2007年10月の雑記
≪10月7日≫
昨日、南山教会にて野村司教様の司式による叙階式(じょかいしき)が行われ、
神言(しんげん)修道会から2名の新司祭が生まれた。
インドネシア出身のジョン神父さんとエペン神父さん。
おめでとうございます。
2人はインドネシアの神学校の同級生で、
2002年に海外宣教研修生(OTP)として一緒に来日。
研修期間が終わった後も日本に留まり、日本管区に移籍。
南山大学の司祭養成課程で勉強を続け、修行を積み、
このたび、めでたく叙階の恵みを受けた。
日本ではたらく決心をしてくれて、本当にありがとう。
私はザビエルハウスで数年間一緒に生活したので
2人のことはよく知っている。とっても良い人たち。
これからの活躍がとても楽しみだ。
≪10月14日≫
10月も中旬になり、ずいぶん涼しくなってきた。
そろそろ大学祭の季節である。
南山大学では、名古屋キャンパスと瀬戸キャンパスで、
それぞれ独自の大学祭が企画され、開催されている。
毎年たくさんの方々がお出でになり、たいへんな盛り上がりを見せる、
南山の一大元気イベントである。
今年の開催予定日は・・・
●瀬戸キャンパス → 10月27日(土)〜28日(日)
瀬戸キャンパスの学祭は、「聖南祭」と呼ばれている。
今年のテーマは「必笑宣言」。詳しくは「ここ」をどうぞ。
●名古屋キャンパス → 11月1日(木)〜4日(日)
今年のテーマは「will」。詳しくは「ここ」をどうぞ。
これは、名古屋キャンパスの正門近くに貼られた「当夜祭」の広告。
今年は、マルクス先生が学長を務める最後の年となる。
「マルクスやめないで〜」 とあるのは、それを惜しんでのこと。
マルクス先生の人気は、相変わらずすごい。
大学祭を今年も大成功させて、
マルクス学長最後の年に、ぜひ花を飾って欲しいと思う。
今年も楽しい企画がたくさん用意されています。
南山大学写真部は今年も、格調高い写真展を開きます。
どうぞ皆さん、南山大学に遊びに来てください。
≪10月28日≫
昨日、京都大学で行われた中世哲学研究会で研究発表をしてきた。
テーマは、「トマス・アクィナスと環境問題」。
環境問題の原因のひとつとして批判されている人間中心主義について
トマスの人間論の視点から考察し、その意味を解明しようという試み。
夏休みの頃から、実はずっと、この発表の準備に取り組んでいた。
なんとか間に合って、ほっとした。
これは会場の京大会館に行く途中に渡る、鴨川の丸田町橋。
久しぶりの京都は、台風の影響で、雨。
雨の京都もまた良い。
でも、ひとつ残念だったのは、
京大会館のそばにあるお蕎麦(ソバ)屋さんがお休みだったことだ。
お昼ごはんに美味しい京蕎麦を食べようと思って楽しみにしてたのに。
開始まであまり時間がなかったので、近くに別のお店がないか探してみたら、
京大会館のすぐそばに、こんなお店が。
鳥羽梅食料品店
野菜とか果物が売られている店の横に、タコ焼き屋がある。
野菜屋のご主人がタコ焼きを焼いていらした。
10個200円。
雨が降ってたので、店の中に座らせてもらって、いただいた。
そんなに特別なことではないけど、
雨の京都の野菜屋さんで
哲学論議の前に、タコ焼き
・・・ってのもまた風情があるかも、と思った。(「哲学の道」も近くにあるし)
≪10月31日≫
覚えている方はたぶん少ないと思うが、私は今年5月8日の雑記で、
タイのグリコのホームページにあるポッキーのコマーシャルの中に
「ポッキー超うまい!」
という、日本語なのかタイ語なのか分からない不思議な言葉が出てくる、というお話をした。
(タイ・グリコのホームページは→「ここ」。全面フラッシュです。音が出ますので、ご注意あれ。)
ところが、最近タイに出張に行かれた、沖縄のタタバザールの店長ネマ・ヨーコさんが、
貴重な情報をつかんできて下さった。
やはりその言葉は、タイ語らしいのである。
ヨーコさんのお言葉を引用しよう。
今回バンコクのモノレールにテレビが付いていて、びっくり!
ポッキーのコマーシャルもやっていましたよ。
クリームコロンのCMでも「ちょーうまい!」と言っていました。
(実は、CMに夢中になっていて、1度乗り過ごしてしまいました・・。)
タイの友人に聞いたところ、なんと、あれは日本語ではなく
タイ語で「ニュースタイル!」というような意味なのだそうです。
「新しいパッケージで新登場!」といったところでしょうか?
ホテルでテレビを観ていたら、タイ製のバス用品か何かのCMでも
最後に言っていましたよ。
おお、そうだったのか!
ヨーコさん、どうもありがとう。
なるほどな〜。
「ちょーうまい!」は、「ニュースタイル!」って意味だったとは。
タイ語をひとつ覚えました。
これって、けっこう使える言葉なのでは?(覚えやすいし)
タイに行ったら、ぜひあなたも、
粋なファッションに身を包み、
「ちょーうまい!」
と叫んでみよう。
2007年9月の雑記へ
2007年11月の雑記へ
