≪12月5日≫
ふと 気付けば、12月。
NES さん (南山教育支援会社) から いただいた 来年のカレンダー を
本棚に 置き、
![]()
もう 1年が 経つのか・・・ と 感慨に ひたり ました。
![]()
今朝は、ほのかな 朝焼け が きれい でした。
きれいと 言えば、冬の今、
夜空に オリオン座 が くっきりと きれいに 見えます。
オリオン は ギリシア神話 の 神さまの ひとり です。
女性関係 で 苦難する 神さま。
その オリオン神 の 右肩の 位置に オレンジ色の 星が ありますが、
この星
イラストエイト
この星 は、ベテルギウス (Betelgeuse) と言い ます。
この星を 見ると 時々 思い出す のが、↓この映画。
![]()
ビートルジュース。
英語で ベテルギウス は ビートルジュース(Beetle-juice) とも 聞こえる のです。
1988年、私が 東京 吉祥寺の カトリック教会に いた頃 に 公開された 映画です。 ちょっと 懐かしい。
![]()
部屋の 換気の ためには、 扇風機 を窓の外へ 向ける
のが 効果的 と 知り、実践 して います。
部屋の ドアも 開けて、空気を 流すのが ポイント。
たしかに、あっという間に 換気 されて、
部屋の中が、外と 同じ 温度に なります。 (ちょっと 寒いかも…)
≪12月8日≫
キリスト教学科 1年生の ための、
先輩たち による 学科紹介 の イベントが
昨日 開催され ました。
![]()
Zoom を 使っての 開催です。
お話しを して くださった のは、4年生 と 3年生 の 方々。
![]()
学科の 教員の 紹介から 始まり ました。
その後は 座談会式 の 自由な 質問コーナー。
![]()
![]()
単位の取り方、課外活動、海外留学、就職活動 などなど
![]()
![]()
いろいろな 話題で お話しが はずみ ました。
![]()
![]()
1年生の 皆さんに、たいへん 役立つ、貴重な 情報 だったと 思います。
この イベントを 企画して くださった 先輩方、どうも ありがとう。
≪12月12日≫
南山大学の メインストリート に 飾られて いる クリスマスの馬小屋 に
リース が 加えられ ました。
かもんさん撮影
![]()
とっても 良い 感じ です。
クリスマスっぽい 雰囲気 が 増し ましたね。
かもんさん撮影
![]()
周りを 彩る ポインセチア の 花 も 新調して 綺麗に なりました。
クリスマス・カード などに 使う 写真を 撮りたい と 思って いる かた、
この馬小屋 を 撮る なら 今が ベスト ですよ(^^)
さて、
今年度の 第4クォーター も、半分 が 過ぎ ました。
オンライン授業 が 続いて いて、
相変わらず 授業の 準備に 追われ 続けて いますが、
いろいろな 事を もう一度 調べ 直したり して、
けっこう 自分の 勉強 にも なって います。
オンライン授業 の 利点 の ひとつは、
受講者に 各自で ダウンロード して もらえる ので、
配布資料を 白黒 では なく カラー に できる こと。
たとえば、
![]()
これまで、白黒の プリント で こんな 感じ だった 画像 が、
![]()
こ〜んなに 綺麗な カラー画像 で 見て もらえる のです。
インパクトが 全然 ちがいます よね。
ちなみに、この画像 は、
12世紀に 活躍した、ビンゲンのヒルデガルト という 女性の
『スキヴィアス』 という 著作の 写本の 挿絵です。
神学者 であり、かつ 巡回説教者、自然学者、医者、作曲家 でも あった すごい人。
最初の人間 アダムとイヴ(エヴァ) が 堕天使ルシファー に
誘惑 されて いる 様子が 描かれて います。
どこに イヴ が いるのか、分かり ますか?(^^)
≪12月18日≫
昨日、南山大学の クリスマスの馬小屋 を 見て 驚き ました。
![]()
あれ?! マスク してる!
![]()
なんと、馬小屋関係者の方々 が、皆 マスク を している のです。
![]()
装着 している マスク は、これ。 南山大学マスク。
![]()
東方の国 から お越しの 三人の博士 の方々 も、
![]()
![]()
![]()
羊 も 牛 も ロバ も、み〜んな マスク。
![]()
天使 も マスク。グロリアは 歌い にくそう・・・
![]()
ただ ひとり、マスクを して いない のは、幼子イエスさま。
神の子キリスト は コロナウイルス に なんか 負け ません。
![]()
マリア様 も マスク。
なんだか、「どうぞお大事に」 と 言いたく なります・・・。
≪12月23日≫
明日は クリスマス ですね。
ラテン語の 授業で 読む ための ラテン語文 を 探して いて、
ハリーポッター の クリスマスの場面 が 良いかも と、
ラテン語版 を 見て みたら、
「メリー クリスマス!」
(Merry Christmas!)
が 次のように 訳されて いました。
Felix sis festo nativitatis Christi !
日本語に 直訳 すると、![]()
Bloomsbury, 1998
「キリストの誕生の 祝日にあたり、あなたが 幸福で ありますように!」
おお。
これは、「メリー クリスマス」 という 言葉の 意味内容 そのもの です。
I wish you a merry Christmas. の 省略形 が、Merry Christmas ですから。
merry は 「嬉しく 楽しい」 という 意味。
優しい心に なって 全ての人の 幸せを願う クリスマスの精神 が、忠実に 訳されて いるの です。
なんて すばらしい訳 だろう と 思いました。
ただ・・・
日本語に 訳すと、
11歳の 少年少女 が 交わす 挨拶 と しては、
ちょっと 堅苦し すぎる かも・・・
(「メリークリスマス」 は 軽いのに。)
皆さん、どうぞ 楽しい クリスマス を お過ごし ください。
≪12月30日≫
2020年 も 残りあと 2日と なり ました。
今年は 新型コロナ に 振り回されて、さんざん でした ね。
でも、それなりに 得たもの も あり、楽しいこと も あり ました。
今年 お世話に なった 皆さま、どうも ありがとう ございます。
どうぞ 良いお年 を お迎え ください。
ところで、今日(30日)は、今年 最後の 満月 です。
12月の 満月は コールド・ムーン ( Cold Moon 寒月) と 言うのだ そうです。
朝方は 雨でした が、だんだん 晴れて きました。
きれいな お月さん が 見える と 良い ですね。
2020年11の雑記へ
2021年1月の雑記へ