2010年11月の雑記
≪11月4日≫
ゼミ研修で、伊勢神宮に行ってきた。
名古屋から比較的近いので(電車で2時間くらい)、日帰りでも、けっこうゆっくり見学できる。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る内宮(ないくう)へ。
神聖な雰囲気がすばらしい。
この階段の上が正宮。
たいへん厳かでした。
五十鈴川(いすずがわ)の清流は、かなり早い流れでした。
おかげ横丁にある「ふくすけ」というお店で、伊勢うどんをいただきました。
江戸時代から人気の、有名なお店らしい。
おいしかったです。
≪11月8日≫
今年度の中世哲学会の総会・大会が、東京大学・本郷キャンパスで行われました。
昨年4月に南山大学に事務局が移転してから、2回目の総会・大会です。
南山関係者は全員、前日の午後に東京入り。
翌朝の受付準備に備えて、赤門のすぐ近くのホテルに宿をとりました。
会場として使わせていただいたのは、法文1号館という、法学部の校舎。
東京大学の歴史と伝統が感じられる、たいへん貫禄のある建物でした。
東大紛争などで有名な、安田講堂のすぐ近く。
東京大学のキャンパスには、すごく立派なイチョウ並木がありました。
建物も、威厳と風格のあるものばかり。
学問研究の場として、すばらしい雰囲気に満ちています。さすがです。
総会・大会は無事、盛会に終りました。
東京大学の皆さま、たいへんありがとうございました。
中世哲学会事務局の皆さん、どうもお疲れさまでした。
≪11月26日≫
南山大学のメインストリートに、クリスマスの馬小屋が飾られた。
今年は人形が少し増えた。
新たに加わったのは、子羊が2匹と羊飼いが1人。
どれがその新しい羊飼いなのか、分かる人はたいしたもの。
この馬小屋が出ると、もうすぐクリスマスなんだなあ、という実感がわいてくる。
4年生の人にとっては、1月に提出期限の卒業論文の作成に本腰を入れる時期だ。
4年生の皆さん、がんばってください。
できるだけ早めに書き上げて、
気楽な楽しいクリスマスとお正月を迎えたいものですね。
≪11月30日≫
南山大学・名古屋キャンパスの馬小屋に、天使がいるのに気づいた。
おぉ〜、いるいる!
こないだ写真を撮った時にはいなかったので、ちょっと遅れて来たようだ。
クリスマスの馬小屋に天使がいないのは寂しいなあ、と思っていたので、大変うれしい。
しかも、かなりかっこよい天使だ。
手に持っているバナーに書かれているのは、ラテン語。
GLORIA IN EXCELSIS DEO(グローリア・イン・エクシェルシース・デオー)
「天のいと高きところには神に栄光」
クリスマスの夜、
貧しい羊飼いたちのもとに、突然、光り輝く天使が現れ、救い主イエス・キリストの誕生を告げた。
その天使におびただしい天の大軍が加わり、声高らかに神を賛美して言った。
天のいと高きところには神に栄光、
地には善意の人々に平和あれ。
(ルカによる福音書2の14)
人々の心が愛と善意に満たされ、世界に平和が訪れますように。
2010年10月の雑記へ
2010年12月の雑記へ
