2016年2月の雑記
≪2月4日≫
この年末・年始にかけてチャレンジし、なんとか達成できて嬉しく思っていることがある。
それは、穿(は)けなくなっていたズボンを、また穿けるようにすること!
以前やせていた時に、アオキで新しいスーツや何本かのズボンを購入したのだが、
その後しばらくして体重が増えてしまい、それから1年以上もの間、穿けなくなっていたのだ・・・。
12月〜1月はいわゆる「正月太り」の季節なのだが、なんとか6キロの減量に成功。よかったよかった。
方法は、間食を避け、糖質の摂取を少なくすること。(たとえばカップラーメンを食べない)
不必要なものを食べないだけなので、お金がかからず、手間もかからないのが、良い点だと思う。

これは、南山大学グッズの一つ、スウェットパンツ。
このパンツにはS、M、Lの3つのサイズがあるのだが、
私の足の長さ(短さ)からして、穿けるのはS。しかしSはウエストがきつい・・・。
嬉しいことに、これも穿けるようになりました。めでたしめでたし。
「不必要なものはいらない」というのは、なんだかオッカムのかみそりみたいで良い。
このごろは服装も、必要最小限の薄着にするよう心がけている。
≪2月8日≫
南山大学では明日9日から土曜日までの5日間、本学一般入試がおこなわれる。
入試もいよいよ大詰めだ。
今年は、のべ10,834名の方々が受験してくださる予定。これは募集人数の10倍以上である。
受験生の皆さん、どうかがんばってください。
≪2月19日≫
会議のため、久しぶりに藤沢の聖園(みその)女学院中学校・高等学校に行ってきた。
名古屋から新幹線で小田原に行き、そこから東海道本線で藤沢へ。
名古屋から小田原までの新幹線は各駅停車のこだまと、逆に途中全く停まらないひかりの2つがある。
私は9時27分発のひかりに乗るつもりで家を出たのだが、
とっても早く着きすぎてしまったので、8時29分発のこだまに乗った。(ひかりは2時間に1本くらいしかない)
ひかりが10時37分に到着するのに対して、こだまは10時42分に到着。
つまり、ひかりなら1時間10分だが、 こだまだと2時間13分もかかる。
しかし、そのためか空いていて、なんだかとても快適だった。時間に余裕があれば、こだまも悪くない。
さて、今回私は藤沢駅から聖園女学院まで、タクシーではなく徒歩で行くことにした。
道はいたって簡単。駅北口から銀座通りをずっとまっすぐ進めばよい。
まずは、銀座通りの信号のそばの吉野家でそばを食べた。この吉野家は牛丼だけでなくそばも提供しているのだ。
それもかなり本格的。十割そばなのである。私は十割のもりそばをいただいたが、コシがあって美味しかった。
そしてそのお値段は、390円。すばらしい。
道の途中に、聖園女学院附属聖園幼稚園がある。園児たちのかわいい声が響いていた。
途中には白旗(しらはた)神社という大きな神社も。由緒ある神社のようだ。
そして聖園女学院に到着。歩いた時間は30分ほど。
天気が良く、とても気持ちよく歩けました。
昨年6月に訪れた時には工事中だったイエスの聖心(みこころ)聖堂が完成していた。
清らかな雰囲気のとても美しい木造の聖堂だ。
ルルドの聖母像も新しい聖堂のそばに移設されていた。
聖園女学院との交流は、これからますます盛んになることでしょう。楽しみですね。
2016年1月の雑記へ
2016年3月の雑記へ
