2010年7月の雑記
≪7月6日≫
いろいろな仕事でバタバタしている内に、前回の更新からずいぶんと日が経ってしまった。
今南山大学では、新棟の建設が進んでいる。
図書館の南隣り、以前第一食堂の建物があったあたりに建設中。
もうずいぶん形ができてきた。 名古屋キャンパスの特徴であるオレンジ色もすでに見える。
7階建てのかなり大きな棟である。
来年4月から始まる短期大学部英語科がここを拠点にする予定で、
その他、大きなホールや教室、研究室、博物館などが中に設置されるとのこと。
これが完成した際のイメージ。
完成が楽しみですね。
≪7月10日≫
今朝、南山大学キリスト教学科の一年生が、学外授業のために出発した。
梅雨の最中、ほとんど毎日、雨というこの頃だが、なんと今日だけは晴れた。
まるで奇跡のような、この好天。 みんな、良かったね。
学外授業の場所は、岐阜県多治見(たじみ)市にある、神言会の修道院。
1930年に建てられた伝統的で味のある作りの修道院。周りにはブドウ畑があり、ワインが造られている。
楽しく勉強してきて下さい。
3名の先生方、どうぞよろしく〜。
私は留守番してます。
≪7月19日≫
東海地方の梅雨明けと共に、昨日、南山大学オープンキャンパスが開催された。
朝9時半の開会式に向う来場者のみなさん。
南山のオープンキャンパスは、毎年、ご来場くださる方の数が増えているが、
今年もこれまでの最高記録を更新、6,088人の方がご来場くださったそうだ。
昨年を350人ほど上回り、ついに6千人を突破した。すばらしい。
ご来場まことにありがとうございました。
好天に恵まれ、とっても暑かったため、メインストリートにはカキ氷屋さんも登場。
体育センターのキリスト教学科の相談コーナーは、入り口に一番近い場所。
今年は、卒業生も1名、相談スタッフとして参加してくれた。
たくさんの方々が、キリスト教学科の相談コーナーを訪れてくださった。
この、「いのうえじゅんの研究室」をご覧下さっている受験生の方々も。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
スタッフの皆さん、どうもありがとうございました。
≪7月26日≫
南山大学は春学期の授業が終了し、今は試験期間に入っている。
試験期間は8月2日まで続き、それから夏休みだ。
授業が終わって時間に余裕ができたので、この機会にと、コンピューターを新調した。

新しいコンピューターには、Windows 7 が入っている。
この Windows 7 (32ビット版)は、古いソフトとの互換性が優れていて、Vista では非常に苦労したクリエのパーム・デクストップが、
なんと、あっさり動いた。私が長年愛用している電子手帳のためのソフトである。USBのホットシンクも問題なし。
これは、うれしいなあ。えらいぞセブン。すごいぞセブン。よかったよかった。
気を良くした私は、ついでに、このホームページに載せる写真を、もっときれいにしようと思い、
初めてアドビ・フォトショップ・エレメンツを導入した。
アドビのフォトショップは、写真を編集・加工したり、整理したりするための、権威ある超定番ソフトである。
このフォトショップ・エレメンツは、そんな偉大なフォトショップの、一番下のレベルの、素人向けバージョンらしい。

・・・でも、
その割には、なんとまあ、ものすごく、多機能ではないか。
・・・使い方がよく分からん。
いろいろ苦心して、やっと作れたのがこれ↓

こないだのゼミコンパ。とても楽しかったですね。皆どうもありがとう。
それは良いのだが・・・
これでは、いつもの写真と、ちっとも変わらん気が・・・。
・・・初心者用マニュアル本、買お。
≪7月30日≫
先日導入したアドビ・フォトショップ・エレメンツの使い方が良く分からなかったので、
さっそく初心者用マニュアル本を購入して、操作法を勉強している。
まだよく分かっていないのだが、
練習として、下のような写真を作ってみた。

あれ?これは前回の写真と同じじゃないか、と思ったあなた、
実はちょっと違うんですよ、ふふふ。
見比べてみましょう。
左が前回の写真、右が今回の写真。
|
→ |
 |
ね、右端のホー君の顔が笑顔に変わってるでしょ?
いわゆる合成写真というやつです。こういうこともできる(まだ下手ですけど)。
気長に少しずつ学んでゆくことにしましょう。
2010年6月の雑記へ
2010年8月の雑記へ
