2011年7月の雑記
≪7月2日≫
南山大学のそばの居酒屋 えっちゃん が創立15周年を迎えたそうだ。
なじみのお客さんたちが次々とお祝いに訪れていた。
私も、名古屋に戻った2000年から、ずっとお世話になっている。
たいへんアットホームな良い所です。南山大学や名古屋大学の学生さんにも人気。
15周年おめでとうございます。
これからも末長く、どうぞよろしくお願いいたします。
≪7月9日≫
今日は、キリスト教学科一年生の学外授業が行われる。
行き先は、岐阜県多治見(たじみ)市の、多治見修道院。ブドウ畑に囲まれた風格ある修道院だ。
梅雨が明けて、とても良い天気になりました。
でも、多治見は日本一暑い町。
今日の予想最高気温は35度。湿度は88%
・・・暑いだろうなあ。
みなさん、どうぞお元気で。
ゆっくり楽しんで来てくださいね。(私は同行せず、学校でお仕事)
≪7月18日≫
日本女子サッカー、世界一!
今朝のサッカー女子ワールドカップ決勝、日本チーム勝ちましたね。これはすごいことです。すばらしい!
さて、昨日は南山大学のオープンキャンパスが開催されました。
たいへん良い天気の、というか、たいへん暑い一日でした。
私は学生スタッフと共に、体育センターの学科別相談コーナーを担当。
キリスト教学科のブースには、たくさんの受験生が訪れてくださいました。
学生スタッフの皆さん、ご協力どうもありがとう。
全部で 6,000人ほどの人が南山大学に来てくれたそうです。大盛況ですね。
≪7月20日≫
スラム ダンクという漫画を読んだ。
これは、高校バスケットボール・チームの物語。
1990〜1996年にかけて週刊少年ジャンプに連載された。1993〜1996年にはテレビアニメでも放映されたらしい。
強烈なキャラぞろいの湘北(しょうほく)高校のチームが、全国制覇を目指し、強豪チームと死闘を繰り広げる。
この作品、6年かけて語られたものなのだが、物語それ自体は、わずか5ヶ月ほどの間の出来事なのである。濃厚な5ヶ月だ。
バスケットを全く知らなかった主人公、桜木花道(さくらぎ・はなみち)君が、
その驚異的な身体能力と、並外れた根性で、超絶的な活躍をする。
バスケットにすべてを賭けた男たちの熱き闘い。
とても人気のある、有名な作品らしいので、いつか読んでみたいと思っていたら、
キリスト教学科のユウキさんが、岐阜のご自宅から持って来てくださったのだ。
なんと全31巻のセットを、電車で、片道2時間かけて・・・。
心より感謝いたします。
たいへん面白かったです。感銘も受けました。読めてよかった。ありがとう。
≪7月25日≫
南山大学の春学期の授業は無事に終了し、今日から期末試験が始まる。
試験初日の今日は、朝9時ごろから、すごい豪雨。お昼の今もまだ降っている。よく降るなあ。
でも雨のおかげで、今日はけっこう涼しくて良いかも。
元気に試験を乗り切って、楽しい夏休みを迎えましょう。
≪7月29日≫
杁中(いりなか)にあった南山短期大学は、今年の春から南山大学の山里町キャンパスに移転し、
旧校舎は解体されることになった。その解体作業が、いよいよ次の月曜日から始まる。
私は何年か、この短大で非常勤講師をしたことがあり、思い出深い。
この校舎が跡形もなく消えてしまうのかと思うと、やはり寂しい気持ちがする。
解体後は、テニスコートなどの運動施設が設置されるそうだ。
日本家屋の研究所、ベタニアも、同時に解体される。
ここは新入生合宿のバーベキューなどでお世話になった。
解体後は駐輪場になるらしい。
解体される前に、もう一度姿を見ておきたい方は、この土日がラストチャンスですよ。
2011年6月の雑記へ
2011年8月の雑記へ
