2021年9月の雑記
≪9月3日≫
毎年 秋に 開催 される、
南山大学の 野外宗教劇 「受難」
通常は パッヘスクエア で 上演 されるの ですが、
コロナウイルス(デルタ株) のため、愛知県は 現在 緊急事態宣言下 に あります。
感染防止 のため、やむなく 今年度は、
無観客で撮影 したもの を、インターネットで 配信する ことに なり ました。
配信は 10月2日(土) 午後 6時 から。
撮影は あさって 9月5日(日) と 6日(月)の 夕方に 行われる そうです。
天気は 雨模様 ・・・
まさに 受難の状況 での 開催と なります が、
がんばって ください。
「受難」は 学生による、「野外宗教劇」 という 部活の ひとつ です。
南山大学の 公認団体。 → ここ
自分も 役を 演じたい と 思う人は、入部 して みては?
≪9月14日≫
南山大学は 明日から 秋学期の 授業が 始まり ます。
今年の 夏休みは 久しぶりに まとまった 自由な 時間が 持てた ので、
これまで 溜まりに 溜まって いた 仕事が ずいぶんと はかどり ました。

その ひとつは、事典の 編集関係 の 仕事 です。
ぼうだいな 量の 書類を 扱う ため、難航 していた のです。
だいぶ 進める ことが できて うれしい です。
今年度は 南山大学創立75周年 に あたり ます。(特設サイトは → こちら)
その 記念式典 が 先日 開催され ました。
式典会場は フラッテンホール ですが、
コロナ禍 が 続いて いるため、オンライン での 開催と なりました。
私は 3名の 指導司祭の ひとり として、聖書朗読 と 感謝の祈り を 担当 しました。
感謝の祈り では、事務職員代表 (三山さん)、教育職員代表 (森山さん)、
学生代表2名 (河村さん と 田邉さん) の 4名 による 共同祈願 も あり、
和やかな、とても よい 雰囲気 でした。
これは 前日の リハーサル の様子 です。
テレビカメラ が 客席と ステージの 上手と 下手に 3台 置かれ、
上手と 下手の 2台の カメラが 移動 しながら 撮影を して いました。

明日から の 授業も オンラインで スタート です。
2021年8月の雑記へ
2021年10月の雑記へ
