法

講師/ 甲南大学法学部教授
  小泉 洋一

詳細

結果報告

7月19日
研究会

『EU統合の理念と現実』第1回研究会   

戦争の記憶と記憶の戦争─植民地主義の評価をめぐる論争について

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  丸岡 高弘

詳細

結果報告

6月20日
講演会

反グローバリゼーション運動を考える
―第2回ヨーロッパ社会フォーラム開催までのプロセスと緊張関係

講師/ パリ第1大学助教授・ソルボンヌ政治研究センター長
  イザベル・ソミエ
詳細
結果報告
6月15日
定例研究会(1)

格差社会の「個人化」

報告者/ 南山大学外国語学部助教授
  鈴木 宗徳
詳細
結果報告
6月14日
研究会

『宗教と政治のインターフェイス』第2回研究会

近代日本の「政治と仏教」のクロスロード

報告者/ 南山大学宗教文化研究所研究員
  大谷 栄一

詳細

結果報告

5月17日
研究会

『宗教と政治のインターフェイス』第1回研究会

政教分離主義とはなにか?

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  丸岡 高弘

詳細

結果報告

このページのTOPへ戻る▲

 

【2005年度】
日時 テーマ 詳細・報告
2006年
2月16日
定例研究会(5)

フランス郊外一斉蜂起の背景を考える
―ラップ・ミュージックをてがかりに―

報告者/ 南山大学外国語学部講師
  森 千香子
結果報告
12月16日
講演会

日本と欧州・共通の脅威に異なる対応

講師/ ドイツ外交・安全保障政策研究所主席研究員
国際問題研究所招聘研究員
  ティーテン・マークス氏
結果報告
12月6日
定例研究会(4)

ヨーロッパ共通民法典をめぐる大論議
―フランスを中心として・その2―

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  大久保 泰甫
結果報告

10月21日
定例研究会(3)

EU憲法条約と刑事司法

報告者/ 南山大学法務研究科助教授
  末道 康之
結果報告
10月11日
講演会

EU憲法NONで揺れるフランスとヨーロッパ

講師/ 中央大学文学部教授、日仏会館常務理事
  三浦 信孝氏
結果報告
7月8日
定例研究会(2)

「politics as law」と「law as politics」
─カントの場合─

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  加藤 泰史
結果報告
6月2日
定例研究会(1)

ヨーロッパ共通の法制史の可能性
─英独仏伊の教科書などの検討から─

報告者/ 南山大学法学部教授
  田中 実
結果報告
このページのTOPへ戻る▲

【2004年度】
日時 テーマ 詳細・報告
2005年
2月15日
定例研究会(6)

ヨーロッパ共通民法典をめぐる大論議
─フランスを中心として・その1─

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  大久保 泰甫
結果報告
2005年
2月3日
定例研究会(5)

ハーバーマスにおける多文化主義と寛容

報告者/ 南山大学外国語学部助教授
  鈴木 宗徳
結果報告
2005年
1月21日
定例研究会(4)

スペイン黄金世紀の名誉観
─セルバンテスとカルデロンの作品を中心に─

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  佐竹 謙一
結果報告
10月22日
定例研究会(3)

フランス植民地下のイスラ-ム聖者たち

報告者/ 南山大学人文学部教授
  坂井 信三
結果報告
7月13日
定例研究会(2)

ヨーロッパ刑事法の動向

報告者/ 南山大学法務研究科助教授
  末道 康之
結果報告
5月20日
定例研究会(1)

文明の衝突?

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  丸岡 高弘
 
4月28日
オープンセミナー

ユスティニアヌスからドイツ民法典までの
ヨーロッパの法発展
─事情変更の原則を例として─

講師/ ケルン大学法学部教授
  クラウス・ル─イク氏
結果報告
このページのTOPへ戻る▲


【2003年度】
日時 テーマ 詳細・報告
2004年
3月18日
定例研究会(5)

法律解釈と法文解釈
─ヨーロッパ普通法の法規解釈の経験から─

報告者/ 南山大学法学部教授
  田中 実
結果報告
2004年
1月29日
定例研究会(4)

グローバル化とリスク社会学

報告者/ 南山大学外国語学部助教授
  鈴木 宗徳
結果報告
12月18日
定例研究会(3)

日本は「西洋法圏」に入ったか
─ボワソナード来日130周年の機会に─

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  大久保 泰甫
結果報告
11月6日
定例研究会(2)

日西交流秘話 ─Japon氏来名を機として

報告者/ 南山大学法学部教授
  黒田 清彦
結果報告
10月2日
定例研究会(1)

フランスにおけるイスラム

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  丸岡 高弘
結果報告
5月29日
オープンセミナー

EU拡大に伴うヨーロッパの社会的・法的構造の変化

講師/ Dirk Joachim Siefken 氏
結果報告
このページのTOPへ戻る▲

【2002年度】
日時 テーマ 詳細・報告
12月19日
定例研究会

英国の国論を二分するユ─ロ問題

報告者/ 南山大学法学部教授
  友岡 敏明
結果報告
11月21日
定例研究会

法と金融発展 ─EU金融構造への含意─

報告者/ 南山大学経済学部助教授
  荒井 好和
結果報告
このページのTOPへ戻る▲


【2001年度】
日時 テーマ 詳細・報告
2002年
3月14日
定例研究会

EUの金融システム:収斂か分節か?

