2011年6月の雑記
≪6月3日≫
いろいろ慌しくしているうちに、6月になってしまった。
今日から3日間に渡って、上南戦(じょうなんせん)が開催される。
名古屋の南山大学と東京の上智大学との間の総合対抗運動競技大会。
今年はその第52回。つまり、半世紀以上の歴史を持つ伝統行事なのである。
順番からすると今年は上智で開催されるはずだったのだが、大震災の影響で、急遽南山で開催されることに。
伝統ある大会が途切れることなく、今年も開催できて、本当によかった。
梅雨どきなのにもかかわらず、この週末の3日間は晴天にも恵まれそうだ。
南山と上智、双方の選手の皆さん、どうぞよい試合をしてください。
南山と上智の写真部も上南戦に協賛して、4日と5日に、
R棟ホワイエ(地下のフラッテン・ホール入口前の広場)にて写真展を開く予定。
こちらにも皆さんどうぞおいでください。
≪6月6日≫
今年の上南戦は、南山大学が勝利したようだ。
2年連続の勝利。おめでとうございます。
さて、上南戦を境に春学期は後半に入る。次の大きなイベントは、7月のオープンキャンパスかな。
春学期後半も、楽しく学んでゆきましょう。
≪6月14日≫
岐阜県本巣(もとす)市にある、県立本巣松陽(しょうよう)高等学校に行って来ました。
中学校や高校の先生になるためには 教育実習 をしなければなりませんが、
私のゼミ生の一人が、現在この高校で、その教育実習のお世話になっているので、ご挨拶に伺ったのです。
本巣市は、名古屋市からはけっこう遠い所にあります。
私が乗っている車にはカーナビが付いてないので、インターネットのグーグル・マップで道を調べてから出かけました。
高速道路で一宮(いちのみや)まで行き、そこから国道22号を北上。後はいろいろ。
そして、なんと、一度も迷うことなく、学校に着いたのでした。(私には奇跡的なこと。神さまに感謝)
ご指導の先生はじめ、校長先生や教頭先生ともお会いできました。
たいへん温かく迎えてくださいました。ありがとうございました。
3週間の教育実習、どうかがんばってください。
≪6月25日≫
名古屋はこのところ急に暑くなった。
セミこそまだ鳴いていないが、もう真夏みたいな雰囲気だ。
皆さん、熱中症に気をつけましょう。
今年の南山大学のオープンキャンパスは7月17日(日)に開催されます。
名古屋キャンパスと瀬戸キャンパスでの同時開催です。どうぞおいでください。
ご来場くださった方には、もれなく南山オリジナルバッグをプレゼント。
キャンパス間を行き来するシャトルバス(片道約45分)が無料で利用できますので、
名古屋と瀬戸の両方のイベントを楽しむことができますよ → おすすめモデルコース
また、瀬戸キャンパスのイベントに参加すると学食ランチ券がもらえます。
模擬授業と学科説明会の参加申し込み、受付中。7月10までです。お見逃しなく。
名古屋キャンパスの各学科の相談コーナー は体育センターの中です。
ここは涼しいし、座れるし、ソフトドリンクが飲み放題。ぜひどうぞ。キリスト教学科のブースにも来てね。
2011年5月の雑記へ
2011年7月の雑記へ
