2009年4月の雑記
≪4月1日≫
南山大学名古屋キャンパスの桜は花盛りだ。
今日は笠寺の日本ガイシホールで、南山大学の入学式が行われた。
今年度の入学者は、学部生が2363名、大学院生が178名。
日本ガイシホールには1時間も前から大勢の新入生が詰めかけ、用意された席はほぼ満席だった。
南山の入学式では、新入生を代表して1名がステージの上で「誓いの言葉」を述べることになっているが、
今回の代表者はキリスト教学科の人だった。入学早々の大役お疲れさま。
これは西脇先生率いる南山大学スコラカントールムのリハーサル風景。
澄んだ美しい歌声で入学式を盛り上げてくださった。
明日2日から8日まで、授業履修登録などの各種ガイダンスが毎日学内で行われ、
同時にクラブを中心とした新入生を歓迎するフレッシュマン祭が開催される。
キャンパスがまた賑やかになるなあ。
キリスト教学科の新入生の皆さんとは、明日の履修登録ガイダンスでお会いしましょう。
≪4月4日≫
今日は南山大学附属小学校の入学式だった。
南山大学の3人の指導司祭も参上し、式のはじめにお祈りを捧げた。
会場は南山学園講堂。私の家から歩いてわずか1分。
古めかしいが格調高く味のある建物である。
昨年4月に開校した南山小学校は、これが第2回目の入学式。
今年度で1年生から4年生までのクラスがそろう事になる。
昨年の入学式からもう1年か・・・早いもんだなあ。
元気でかわいい小学生たちの姿を見て、明るい気分になった。
≪4月8日≫
桜が満開に咲き誇る中、2日〜8日の新入生のガイダンス期間に
南山大学ではフレマン祭(新入生歓迎祭)が開催されている。
今日はその最終日。
とっても良い天気だ。ぽかぽかと暖かい。
朝早くから、名古屋キャンパス正門で新入生たちを手厚く出迎えるのは、
南山大学アメリカンフットボール・チーム。
ちょっと物々しい感じではあるが、ともかく、
正門の守りは堅い。
写真部もどうぞよろしく。
新入生がたくさん入部してくれるといいですね。
メインストリートの真ん中にある、シアトル・エスプレス・カフェ。
フレマン祭期間中も学生アルバイトの皆さんが大活躍。
おいしいコーヒーやサンドイッチで、ほっと一息いれましょう。
≪4月17日≫
2009年度春学期が始まった。
履修登録変更期間が終了し、ゼミのメンバーも確定したので、
さっそくゼミコンパ。
これは、
辛く苦しい地味で過酷な試練のゼミ
として知られる私のゼミの、
最も重要な活動のひとつである。
・・・いやほんと。
辛く苦しい・・・
・・・試練のゼミです。
≪4月23日≫
先週の土日は杁中(いりなか)の南山学園研修センターで
キリスト教学科新入生のためのオリエンテーション合宿が開催された。
今年の一年生は25名。男性7名、女性18名。
キリスト教学科で何を学べるのか、どう学んで行けばよいのか、
どんな可能性が開かれているのかなど、いろんなお話がありました。
学科の先輩たちのコーナーでは、南山を深く知るためのトリビア・クイズ大会。
たいへん盛り上がりましたね。
先輩スタッフの皆さんが大活躍してくださいました。本当にどうもありがとう。
夕食は神言会ハウスにて、豪快なる焼肉。
肉焼き名人カバラル神父さんによるスペシャル・レシピ。
たいへん美味しかったです。
学長や学園理事長など、日頃はなかなか会えない先生たちともお話ができるのも、合宿の魅力。
とても楽しい合宿でした。
≪4月26日≫
4月は次々とイベントがある。
23日(木)に行われた始業ミサ。
2009年度の学生生活が実り豊かなものとなるよう、心をこめてお祈りした。
司式は南山大学・教皇庁認可神学部長の江川先生。
聖歌隊として南山大学スコラ・カントールムが参加してくださった。
ミサの後は、ロゴスセンターに移動して、新入生歓迎コンパ。
キリスト教学科生はもちろん、大学院生や神学生も含め、
教皇庁認可神学部に属する皆が一堂に会するための、年に一度の大イベント。
準備してくださった3年次生の皆さん、お疲れさまでした。
本当にどうもありがとう。
2009年3月の雑記へ
2009年5月の雑記へ