報告者/ 南山大学経済学部助教授
  荒井 好和
結果報告
2002年
2月21日
定例研究会

スペイン思想の20世紀─アメリコ・カストロの場合─

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  木下 登
結果報告
2002年
1月24日
定例研究会

海上消費貸借に関するロ─マ法文に対する
人文主義者の解釈
─ギヨーム・ビュデからヘラルト・ノートまで─

報告者/ 南山大学法学部助教授
  田中 実
結果報告
12月20日
定例研究会

普遍主義と個別主義のはざまで
─男女同数法はフランス式
アファ─マティヴ・アクションか

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  丸岡 高弘
結果報告
11月29日
定例研究会

ギデンズとベックの社会学
─再帰性/グロ─バル化/「第三の道」─

報告者/ 南山大学外国語学部講師
  鈴木 宗徳
結果報告
11月8日
定例研究会

外国人のみた日本人の欧化
─お雇い式部官Ottmar von Mohlの場合について─

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  リチャ─ド・ジップル
結果報告
9月27日
定例研究会

英国ナショナリズム(?)とヨーロッパ
─政治論の観点から─

報告者/ 南山大学法学部教授
  友岡 敏明
結果報告
7月19日
一般研究会

新生スコットランド議会の成立 ─1979~1999年

報告者/ 東海女子大学助教授
  富田 理恵
結果報告
6月18日
講演会

ヨーロッパにおける第三のシステムの模索

報告者/ 名古屋市立大学経済学部教授・ヨーロッパ研究センタ─非常勤研究員
  井上泰夫
結果報告
5月18日
講演会
(外国語学部スペイン・ラテンアメリカ学科、ヨーロッパ研究センタ─共催)

スペインとEU-国際経済の視点から

講師/ 神田外国語大学外国語学部教授
  戸門 一衛
結果報告
このページのTOPへ戻る▲

【2000年度】
日時 テーマ 詳細・報告
2001年
3月12日
定例研究会(8)

EUにおける銀行規制・監督のあり方(prudential policy)をめぐって

報告者/ 南山大学経済学部助教授
  荒井 好和
結果報告
2001年
2月22日
定例研究会(7)

スペイン思想の20世紀
─ウナムーノ、オルテガ、スビリ─

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  木下 登
結果報告
2001年
1月25日
定例研究会(6)

ヨーロッパ普通法学における損害賠償
─予見可能性の生成の一断面─

報告者/ 南山大学法学部助教授
  田中 実
結果報告
2001年
1月1日
研究会

ヨーロッパ普通法(共通法)の歴史
─ローマ法源解釈と実務のはざま─

報告者/ 福岡大学法学部教授
  野田 龍一
結果報告
12月21日
定例研究会(5)

国籍法論争とエルネスト・ルナン

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  丸岡 高弘
結果報告
11月30日
定例研究会(4)

ハーバーマスの思想と現代ドイツ政治

報告者/ 南山大学外国語学部講師
  鈴木 宗徳
結果報告
11月9日
定例研究会(3)

ヴィルヘルム2世の対アジア外交におけるヨーロッパ観について

報告者/ 南山大学外国語学部教授
  リチャ─ド・ジップル
結果報告
10月12日
定例研究会(2)

EU社会保障政策の課題

報告者/ 南山大学経済学部教授
  大谷津 晴夫
結果報告
9月28日
定例研究会(1)

北アイルランド問題とヨーロッパ

報告者/ 南山大学法学部教授
  友岡 敏明
結果報告
7月7日
講演会
(南山大学経済学会・ヨーロッパ研究センタ─共催)

