2014年1月の雑記
≪1月2日≫
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

北陸や北日本では暴風や吹雪でたいへんなことになっているようですが、
ここ名古屋は、幸いなことに雪も降らず、おだやかな天候に恵まれています。
授業再開は6日。お休みはあと3日だけですが、のんびりと過ごしましょう。
≪1月14日≫
今日の名古屋の最低気温はマイナス2度。
風もあって、けっこう寒いが、空は晴れて空気も澄んでいる。
私の研究室がある南山大学第一研究棟の最上階から御嶽山(おんたけさん)が、今朝ははっきりと見えた。
朝日を浴びて聳え立つ姿は、とても厳かだ。
上の写真はズームで撮った。名古屋から直線で100キロほど離れたところにある山なので、空気が澄んだ日しか見れないのだ。
南山大学は来週の月曜まで秋学期の授業があり、その翌日から1週間の試験期間にはいる。
2013年度の締め括りも、もう間近だ。
ところで、昨日は成人の日でした。
新成人の皆さん、おめでとうございます。
≪1月21日≫
南山大学は今日から定期試験だ。試験期間は来週の月曜日まで。
皆さん、がんばってください。
ところで、
1月のこの時期にだけ季節限定で現れる、私にとって嬉しい食べ物がある。
そう、節分の豆。煎った大豆だ。
こういう豆は、節分の時にしか食べないものらしく、
この時期にしか店頭に並ばず、そして2月3日の節分が終わると、たちまち姿を消してしまうのである。
売れ残りは、いったいどうなるのだろうか。
私はこの豆が大好きなので、たくさん買いだめしておくことにしている。
しかし、ふと袋の栄養成分表示を見たら、100グラムで437キロカロリーとある。
たとえばグリコのポッキー・チョコレートは、1箱全部食べても404キロカロリー。
ショートケーキでも、100グラムは約350キロカロリー。
・・・大豆って、けっこうカロリー高いんだなあ。
油っぽくないし甘くないからといって、あまり油断しない方がよさそうだ。
≪1月30日≫
期末試験もぶじ終り、2月の入試まで、しばしのお休みとなった。
昨年の今頃は、長のつく役がいくつか重なっていたため、とんでもない忙しさだったが、
それから解放された今年は、まるでうそのように静かな毎日が過ごせている。ありがたいことだ。
昨日は、南山大学写真部の新幹部のみなさんと懇親会をひらいた。
写真部では、毎年12月ごろ、主幹(1名)、副主幹(2名)、主務(1名)、会計(1名)という幹部が世代交代する。
主幹や副主幹は、次年度に3年生になる人から選ばれるのが伝統のようだ。
1年間、どうぞよろしくお願いします。今年も楽しくやりましょう。
2013年12月の雑記へ
2014年2月の雑記へ
