2020年7月の雑記
≪7月16日≫
あっと いう間に、7月も もう 中頃 です。
南山大学では 毎週 水曜日に、1年生のための 特別登校日 が 設けられて います。
1年生は 全部で 2,000人以上 いるので、学部 ごとに 登校日が 違います。
昨日は、キリスト教学科の 1年生の 最初の 登校日 でした。
松根学科長 の ご挨拶。
授業が 始まって もう 3か月 ほど 経つ のに、
教員側は 全員、1年生の 顔を 見るのは、これが 初めて。
なんだか ちょっと 不思議な 気分 でした。 (学生の方は 教員の 顔を 知って います)
やっと 顔が 見れた と言っても、みんな マスク を している ので、
顔は 半分しか 分かり ません ・・・。

みなさん、どうぞ よろしく お願い します。
普通に お会い できる日が 早く 来て 欲しい もの ですね。
どうぞ 元気に お過ごし ください。
≪7月18日≫
南山大学 では 今日、オープンキャンパス が 開催 されて います。
実際の キャンパスは コロナの ために 閉鎖 されて いる ため、
サイバー空間 での オープンキャンパス です。

私は キリスト教学科の 学科説明会 を 担当 します。
研究室 の コンピューター で、ズーム(Zoom) を 使って 行います。
いつもの 授業 と ほぼ 同じ 環境 なので、大丈夫。
しかも、優秀な 学生、あやかさん が サポート してくださる ので、
とっても 安心 です。
どうぞよろしく お願いします(^^)
≪7月30日≫
なんとか 第2クオーター (6月・7月) の 授業が 全部 終了 しました。
あとは 最終レポート を 採点する だけです。
今年の 梅雨は けっこう 長引いて いますが、
セミたち は 元気に 鳴いて います。
新型コロナは セミ も 感染 するの かな?
3密 (密閉、密集、密接) して ない から 大丈夫 か・・・?
オンライン授業 から 解放 されて、時間に 余裕が でき ました。
この 夏休み に まず 最初に クリア しよう と 思って いるのは、
200 ほども 溜まって しまった テレビの 録画番組 を 見ること と、
いつしか 賞味期限が 切れて しまった カップ麺 を 食べること です。
2020年6月の雑記へ
2020年8月の雑記へ
