2006年7月の雑記
≪7月6日≫
南山大学・名古屋キャンパスのグリーンエリアで、
写真部の卒業アルバム用の写真の撮影が行われた。
撮影が行われた日は、ほぼ一日中雨であったが(しかも天気予報では、午後から大雨)、
運が良いことに、この撮影の時だけは雨があがり、晴れ間も覗いて、無事に撮影ができた。
写真部の皆と顔をあわせたのは、5月の新歓コンパの時以来のこと。
新しい部員も何人か加わり、相変わらず楽しく元気にやっているようだ。
もうすぐ期末試験ですが、
試験とかレポートとかが終わったら、
また一緒に飲みに行きましょうね。
≪7月17日≫
昨日7月16日は南山大学のオープンキャンパスであった。
あいにくの雨天で、非常に蒸し暑い日であったが、
今年もたくさんの受験生や父兄の方々が訪れてくださり、大盛況であった。
名古屋キャンパスと瀬戸キャンパスの同時開催。訪れてくださった方々の総計は4790名。
昨年より、500名以上の増加だったそうである。
体育センターに設置されたキリスト教学科の相談コーナーでは、6名の学生スタッフが活躍。
質問に丁寧に答え、また、学科の魅力を熱く語ってくれた。
みんなよくやってくれました。ありがとう。
ちなみに、スタッフの皆が着ているのは、南山ポロシャツ。
南山エンブレムが胸についたこのポロシャツを、この日は関係者全員が身につけた。
(ついでながら、私はこのシャツがとても気に入っていて、普段着として普通の日にも着ている。)
会場中央に設けられた、「学長との語らいコーナー」。
マルクス学長と直接お話ができるこのコーナーは今年もすごい人気で、人が絶えることは全くなかった。
マルクス先生ご苦労さまでした。
体育館では、クラブ活動の紹介が行われ、こちらにも大勢の若い人々が集まった。
演技を披露する南山の有名なチアリーダーズ・クラブ、ラッスルズ。
たいへん見事な演技でした。
ラッスルズは6月24日に行われた「チアリーディング日本選手権大会・中部地区予選」で優勝。
今年も全国大会に進出する。どうかケガに気をつけて、がんばってください。
オープンキャンパスを訪れ、アンケートにお答えくださった方々に
もれなくプレゼントされた、マフラータオル。オリジナルケース付き。
このタオルは大人気で、アンケートも大盛況だったそうである。
今年のオープンキャンパスも、大成功。
よかったよかった。
みなさん、お疲れさまでした。
≪7月22日≫
2006年度春学期の授業が無事終了した。
来週の月曜日から8月2日まで、期末試験期間となる。
このごろ毎日雨ばかりだが、今日は曇り時々晴れの予報。明るく日がさしている。
今朝、大学の門をくぐったら、セミの声がしていた。いよいよ夏らしくなってきた。
名古屋キャンパスでは、B棟とC棟の建築がちゃくちゃくと進んでいる。
かなり大きな建物が出来そうだ。
新しい学食も中に開かれる予定。完成が楽しみだ。
2006年6月の雑記へ
2006年8月の雑記へ
