2015年3月の雑記
≪3月2日≫
今日、お月さまに関する衝撃の事実を知った。
・・・というより、勘違いしていた自分の愚かさに愕然とした。
私はほぼ毎日、午前3時半〜4時半ごろに運動のためウォーキングをしている。
外はまだ真っ暗で、星がきれいだ。そして星だけでなく月もとてもきれいなのだ。
ところが、ここ数日間、星は出ているのに、月がどこにも見つからないのである。
月の暦上、今はこういう感じの上弦の月が見えると思うのだが。
おかしいなあ、と思ってインターネットで調べてみたら、
なんと、2月17日〜3月2日まで、朝の4時ごろには、名古屋の空に月は浮かんでいないらしい(ここを参照)。
そう、地平線の下に沈んでいるのだ。どうりで見えないはずだ。
私はうっかり、月は夜の間ずっと空にいるものだと勘違いしていた。
いや、このくらいの天文知識は小学生の時に習ったはずなのだが、すっかり忘れていた(恥)。
・・・というわけで、たいへん嬉しいことに明日の朝には久しぶりにお月さまに会えそうだ。
次の満月は、今週金曜日(3月6日)の朝3時5分。空が晴れているといいなあ。
≪3月7日≫
昨日、南山大学では卒業・修了確定者の発表があり、
めでたく卒業が確定した方々をお祝いして、人文学部の祝賀パーティーが開かれました。
キリスト教学科では、それに先立ち、学科だけのお祝い式典が行われ、記念品が贈られました。
皆さん、おめでとうございます。
今年は大学院で博士号を取得された方も。すばらしいことです。
今年の祝賀会の会場は、C棟1階の「1SYOKU」(いっしょく)。
テーブル上の料理に加えて、調理場からラーメンも供され、大人気でした。
にぎやかで盛大なパーティーでしたね。カルマノ学長も顔を出されました。
これからも明るく元気でいてください。また卒業式の日にお会いしましょう。
≪3月18日≫
2015年度春学期の授業の履修登録が始まった。
気候も暖かくなってきたし、桜が咲くのももうすぐだ。
南山大学では4月1日に入学式があり、授業は6日から開始される。
4月に行われる新入生のためのオリエンテーション合宿の
お手伝いをしてくださる学生スタッフの皆さんと、打合せ会を開いた。
今年も楽しい合宿にしましょうね。どうぞよろしくお願いします。
≪3月28日≫
ずいぶんと暖かくなってきた。
南山大学の桜もしだいに花を開いてきている。
南山大学名古屋キャンパスでは、現在、メインストリートを舗装工事中だ。
南山大学が五軒家(ごけんや)町から山里町の新キャンパスに移転したのは1964年4月のこと。
東京オリンピックが、この年の10月に開催されている。
それから約50年。
大型バスもたびたび入るメインストリートは、路面がだいぶ痛んできたため、
舗装しなおすことになったのだ。
4月1日の入学式には、新しくきれいになったメインストリートが新入生たちを迎えてくれることだろう。
≪3月31日≫
南山大学の新入生のためのダイガンスが今日から始まった。
ちょうど桜が満開。暖かくて気持ちがよい。
私は午後からの授業履修登録ガイダンスを担当する。
キリスト教学科の新入生たちとは、このガイダンスで初顔合わせだ。
会うのが楽しみだなあ。
2015年2月の雑記へ
2015年4月の雑記へ
