2010年4月の雑記
≪4月2日≫
昨日4月1日に、南山大学の入学式が、笠寺(かさでら)の日本ガイシ・ホールで行われた。
今年の一年生は、これまでで最多の2,623名。大学院の新入生も合わせると2,832名。
付き添いに来られた御父兄御母姉の方も多く、巨大なホールが満杯となった。
新入生のために合唱を披露する「南山スコラ・カントールム」(のリハーサル風景)
新入生と関係者で埋め尽くされたホールは、熱気に満ち溢れていた。
今日から来週の木曜日まで、新入生は大学内で色々なガイダンスを受けることになる。
今日の午後は学科別の授業履修登録ガイダンス。キリスト教学科の担当は私。どうぞよろしく〜。
≪4月5日≫
名古屋は桜が満開だ。
家の近くにある隼人(はやと)池。ここの桜も見事。
キリスト教学科の新入生オリエンテーション合宿を行う南山学園研修センターは、この池のほとりにある。
ここ。木の奥の十字架がついている建物が、それ。南山高校女子部のお隣りだ。
今年の合宿も楽しみだなあ。
南山大学のキャンパスでは、新入生を歓迎して、フレッシュマン祭が開催されている。
いろいろなクラブが演技や演奏を披露していて、たいへん賑やかだ。
こちらは写真部のブース。新入部員大歓迎。
どうぞよろしく。
≪4月19日≫
4月17日〜18日にかけて、南山学園研修センターで開催された、新入生オリエンテーション合宿。
今年もたいへん楽しい、また充実した合宿ができました。
大学での学び方、進路の見つけ方、キリスト教学の魅力など、さまざまなテーマで先輩や先生方がお話をしてくださいました。
どうもありがとうございました。
先輩方のコーナーでは、チーム対抗、南山大学にまつわる面白クイズ。楽しかったですね。
お勉強の後は、バーベキューパーティー。焼肉はもちろん、ロ−マ風。Coquina Romana(コクィーナ・ローマーナ)。
神言会が誇る最強の焼き師チームが調理してくださった。どうもありがとうございました。
カバラル師らは、なんと、この日のために新調したハッピを着て登場。なんかプロっぽいぢゃありませんか。
たいへんおいしかったです。
新入生の皆さん、どうぞよろしく。
充実した良い学生時代を送りましょう。
合宿を盛り上げてくださった、学生スタッフの皆さん。本当にどうもありがとうございました。
≪4月24日≫
昨日、教皇庁認可神学部主催の2010年度始業ミサと新入生歓迎コンパが開催された。
これをもって、一連の年度始め諸行事が締めくくられる。
今回は、丸八のお寿司とだし巻き卵、ミスタードーナツ(ミスドと呼ぶらしい)の各種ドーナツ、王将の餃子、
シュウマイ、唐揚げ、焼そば、ピザーラのピザ、サンドイッチ、そして西脇先生による(ちょっとした)世界のパンなど、
たいへん盛りだくさんのメニュー。
おいしかったです。
今年度も、仲良く元気に学生時代を楽しみましょう。
コンパの準備と後片付けをしてくださった3年生の皆さん、どうもありがとう。
幹事のお二人、どうもご苦労さまでした。いや〜色々ありましたが、結果大成功でしたね。
≪4月29日≫
ゴールデン・ウィークだ。
新学年度はじめの慌しさがようやく一段落した時期の、この連休はありがたい。
ゼミの皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いします。
今年も気楽に楽しくやりましょ。
ところで、これは何かご存じか。
これこそは、知る人ぞ知る、丸八寿司の隠れ名物、
泣く子も黙る、恐怖のロシアンルーレット巻きである。
人数分のかっぱ巻きに、ひとつだけ大量のわさびが入っている。
厳重に海苔で密封されているため、見ただけでは決して分からない。
・・・さあ、おひとつどうぞ。
あっ、当っちゃいましたね〜。かわいそう〜。
よろしかったら、ぜひどうぞ。
2010年3月の雑記へ
2010年5月の雑記へ
