2021年1月の雑記
≪1月1日≫
皆さま、あけまして おめでとう ございます。
今年も どうぞ よろしく お願い いたします。

今朝、ウォーキング を して いたら、
通り道 にある 正及神社 (しょうきゅう じんじゃ) に
4名 の 若い男女 が 連れだって 初詣 に いらして ました。

朝の2時45分ごろ です。
境内は まだ 真っ暗。 しんと 静まり 返って います。
どちらか と言えば 肝試し的 な 雰囲気の 時間帯 ですが、
ほとんど 貸し切り 状態で、静かに お祈り できる ので、
とても 賢い やり方 だと 思いました。

今年も 良い年で ありますように。
≪1月14日≫
コロナ・ウイルス の 感染 が 拡大 してきた ため、
愛知県には、また 緊急事態宣言 が 出され ました。

愛知県庁
コロナ災禍 は いつまで 続くの かなあ・・・
そんな中、今週末は 大学入学共通テスト が 行われ ます。

南山大学も 試験会場に なります。
どうか とどこおりなく 無事に 試験が 行われ ます ように。
受験生の皆さん、がんばってください。
この 同じ時期、大学4年生 は 卒業論文 の 完成に 励んで います。

提出締め切り は 1月20日。 1週間を 切りました。
卒論を 執筆中の 皆さん、がんばってください。
今年から PDFファイル での 電子提出 と なります。
どうぞ お間違え なく。

コロナに 気を 付けて、元気に 楽しく 過ごし ましょう。
≪1月20日≫
南山大学は 今日が 卒業論文 の 提出期限日 です。
今日の 午後5時 まで。
キリスト教学科 卒業生の 皆さんは 提出 できてる かなあ。

卒業論文の 提出は、今年から 電子提出 に なりました。
大学まで 来ずに、自宅 から 提出 できます。
コロナ災禍 の中、これは 便利 で 安全 です。

電子提出の 利点 は 他にも いろいろ あります。
何度でも 再提出できる のも その ひとつ。
一旦 提出した 後に、修正や 加筆が 何度でも できる のです。
私のゼミ の まいさん も、最新版 を 今日 無事に 提出。

よく がんばり ました(^^)。

どうぞ ゆっくり 休んで ください。
≪1月25日≫
卒業論文の 提出が 終了し、
秋学期の 授業も 終了し、
ほっと 一息 入れて いる ところ です。
2日間 続いた 雨の後、今日は きれいに 晴れ ました。
空気が 澄んで いて、いつもは あまり 見えない 山 が はっきり 見えます。
南山大学 から 西北西の 方角。
たぶん 伊吹山 (いぶきやま) だと 思います。
霊峰 伊吹山に いらっしゃる 神様は、伊吹大明神。
ヤマトタケル を 打ち負かした 神様 らしい です。
≪1月30日≫
昨晩、名古屋 には 雪が 降り、薄っすら と 積もり ました。
南山大学 図書館の 前庭。
白い雪 が きれい です。
グラウンド も 真っ白。
空には 満月。 カラスが 一羽 飛んで います。
とても 静かな 朝です。

寒い日 は お家で ゆっくり 過ごし たい ですね。
音楽 でも 聴き ながら。
と いうわけで、
最近 買って、 とても 良い と思った CD を ひとつ ご紹介。
北欧 フィンランド の 作曲家、シベリウスの交響曲全集。
CD 4枚組 で、たったの 948円。(アマゾン)
演奏は、パーヴォ・ベルグルンド指揮、ボーンマス交響楽団。
ベルグルンド の シベリウス交響曲全集 は 3種類 あります が、
これは その 最初 の もの。(1972〜78年 の録音)
再録音の ものの方が より 円熟していたり、深味が あったり するの ですが、
最初の録音の 演奏には、新鮮で みずみずしい 活力が あって、私は 好きです。
2020年12の雑記へ
2021年2月の雑記へ
