2014年5月の雑記
≪5月3日≫
南山大学は、今日からやっと連休だ。
来週の火曜までの4日間。あっという間に過ぎると思うが、ちょっと一休みできてうれしい。
授業で使った本をまとめて図書館に返しに行ったら、休館だった。
連休中は、図書館もずっとお休みになるらしい。ま、仕方ないか。
ゆっくりと連休を楽しみましょう。
≪5月9日≫
上南戦(じょうなんせん)の季節がやってきた。

今年は第55回目の大会となる。
2014年5月30日(金)〜6月1日(日)の3日間。南山大学での開催だ。
今日から、こんなのぼりが、メインストリートにそって、
たくさん立てられている。これは新しい。
南山大学チームは、南山大学での開催だった第51回と第52回は連勝したのだが、
上智大学での開催だった第53回と第54回は、残念ながら連敗している。
ホームでの対戦となる今年は、どうかがんばって勝って欲しいと思う。
≪5月18日≫
最近、運動の中に、ノルディック・ウォーキングを取り入れた。
こういうポールを両手に持って、交互に地面を突きながら歩くウォーキング法である。
普通のウォーキングは主に下半身しか使わないが、ノルディック・ウォーキングだと上半身の運動が加わって、
なんと90%もの筋肉を使う全身運動になるのだそうだ。
やり方は、ビデオDVDが付いたこの本で学んでいる。
クロスカントリーのオリンピック選手、夏見円(なつみ・まどか)さんが美しいフォームでお手本を見せてくれる、この解説書は
たいへん分かりやすい。上手に歩けるようにがんばろう。
≪5月29日≫
教育実習の見廻りのため、知多半島の阿久比(あぐい)町にある、愛知県立阿久比高等学校に行ってきた。
ネットで調べたところ、高速道路を使って車で40分ほどの所らしいのだが、
途中で道をとんでもなく間違えてしまい、なんと1時間半以上もかかってしまった。
阿久比(あぐい)インターを出て、卯坂(うさか)という交差点を右折すれば、簡単に行けるはずだった。
ところが、この卯坂という交差点がぜんぜん見つからないのだ。
探しているうちに、うっかりまた阿久比インターに入ってしまい、東浦知多(ひがしうらちた)インターまで行くことに。
そこから引き返そうとしたら、またうっかり方角を間違え、大府東海(おおぶとうかい)インターへ・・・。(いったい何をやっているのか)
ようやく阿久比まで戻り、卯坂はあきらめて、卯坂西という交差点を右折した。そしたら、やはりぜんぜん違う道で・・・
行き着いたのはスポーツ医・科学研究所というところ。
そこで道を教えてもらって、ようやく阿久比高校にたどり着いた。親切に教えてくださった受付の方、どうもありがとうございました。
後でよく調べてみたら、インターからの道と卯坂という交差点のある道は立体交差していて、まっすぐ行ったのでは右折できないのだった。
何はともあれ、たどり着けてよかった。指導の先生と校長先生にもお会いできた。
教育実習、どうかがんばってください。
≪5月30日≫
今日から3日間に渡って、東京の上智大学と名古屋の南山大学のスポーツの祭典、上南戦(じょうなんせん)が行われる。
この上南戦を機会に、文化系団体の交流も行われるのだが、
その一つとして、上智大学写真部、南山大学写真部、南山大学瀬戸キャンパス写真サークルFOCUSの3団体による
合同写真展が開催される。
日程と場所は次の通り。
2014年5月31日(土)10:00〜17:00
2014年6月1日(日)10:00〜15:00
南山大学 名古屋キャンパス R棟1階 フラッテンホール前
つまり、明日と明後日の2日間。
入場無料です。どうも皆さんおいでください。
なお、R棟の1階は、正門から入った道から見れば地下1階にあたりますので、ご注意あれ。
2014年4月の雑記へ
2014年6月の雑記へ