EUにおける失業問題とその対策

講師/ バルセロナ自治大学教授
  Dr.M.Z.Echezarreta
結果報告
6月1日
研究会

ヨーロッパにおけるスイス新連邦憲法の誕生の意義

講師/ 南山大学総合政策学部教授
  小林 武
結果報告
このページのTOPへ戻る▲

【1999年度】
日時 テーマ 詳細・報告
12月16日
研究会

『魔の山』における肖像─その意味と機能─

報告者/ 南山大学文学部非常勤講師
  島田 了
結果報告
12月8日

ザビエル渡来450周年シンポジウム
聖フランシスコ・ザビエルと東洋世界の遭遇

  1. ポルトガルの領土拡張・イエズス会の宣教活動・文化的接触と衝突
    報告者/ 京都大学総合人間学部助教授
      エンゲルベルト・ヨリッセン
  2. イエズス会の言語研究
    報告者/ 南山大学文学部教授
      丸山 徹
  3. フランシスコ・ザビエルの宣教の背後にある神学思想
    報告者/ 南山大学名誉教授
      青山 玄
結果報告
11月8日
研究会

ユーロの現状と課題~レギュラシオン理論の観点から

報告者/ 名古屋市立大学教授
(ヨーロッパ研究センタ─非常勤研究員)
  井上泰夫
結果報告
このページのTOPへ戻る▲

【1998年度】
日時 テーマ 詳細・報告
1999年
3月19日
定例研究会

スペイン憲法下における人権保障制度の充実

報告者/ 南山大学法学部教授
  黒田 清彦
結果報告
1999年
3月5日
定例研究会

Max von Brandtとドイツの帝国主義
~帝国主義時代の一ドイツ外交官のヨーロッパ文明論について~

報告者/ 南山大学文学部教授 
  Richard Szippl
結果報告
4月27日
研究会

New Trends in Russia's Systematic Transformation:
─The Global Impact on International Policy─

報告者/ モスクワ国際関係大学教授
  Smolnikov Sergei Victorovich
4月23・24日
講演会

Poland:starting over...again

報告者/ ウィルソン大学客員教授
  Kathleen M. Murphy
このページのTOPへ戻る▲

【1997年度】
日時 テーマ 詳細・報告
1998年
2月17日
研究会

共和国に弊害を蒙らす
~バルトルス・デ・サッソフェッラト(1357没)の「武器の携行について」13-14世紀の法学者による都市空間の法的構成~

報告者/ 南山大学法学部助教授
  Osvaldo Cavallar
1998年
1月19日
月例研究会

他世界のイメ─ジ 
~エンゲルベルト・ケンペルの日本観と本多利明のヨーロッパ観について~

報告者/ 南山大学文学部助教授
  Richard Szippl
12月4日
研究会
(南山大学法学会協賛)

The European Union in 1997:achievements and problems

講師/ オックスフォ─ド大学教授
  Bernard A. Rudden
11月27日
研究会

スペインの君主制とEU

報告者/ 南山大学法学部研修生
  サルバドル・ロドリゲス
11月14日
講演会
(文学部仏文学科と共催)

ヨーロッパ統一と日本

講師/ 学習院大学文学部教授
  小林 善彦
6月12日
月例研究会

立憲君主制のあり方~スペインと日本~

報告者/ 南山大学法学部教授
  黒田 清彦
5月15日
研究会

Excusing Conditions and Criminal Responsibility in Common Law Jurisprudence

講師/ 京都大学法学部客員教授
  George Mousourakis
このページのTOPへ戻る▲

【1996年度】
日時 テーマ 詳細・報告
12月18日
研究会

ケテラ─の中央党政治綱領草案(1873年)

報告者/ 南山大学経済学部教授
  桜井 健吾

戦後ドイツのキリスト教民主同盟の派閥

報告者/ 関西大学非常勤講師
  古田 雅雄
12月17日
研究会

スペインとヨーロッパ~ウナム─ノの思想を中心として~

報告者/ 常葉学園大学専任講師
  角田 哲康
12月5日
月例研究会

EU通貨統合の課題と展望

報告者/ 南山大学経済学部助教授
  荒井 好和
12月4日
講演会
(南山大学主催)

欧州議会の役割と欧州統合の将来

講師/ 欧州議会議長
  Klaus Haensch
11月4日
講演会
(外国語学部イスパニヤ科が協賛)

スペイン系ユダヤ人とことば

講師/ 京都外国語大学外国語学部教授
  坂東 省次
5月18日
研究会

Innenpolitische,wirtschaftliche und soziale Aspekte der Wiedervereinigung Deutschlands

