2006年10月の雑記



≪10月6日≫


今年も受難劇の季節がやってきた。

公演は10月14日、つまり来週の土曜日の午後6時から。
南山大学・名古屋キャンパスのパッヘ・スクエア(グリーンエリア)にて。
入場無料。

南山の伝統行事となっている、この宗教劇、
今年は第40回目という、記念すべき公演となる。

熱気に満ちた、すばらしい舞台を今年も見せてくれることだろう。


ところで、この受難劇、
ポスターには、延期の場合の日程が一応書いてあるのですが、

実は、

よほどの悪天候でないかぎり、延期にはなりません

おそらく、

警報でも発令されない限り、
きっと雨天決行で公演は行なわれます。


昨年も、かなりの雨が降りしきる中で公演が行なわれました。
雨だから今日は中止だろうなんて思ったら、見逃してしまいますから、どうかご注意を。



≪10月9日≫

今年の夏休み、南山大学写真部は、九州の長崎に撮影旅行に出かけた。

長崎は私の故郷である。

しかし残念ながら多忙のため、私は一緒に行けなかった。

ところが、なんと嬉しいことに、
心優しい写真部のみなさんが、私におみやげを買ってきてくれた。


「がんばらんば」という名の付いた、長崎のお酒とDVD。

みんな、どうもありがとう〜。

「がんばらんば」とは長崎弁で、「がんばらなくちゃ」という意味である。

DVDの「がんばらんば」は、
長崎出身の歌手さだまさしさんの新曲のプロモーションビデオ。

左のお酒の「がんばらんば」は、この新曲を記念して発売されたものらしい。
中身は、3年連続で全国新酒鑑評会の金賞を受賞したという、銘酒「ふるさと讃歌」。

「がんばらんば」という文字は、さだまさしさんの直筆だそうである。


さて、この「がんばらんば」という曲は、
さだまさしさんには珍しい、ラップ曲である。
しかも、手加減なしのモロなる長崎弁での、歌って踊るラップだ。

ラップとは、米国のストリート・ミュージックから生まれたという、
リズムにのって、やたらめったら早口でしゃべくりまくる唱法である。

この曲を聴いたとき、久しぶりに聞く長崎弁だったこともあり、
まるで、外国語を聞いているような気持ちがした。


しかしこの曲、インターネットで調べてみたら、
CD・DVDともに大ヒット中なのだそうである。


・・・このモロ長崎弁の曲が?


ま、いちおう歌詞には訳文が添えられているが。
(ちなみに訳文は、「標準語訳」ではなく、「日本語訳」と書かれている・・・)


すばらしいことには、DVDは、
振り付けの松下美樹さん御自身による、懇切丁寧な
踊り方の特別講座付きである。

で、その踊りとは・・・



・・・・・


ひょっとして、

すでに名古屋の街角でも、この曲が歌って踊られているのだろうか・・・?


・・・・・


あ、あなたも・・・ぜひ、いかがですか?



≪10月15日≫

昨日上演された南山の秋の風物詩、受難劇は、
天候にも恵まれ、大盛会であった。


緑に囲まれた、グリーンエリアが上演会場。
なだらかな斜面の芝生の上に座って、人々は観劇する。

パッヘ・スクエアを中心に、周囲の建物や噴水、小道、丘などを
上手に使って、演出がなされていた。


風もなく、さほど寒くもなく、野外劇にはちょうど良いお天気だった。
秋の虫たちの鳴き声が響いていた。

いつものように、3時間に及ぶ大作。
脚本も演出も配役も、毎年新たに作られる。

今年も気迫あふれる演技と演出で、会場に詰め掛けた、学生をはじめとする
大勢の人々を魅了していた。

今回の受難劇を拝観して、私は、
次のようなメッセージを強く感じた。


人を救うのは戦いではなく愛なのです
ひとりひとりの愛の心と行いによって
平和な社会を築いてゆきましょう


すばらしい公演でした。



10月23日

みなさんは、菱(ひし)という水草を知っていますか?

こういう形を「ひし形」と言いますが、

その名の由来となったのが、菱なんです。


こういう姿をしています。

この水草の実の形、もしくは葉の形から、
「ひし形」という言葉が生まれたそうです。

とっても地味だけど、

なんだか健気でかわいらしくて、ちょっと風流なので、
私は好きです。

菱は、じつは日本では古くから親しまれている水草です。

花は夏の季語、実(み)は秋の季語。
実は食用になります(私はまだ食べたことがありませんが)。

万葉集にも、柿本人麻呂の、菱を詠んだ次の歌がのっています(1249番)。

君がため
浮沼
(うきぬ)の池の 菱(ひし)(つ)むと
(あ)が染(そ)めし袖(そで)(ぬ)れにけるかも

あなたのために浮沼の池の菱〔の実〕を摘もうとして、
 私の染めた着物の袖は、すっかり濡れてしまいました」
 
<渡瀬昌忠『万葉集全注』(有斐閣)第七巻参照>


大好きなあなたをもてなすために、苦労して私、菱の実を摘んだのよ
せっかくきれいに染めた着物の袖が、すっかり濡れちゃったのよ、という歌。


風流でしょ。


さて、この菱なんですが、
南山大学(名古屋キャンパス)でも見ることができることを知ってますかな?

どこでかというと・・・


ここです。

そう、第一食堂。意外?

中に入って、


こちらに向かい、
「クロワッサン」の中に入りましょう。


クロワッサンの中です。

窓の外に小さな庭がありますね。


その庭に、小さな池があります。

菱がいるのは、この池の中です。


おお〜、いましたね〜。

これが菱。

たいへんたいへん地味なやつです・・・

以前はもっとたくさんの菱がいたと思うのですが、
今日は2つしか見つかりませんでした。


実(み)は水中にあります。

菱は夏に小さなかわいい花を咲かせます。

でも夏場はやぶ蚊が多くて、あまりゆっくり菱を鑑賞できません。

涼しくなって蚊もいない今が、見るにはちょうどよいかも。

南山のいわば隠れスポット

第一食堂の中庭の、菱のいる池を、

おひまな時に、どうぞご覧あれ。




2006年9月の雑記へ

2006年11月の雑記へ