2008年11月の雑記
≪11月4日≫
大学祭が終わってしまった。
3日に及ぶ会議のため、大学祭に行けたのは最終日だけだった。
写真部による写真展。
今年もたくさんの人が作品を見に来てくれたそうだ。
これは学祭終了後の打上げ会。
今回の会場は、本山(もとやま)の「とりでん」。
南山大学の東門から歩いて15分くらいのところにある鳥料理の店。
いつもながら、明るく楽しい集いでした。
またご一緒しましょうね。
大学祭、おつかれさま。
≪11月17日≫
中世哲学会に参加するため、横浜市の戸塚に行ってきた。
今回の会場は、神奈川県横浜市戸塚にある明治学院大学。
戸塚のそばの都市としては、横浜や藤沢がある。
ところが、どういうわけか横浜と藤沢のホテルはどこも満室。
仕方がないので、新横浜に泊まることにした。
新横浜駅に到着。
新横浜から明治学院大学へは、まずJR横浜線で横浜へ行き
そこからJR東海道本線に乗り換えて、戸塚へ向かう。
戸塚駅までは、だいたい40分くらい。
戸塚駅からはタクシーで、明治学院大学へ。
これは明治学院大学の南門。
研究発表会場となった5号館には、正門より南門の方がずっと近いのだ。
明治学院大学には、東京都港区白金台の「白金キャンパス」と
この「横浜キャンパス」の2つのキャンパスがあるそうだ。
緑に囲まれた、閑静で美しいキャンパスでした。
≪11月27日≫
南山大学・名古屋キャンパスに、今年から新しい馬小屋が登場。
新築された馬小屋。前よりもずっと大きなセットになった。
人形はイタリア製。格調高い。
今年は聖マリア(母)、聖ヨゼフ(父)、幼子イエス、そして羊飼いだけだが、
来年は天使や三人の博士等も加わることになっていて、更に豪華になる。
今年の南山大学降誕祭は、12月12日(金)の予定。
第一部のクリスマス聖式は、午後5時半から、神言神学院大聖堂にて
第二部のクリスマス・パーティーは、午後7時から、ロゴスセンターにて
今年は、第一部の聖式の後、司式司祭(学長・理事長・宗教教育委員長)と共に
幼子イエスを抱いて神学院聖堂から、この馬小屋まで皆で荘厳に行進し、
馬小屋の祝別が行われるそうだ。その後に、ロゴスでクリスマス・パーティー。
南山大学の学生ならどなたでも自由に降誕祭に参列できます。
大学時代の良い思い出になります。どうぞおいで下さい。
≪11月29日≫
昨日開かれた、基礎演習クラスの食事会。
当初は多治見(たじみ)修道院で合宿をする予定だったのだが
台風に妨げられたり、皆の都合が合わなかったりして、なかなか実現に至らず、
そうこうするうちに年末も近づいてきたので、
とりあえず、参加できる人たちだけで食事会をすることになった。
でも、とっても楽しい会でした。
また一緒に集まりましょうね。(合宿より簡単で、良いかも)
・・・いやいや、合宿もいつか実現するといいですね。
2008年10月の雑記へ
2008年12月の雑記へ
