2018年7月の雑記
≪7月6日≫
毎日、雨がよく降る。
東海地方は 6月6日あたりに 梅雨入りしたが、今年は、いつもより 雨の日が 多い気がする。
梅雨明けは 平年だと7月21日頃に なるらしい。雨は まだまだ続きそうだ。
大雨・洪水警報が 出ている地域もあります。みなさん、どうぞ 気をつけてください。
雨の合間に、卒業アルバム写真撮影。
背景は南山大学パッヘスクエアの壁のレリーフ。
建築家のアントニン=レイモンド氏の作品。旧約聖書の「天地創造」がモチーフらしい。
梅雨の雨を、楽しみましょう。
≪7月7日≫
今年の上南戦が始まった。

今年の会場は名古屋。
昨年の東京での戦いは、惜しくも敗れたが、
ホームでの戦いとなる今年は、ぜひ勝ってほしいと思う。

開会式に先立ち、神様の祝福を願って、祈念ミサが捧げられた。
司式は、役職上(Chaplain) 私が務めたが、実を言うと…
6日前の日曜日、私は奥歯が 欠けてしまった。鋭くなった部分が 舌を刺して、しゃべると 非常に痛い。
ところが、行きつけの歯医者は 金曜まで 臨時休業。なんという不運…。
この6日間に、授業などによって 痛みは悪化し、この祈念ミサの時は 激痛だったのだ。
…なんとか任務を 果たせてよかった。歯は、祈念ミサの後に やっと診てもらえた。
ま、それはともかく、
上南戦に参与する 体育会の皆さん、文化会の皆さん(写真部など)、
暑さに負けず、がんばってください。
元気を出すには、梅クラゲ。
≪7月9日≫
上南戦の文化会企画のひとつ、写真展を見に行った。
南山は、写真部 と フォーカス の2つの団体が 合同展示。
こちらは、上智の 写真部の皆さん。
スポーツ競技の結果は、上智が また勝利したようだが、
何はともあれ、上智と南山との 良い交流の機会となったにちがいない。
≪7月23日≫
南山大学のオープンキャンパスが、21〜22日の土日に開催された。
私は21日土曜日の、キリスト教学科の学科相談コーナーと、学科説明会を担当。
学科相談コーナーは、今年は体育センターに ブースが設けられた。
今年の学生スタッフは、とても明るく 頼もしい この4人の皆さん。
この方々には、学科説明会でも 大活躍していただいた。
説明会が行われたのは、D棟の3階、60名収容の、この教室。
午後1時からと 3時からの2回、それぞれ30分間の学科説明会だった。
1時のチーム。キリスト教学科で学べることや、就職活動の状況などについて詳しく語ってくださった。
こちらは3時のチーム。キリスト教学科の特徴や利点などについて、楽しく語ってくださった。
4人の皆さん、お手伝いくださって、本当にどうもありがとう。
今年も、とても楽しいオープンキャンパスでした。
【追記】
今年の オープンキャンパスの 来場者数は、8,627人 だったそうだ。
昨年の 8,480人を 上回り、過去最高を 更新した。
どこまで 記録は 伸びるのだろう。
2018年6月の雑記へ
2018年8月の雑記へ
