2019年5月の雑記
≪5月3日≫
今年の ゴールデンウィーク は、
新天皇 が 即位され、令和 の 時代 が 始まる こと が 重なって、
4月27日(土)〜5月6日(月) の10連休 という、類まれな 大連休 と なった。
・ ・ ・ しかるに
クォーター制 (年4学期制) の 南山大学 には、ゴールデンウィーク は 存在 しない。
平日 と 変わらず、毎日 授業 が ある。 (憲法記念日 の 今日も、しかり)
授業日数(15回) 確保 の ために、 やむを 得ない のだ。
立派 なのは、学生たち である。
世間の 濃厚な 連休気分 に 負けず、ちゃんと マジメ に 授業に 参加 して いる。
家族旅行 から 1人 取り 残された という人も ・ ・ ・ 偉いぞ、みんな。
さて、
この連休 を 使って、キリスト教学科 の 卒業生 が 遊びに 来て くれた。
2人の お子さん と ご一緒。 赤ちゃん は 女の子。 とっても かわいい。
息子さん には 前にも お会い したの だが、あっと いう 間に、こんなに 大きくなった。
健やかな ご成長 を 心より お祈り いたします。
これは、3週間 ほど 前に 購入した タブレット。 ようやく、使い方が 少し 分かって きた。
画面上 の 小さな ボタン を 指で 正確に 押すのに 悩まされたが、マウス を 導入する ことで 解決 した。
赤いマウス は、サンワサプライ の Bluetooth マウス (MA-AZBTBL126R)。
設定が とても 簡単で、使い やすい。 これは 良さそう。
しかし、問題 なのは、私の研究室 では、まだ WiFi (無線LAN) が 使えない と いうこと である。
南山大学 の ほとんど の 場所では 使えるの だが、この棟は 古くて、導入が 遅れて いる のだ。
なので、タブレット を 使う 時 には、お隣 の 図書館 まで わざわざ 行か なければ ならない・・・
けっこう 不便。
でも、夏まで には なんとか なる らしい ので、期待したい と 思う。
≪5月8日≫
ふと 気づけば、第1クオーター は もう 終盤 である。
南山大学 には 連休 が なかった ことも あって、授業 が スイスイ 進んだ のだ。
そろそろ 試験 を 考え なければ。
時は いやおう 無し に 過ぎて 行きます。
時は 同じ なの だから、つまらなく 過ごす より、楽しく 過ごす 方が、ずっと お得 ですよ。
まずは、美味しい もの でも 食べて、元気を 出し ましょ。
≪5月10日≫
今年度 新しい コンピューター を 購入し、その設定 に しばらく 時間 を とられたが、
ようやく 一段落 ついた。
南山 の 情報システム の 方 にも 助けて いただき、一応 全て 順調に 作動 して いる ので、うれしい。
|
私は、メール や スケジュール の 管理に、アウトルック という ソフト を 長年 使って いる。
その 中身 は 全て、PST という 拡張子 の ファイル に 保存 されて いる。
それを 使って、別の コンピューター の アウトルック に 複製 が 作れる ので 便利 だ。
その ファイル の バックアップ の ために、私は バッチファイル を 作って います。
簡単 なので、ちょっと ご紹介 いたし ましょう。
Windowsアクセサリ の 「メモ帳」 を 使って、次のような 文 を 書きます。(円マーク は バックスラッシュ と 同じ です)
c:
cd \
cd Users\井上\Documents\Outlook ファイル
copy Outlook.pst d:\井上\Outlook
pause
そして これを、たとえば Outlook_copy.bat という 名前で 保存 します。
これで バッチファイル の 出来上がり です。(最後を .bat とする のが ポイント)
このファイル の ショートカット を デスクトップ に 置いて、クリック すれば、たちどころに、
Outlook.pst が d: の 「井上」 の 「Outlook」 という フォルダー に コピー される のです。
もし USBメモリー にも コピー したい 場合 は、copy Outlook.pst f: などと 書けば OK です。
時々で 良いの なら、上で 作った バッチファイル の 中に (pause の上)
rem copy Outlook.pst f:
と 書いて おいて、必要な 時 だけ rem を 消せば、使い 分け られ ますよ。
他の 大切な 文書 や 写真など にも、この バッチファイル は 応用 できます。
たとえば、C の 「井上」 の 「ドキュメント」 の中に ある 全てのファイル を D の 「井上」 に コピー する には、
cd Users\井上\Documents
copy *.* d:\井上
このように書きます。
大切 な ファイル を C ドライブ の 「ドキュメント」 の中に だけ 保管 して おくのは 危険 です。
別の 場所 (D ドライブ や USB など) にも コピー を 取って おき ましょう。
ところで、話は 変わり ますが、最近、
世界に 誇る 日本の ヴァイオリニスト、五嶋みどりさん の CD を 買い ました。
|
10枚セット で、価格は 何と、2,901円!(Amazon)
なぜ、こんな に 安い の だろう?