講師/ 元ミュンスタ─大学教授
  Hans Juergen Teuteberg
このページのTOPへ戻る▲

【1995年度】
日時 テーマ 詳細・報告
1996年
2月23日
月例研究会

ビーベスとヨーロッパ

報告者/ 南山大学外国語学部助教授
  木下 登

人文主義法学と法文の動揺
~文献学と裁判規範の確定~

報告者/ 南山大学法学部助教授
  田中 実
12月11日
研究会

遺伝子操作をうけた食品の表示義務をめぐるヨーロッパ連合の論議について
~ヨーロッパ統一市場の法倫理上の基礎について~

講師/ 大阪大学法学部助教授・DAADドイツ法講師
  Albrecht Roesler
12月8日
講演会

スペインの議会君主制~ホアン・カルロス国王

講師/ UNED憲法学助教授
  Javier Cremades

スペイン憲法におけるオンブズマン制度とその発展

講師/ ラモン・カランデ社会学・法学教授
  Maria Perez-Ugena
11月3日
研究会

EUにおけるスペイン
~最近の企業法制の動向と一人会社の容認~

報告者/ 南山大学法学部教授
  黒田 清彦
10月12日
研究会

Abuse of Rights in Europe

講師/ ロンドン経済・社会科学大学ヨーロッパ私法担当講師
  Umberto-Igor A.Straminoni
6月19日
講演会

現代ドイツの政治動向~右翼台頭の背景

講師/ 愛知教育大学教育学部教授
  近藤 潤三
このページのTOPへ戻る▲

【1994年度】
日時 テーマ 詳細・報告
12月16日

オ─プンハウス開催

12月9日
講演会

ワインづくりを通して見た日欧文化比較

講師/ 欧州ぶどう栽培研究所代表取締役
  落 希一郎
12月2日
講演会

ヨーロッパの安全保障と人権

講師/ 広島修道大学法学部教授
  吉川 元
11月30日
月例研究会

ドイツの観点からみた20世紀初期の日米対立

報告者/ 南山大学文学部助教授
  Richard Szippl
11月21日
講演会

現代ポーランドの経済と社会

講師/ ポズナニ農業大学名誉教授
  Tadeusz Calinski
10月26日
月例研究会

日本におけるヨーロッパ人の国民的紋切り型(16~20世紀)

報告者/ 南山大学法学部教授
  浜名 優美
7月21日
月例研究会

欧州統合の現状~欧州議会選挙の結果を中心に~

報告者/ 南山大学経済学部助教授
  渡邊 頼純
5月23日
講演会

ドイツ統一の国際的波紋

講師/ カリフォルニア大学教授
  Peter H.Merkl
このページのTOPへ戻る▲

【1993年度】
日時 テーマ 詳細・報告
12月21日

オ─プンハウス開催

12月15日
シンポジウム

開設記念シンポジウム
ロシア・中東欧の変革とECの対応~その現状と課題

講演者/ 法政大学法学部教授
  下斗米 伸夫
  日本大学経済学部教授
  佐藤 経明
  駐日EC委員会代表部広報部長
  Gerard Legris
  ワルシャワ大学経済学部教授
  Aleksander Lukaszewicz
  ハンガリー科学アカデミ─経済研究所上級研究員
  Gabor Bakos
  国際基督教大学教養学部国際関係学科準教授
  植田 隆子
来賓/ ポーランド大使
  Henryk Lipszyc
  ロシア大使
  Vasili Ivanovich Saplin
11月4日
講演会

ヨーロッパ統合~南北問題へのインパクト

講師/ ドイツ連邦経済協力省政務次官
  Hans-Peter Repnik
10月20日
講演会
(南山経済学会と共催)

Some Political Aspects of Contemporary Russia's Deveropment

講師/ モスクワ国際関係大学経済学部教授
  Smolnikov Sergei Victorovich
通訳/ 南山大学経済学部助教授
  渡邊 頼純
6月24日
講演会
(南山経済学会主催に協賛)

ロシア・エリツィン改革の行方

講師/ ノースカロライナ大学経済学部教授
  Steven Rosefielde
このページのTOPへ戻る▲

 

【1992年度】
日時 テーマ 詳細・報告
12月10日
講演会

The European Community in 1992:Achievements and Problems

講師/ オックスフォード大学法学部教授
  Bernard Rudden
6月1日
講演会

ECの金融・保険相互主義条項とウルグアイラウンドサ─

講師/ 三井海上火災保険株式会社安全サービス部課長
龍谷大学講師
  山浦 広海
5月15日
講演会

EC市場統合と日本の対欧直接投資

講師/ OECD開発センタ─上級エコノミスト
  深作 喜一郎
このページのTOPへ戻る▲

【1991年度】
日時 テーマ 詳細・報告
1992年1月 平成3年度総合調査研究(通産省)委託

欧米諸国における構造調整関連施設に関する調査研究

10月29日
講演会

EC統合とスペイン経済

講師/ マドリード自治大学経済学部教授
  Santos Ruesga
解説/ 在京スペイン大使館商務部特別顧問
  戸門 一衛
4月1日

ヨーロッパ研究センタ─創立

このページのTOPへ戻る▲

 





このサイトについて Copyright Nanzan University. No reproduction or republication without written permission.