2015年9月の雑記
≪9月9日≫
日本カトリック神学会という学会に参加するため、東京に行ってきた。
今回の会場は、東京都練馬区関町東にある、日本カトリック神学院 東京キャンパス。
日本カトリック神学院は、東京キャンパスと福岡キャンパスの二つに分かれている。
この東京キャンパスに来たのは初めてだ。
東京駅からJR中央線で吉祥寺へ。そしてそこから西武バスに乗って約15分。
住宅街の一角に静かにたたずむ神学院に到着した。
たいへん良い雰囲気だ。
ここではカトリックの神父(教区司祭)になるための養成が行われている。
聖堂はこれ。六角形の洒落たデザインだ。
学会では、懐かしい人たちに久しぶりに会えてうれしかった。
南山大学は来週から秋学期の授業が始まる。(会議等はもう先週から)。
またいろいろと忙しくなるなあ。
≪9月18日≫
8月26日に受けた大腸内視鏡検査の結果を、聖霊病院に行って聞いてきた。
ポリープを1つ切除したものの、ガンの疑いはなく、大腸の状態はいたって良好とのこと。
よかったよかった。毎日ヨーグルトを食べてるのが良いのかなあ。
南山大学では今週の月曜日から秋学期の授業が始まっていて、今日の午後5時半に履修登録が確定する予定。
これは、のりもはさみも使わずに作れる、3D立体パズルの家である。
英国風の別荘らしい。25ピースを組み合わせて作る。
580円だったので、さっそく購入して作ってみた。
担当している中世哲学の授業で、小道具として使えるかも、と思ったのだが(悪は善の欠如であることの例として)、
けっこう複雑な作りで、バラバラにすると復元にすごく苦労しそうなため、使うのはやめにした・・・。
2015年8月の雑記へ
2015年10月の雑記へ