ちゃんと した CD だし、演奏は もちろん、すばらしい。
Made in the EU ( ヨーロッパ連合製 ) と 書いて ある。
たいへん お買い得 だと 思い ます。
≪5月13日≫
私の 研究室 に たいてい いつも 常備 されて いる お菓子 は、
森永チョコボール である。
私が 子供 の 頃 から ある、超定番 の お菓子 だ。 (チョコボール の 歴史に ついて は、ここ を どうぞ)
くちばしに 金のエンジェル が 出たら 1枚で、銀なら 5枚 で、「おもちゃのカンヅメ」 が もらえる。
しかし、私の 研究室 を 訪れる 度に ゼミ生たち が この チョコボール を 持って 行くの だが、
これまで 誰も 1度も、金は もとより、銀のくちばし さえも、当たった こと が ない そうだ。
「おもちゃのカンヅメ」 を 獲得 する には、相当 (強運を) 「持って いる」 必要 が あり そうだ。
皆さん、がんばって みてね。
あ。でも 考えてみると、
これを 買って くる 私に、運が ない だけ なの かも・・・
≪5月21日≫
タブレット の 操作に 私は マウス を 使って いるが、
マウス で できる こと は ごく 限られて いる と 思い 込んで いた。
クリック (押す) と ドラッグ (引きずる) が できる 程度 だ と 考えて いた のだ。
ところが、
なんと、マウス でも ピンチイン(縮小) と ピンチアウト(拡大) が できる こと を 知った。
ダブルクリック して 押した まま 上向き に ドラッグ すると、ピンチイン。
同じく、押した まま 下向き に ドラッグ すると、ピンチアウト。
すご〜い! 2本の指 で しか できない ワザ だ と 思って いた・・・。
しかし、これって、はたして マウス が すごい の だろう か、
あるいは、指で こんな こと が できて しまう タッチパネル の方 が すごい の だろう か?
よく 分から ない・・・。
ところで、
丸八寿司 にも 時々 入る 紅ズワイガニ。 美味しい カニ ですね。
この カニは 禁漁期 が、6月〜8月 の ところ が 多い らしい ので、
食べる なら、今が チャンス かも 知れ ません。
≪5月27日≫
私は、運動 の ために 朝に ウォーキング を して いる。
朝の 3時半 から 4時半 の 約1時間。
たぶん 多くの 若い人たち に とって、これは まだ 朝 では なく、深夜 で あろう。
年寄りは 早起き だと 言う が、本当に そのよう だ。
Google 2019
私が 歩く 道筋 には、コンビニ が 4軒 ある。これは 心強い。
しかし、それらは コース の 前半部分 に 集中して いて、
後半部分 には、残念ながら、1軒も ない ので ある。
途中で お腹が 痛く なったり したら 困るなあ・・・ と これまで 不安に 思って いた。
そしたら、先日、良いもの を 発見 した。
Google 2019
公衆トイレ である。
ほんの ちょっと 脇道に 入れば、公衆トイレ が あること が 分かった のだ。
なんだ そう だった のか! この道 を もう 5年くらい 歩いて いる のに、初めて 知った。
これで ひとまず 安心。よかった よかった。(皆さんの 散歩コース にも あるかも 知れません よ)
ところで、私みたいな 男が こんな 時間に 住宅街 を ウロウロ している と、
ものすごく 不審な人物 に 見えると 思うの だが、
時々 パトカー に 出くわす けれども、職務質問 を 受けた ことは まだ ない。
いらすとや
たぶん、ノルディック・ウォーキング を して いる おかげ だと 思う。
ついで ながら、南山グッズ の 新作 を ご紹介。
夏用の Tシャツ と ハーフパンツ。
どちらも UV(紫外線)カット。
南山大学 コパン の NES で 買えます。
2018年4月の雑記へ
2019年6月の雑記へ
