南山大学 人文学部 心理人間学科 南山大学 人文学部 心理人間学科
TOP 学科紹介 受験生の方へ 将来について 特集 リンク アクセス

News&Topics

2023.01.26 心理人間学科(旧文学部教育学科を含む)卒業生に対する「公認心理師」にかかる対応について
2023.01.23 2022年度研究プロジェクト論文発表会および学科ホームカミングデーのお知らせ
2022.09.27 心理人間学科卒業生に対する公認心理師資格試験受験資格「区分C(第1の6)」にかかる対応について
2022.7.15

●学科での学びを知っていただける動画 (YouTube) を下記からご覧いただけます。


【学科での学びの紹介】心理人間学科では心理学をどのように学ぶのか
https://www.youtube.com/watch?v=6koOdhblMHo


【学科教員インタビュー】心理学との出会い【心理人間学科】
https://www.youtube.com/watch?v=-ynLqz5M2zw


【人文学部心理人間学科】体験学習の紹介(ショート)(2015年度撮影)
https://www.youtube.com/watch?v=Q8PmEjIUv88


【人文学部心理人間学科】体験学習の紹介(ロングバージョン)(2015年度撮影)
https://www.youtube.com/watch?v=qaL0KnX2Hp0

2021.12.13 2021年度 研プロ発表会および学科ホームカミングデーのお知らせ
2021.1.18 2020年度 研プロ発表会および学科ホームカミングデーのお知らせ
2020.7.21 心理人間学科勉励賞について
2020.3.9 心理人間学科(旧文学部教育学科を含む)の「公認心理師」への対応について (科目履修証明書の発行情報追加)
2018.6.18 心理人間学科への入学を希望する高校生のみなさんへ(卒業生からのメッセージ)

Essay

教員エッセイ バックナンバー

学科所属教員のエッセイを隔週で更新していきます。お楽しみに!

アートな(?)幸せ

2022.5.20 伊東 留美

  「幸福なんてものは主観ですから。客観的な幸福なんてものはないですよ」(篠田、2021, p. 99)
 
 変なタイトルから始めましたが、皆さんは、篠田桃紅(しのだ とうこう;1913-2021)さんという方をご存知ですか。1世紀以上生きた美術家です。小さな頃に書の才能を見出され、半ば独学で書を学び海外で才能を開花させた女性でした。昨年、あるラジオ番組で彼女の著書、『これでおしまい』(篠田桃紅、2021、講談社)という本が紹介され、先日やっと読み始めました。上に書いた言葉は、その本から引用したものです。

おすすめ情報 バックナンバー

物事を考えていくきっかけとなるような興味深い情報を、隔週でお伝えしようと思います。
書籍、TV番組、映画…何が取り上げられるのでしょう!!

ルートヴィヒ・ベルネの「三日間で独創的な著作家になる方法」

2016.4.11 岡田 暁宣

 「さて、これらがお約束の実用化である。まず、二、三帖の紙をとって、三日の間続けざまに、嘘や気取りを交えずに諸君の頭の中に浮かんでくることを全部、何から何まで書き続けるがよい。諸君が自分自身について考えていること、諸君の女たちのこと、トルコとの戦争、ゲーテ、フォンクの犯行経過、最後の審判、諸君の上役、こういうことを書くがいい――そうすれば三日後には、諸君は新しい、思いもよらなかった思想を持つようになったおどろきのあまりに、すっかり我を忘れてしまうだろう。これこそが、三日間に独創的な著作家になるための技術なのである!」(フロイト著作集9、人文書院より)

在学生・卒業生への連絡

一般の方へ

おとなの学び方 いろいろ
南山エクステンション・カレッジ公開講座、科目等履修生、編入学といった諸制度についてご紹介します。

Webclass

sengen

sengen