2015年8月の雑記
≪8月3日≫
南山大学は定期試験が無事終了し、夏休みに入った。9月まで比較的のんびりできそうだ。
しかしそれにしても、今年の夏はやたらと暑い。連日猛暑が続いている。
Yahoo! 天気によると、今日の名古屋の熱中症指数は「厳重警戒」を超えて最高の「危険」レベル。
・・・あまり外に出ない方がよさそうだ。
涼しい所でゆっくり静かに過ごしましょう。
≪8月14日≫
自宅の個室のカーペットの床の洗浄をしてもらった。
神言会(しんげんかい)ハウスでは、定期的に業者に頼んで、廊下や食堂、会議室などの床洗浄やワックスがけをやってもらっている。
そのついでに私の部屋の床洗浄もお願いしたのだ。
業者に洗浄してもらうのは5年ぶり。部屋の中では裸足なので、そんなに汚れてはいないが、
プロの道具できれいに洗浄してもらえれば、やはりうれしい。
その日、午後4時ごろ、もう作業は終了しただろうと大学から帰ってみると、部屋の洗浄はまだだった。
いろいろと順番があって、私の部屋はこれからだとのこと。
で、作業は15分ほどで終わり、きれいになったのだが、困ったことには床が全面ぬれている。
聞くと、乾くのには半日ほどかかるとのこと。(そんな〜)
どうしたものかと考えたら、2年ほど前に友人からもらった未使用のサンダルがあることを思い出した。
それが上の写真のクロックス。クロスライトという画期的な特殊樹脂素材で作られているそうだ。
これが、ぬれた床を歩くのにぴったり。たいへん役に立ちました。
すてきなサンダルをくださったケイコさん、どうもありがとう。
≪8月25日≫
夏休みを利用して、3年ぶりに大腸の内視鏡検査を受けることにした。
7年前に初めて検査を受けた時にポリープが見つかり、それから2年ごとに検査を受けてきたのだが、
その後の2回は何も問題がなかったので、今回は3年目に受けることにしたのだ。
検査入院は明日。朝から一日中病院にいることになる。何か問題があれば一泊だ。
で、前日の今日は、検査前に大腸を空にするため、検査食というのを食べなくてはならない。
その検査食がかわっていた!
以前はずっと、エニマクリンという江崎グリコの検査食だったのだが、
今回のはクリアスルー。どうやらキューピーの製品のようだ。
今日は、これ以外のものは食べてはならないのである。
メニューは、鶏とたまごの雑炊、じゃがいものそぼろあんかけ、たまごがゆ、ビーフシチュー。
それに、おろしりんごとクラッカーが間食として付いている。
けっこうおいしそうだ。
≪8月27日≫
大腸の内視鏡検査に行ってきた。
場所は、私が住む神言会ハウスのすぐそばにある、聖霊病院。いつもの病院だ。
朝8時半ごろに受付をすませ、5階の病室へ。午前中はここで大腸の洗浄を行う。
この2リットルの下剤を少しずつ2時間半ほど飲み続けるのだ。これで大腸は空っぽに。
検査は午後から。私の前に2名の方がいらっしゃたので、私の検査は3時ごろからだった。
で、今回はポリープが一つ見つかり、切除。
そのため、今夜は病院に一泊することになった(経過観察のため)。
病室は最も安価な4人用の大部屋をお願いしていたのだが、
なんとラッキーなことに、今日この病室を使うのは、たまたま私一人だけ。
これなら個室も同然だ。気楽に過ごすことができて、たいへんありがたかった。
退院できたのは、翌日の朝9時。つまり、24時間あまり病院内にいたことになる。
どうもお世話になりました。
2015年7月の雑記へ
2015年9月の雑記へ
