2016年12月の雑記
≪12月17日≫
クリスマスまであと1週間だ。
私が担当しているキリスト教概論という授業では、クリスマスについての説明もしている。その授業でのこと。
上の写真は南山大学のメインストリートに置かれているクリスマスの馬小屋セットであるが、
これを、「冬になると突然現れる謎の人形たち」と、不思議に思っている人もいるようだ・・・
このクリスマスの飾りつけは、新約聖書に記されているイエスの誕生物語に基づいている。
イエスの誕生物語は2種類あって、1つは「マタイによる福音書」2の1〜12、もう1つは「ルカによる福音書」2の1〜19である。
それぞれに登場人物などが違っているのだ。
マタイには3人の博士とみちびく星、ルカには羊飼いたちと輝く天使が登場する。
これに従って馬小屋セットが作られるのだが、これら2つの物語を複合して全員が一堂に会する豪華版の馬小屋セットもある。
南山のメインストリートに設置されているのは、この豪華版である。
イエスが馬小屋という貧しい場所にお生まれになったのは、宿屋に場所がなかったからだが、
同時にそこは、誰にでもアクセス可能な場所なのであり、
民族も身分も階級も越えた、万人のための救い主の到来が象徴的に表されているのである。
(もしもイエスが高級ホテルで生まれていたら、貧しい羊飼いたちは会いに行くことができなかったであろう)
今年もどうぞ楽しいクリスマスをお過ごしください。
≪12月23日≫
天皇誕生日の今日から新年1月5日まで、南山大学は冬休みに入る。
たまっている仕事を、この2週間で、片付けられたら良いなあ。
スーパーで、北海道産の軟白葱(なんぱくねぎ)を買ってきた。70センチもある大きなネギだ。
ネギは免疫力を高めてくれるそうで、インフルエンザなどの予防効果があるらしい。
そして、生かじりが一番効果的な食べ方なのだそうだ。
好きだなあ、そういうの。
さっそくかじってみる。
・・・けっこう刺激的だ。
≪12月31日≫
いよいよ今日は大晦日。明日から2017年。
2016年も、いろいろな方に、いろいろとお世話になりました。
どうもありがとうございました。
どうぞ良い新年をお迎えください。
名古屋の今日の最低気温は0度。けっこう寒いが、快晴で清清しい。
空気も澄んでいて、遠くの御嶽山(おんたけさん)がきれいに見える。
南山大学の新教室棟(Q棟)は完成間近だ。(2017年2月に竣工予定)
研究室で年越しそばを食べる。
山菜とろろ五割そば。298円のちょっと高級な即席カップめん。
それにたっぷりと舞茸をのせてみた。
2016年11月の雑記へ
2017年1月の雑記へ
