南山落研がみなさんの町へお邪魔します。

出張落語とは

南山大学落語研究会では各部員の技術向上のため、各方面(主に名古屋市内)へ出張し、生の落語を聴いていただくことでみなさんに落語の良さを実感していただく活動を行っています(部内ではこの活動のことを「賛助」と呼んでいます)。

部員によっては至らぬ落語になる可能性もございますので、無料で口演させていただきます。

出張落語の例(こんなところでやっています)

・デイサービスセンター
・地域の給食会、敬老会
・職場のレクリエーションとして
・各種イベント・記念会
など

ご依頼方法

出張落語を希望される方、内容に興味がある方はこちらから、あるいは「ochiken.in.nanzan@gmail.com」まで、以下のテンプレートを参考にお問い合わせ下さい。
※なお、折り返し返信には1週間程かかる場合がございます。ご了承ください。

   【出張落語】
    ・団体名
    ・担当者名
    ・担当者連絡先
    ・希望される日時
    ・会場の名称、住所、所在地
    ・最寄りの公共交通機関
    ・集合時間、開演時間等のスケジュール
    ・上演人数
    ・座布団、めくり、めくり台、CD等機材の有無
    ・どのような会か
    ・その他備考(事前の打ち合わせ等)

用意していただきたいもの

・座布団(1枚で構いません)
・舞台になるようなもの(机など)
・着物に着替えるためのスペース

また、ラジカセ等の音響機材を用意していただける場合には当方がCDを持参し、出囃子をおつけすることも可能です。

お断り

大学の授業との兼ね合いのため、出張落語の依頼をお受けできるのは原則として以下の日でございます。
・日曜日
・春、夏の長期休暇中
※水・土の活動日、また平日のご依頼につきましては要相談となっております。

また、条件に見合う日でも以下の場合はお断りすることがございますのでご了承下さい。

・希望される日程が部の行事と重なる場合
・場所が遠方の場合
・その他、出張落語の趣旨にそぐわないと判断させていただいた場合
☆当日、新聞や広報誌、テレビ出演など取材があります場合は、事前にお伝えくださいませ。