2007年1月の雑記
≪元旦≫
明けましておめでとうございます。
昨日、大晦日の夜、
神言会ハウスで開かれた忘年会。
このハウスのメンバーには、南山学園の要人が多数含まれる。
みなさんまことにお元気で、何より。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
≪1月5日≫
今年の正月は、久しぶりに長崎に帰ってきた。
姉の配慮で今回は、実に10年ぶりに4人の兄弟姉妹全員が集まり、
いつもにも増して思い出に残る帰省となった。
せっかく全員そろったので、一緒に小旅行をすることになり、
これまで4人がまだ行ったことのない島へ。
どこに行ったかと言うと、
伊王島(いおうじま)である。
ご存じですかな?
ここにあります。
長崎港の大波止(おおはと)からフェリーで約20分。
最近、
硫黄島(いおうじま)
を題材とした映画が作られて話題になっていますが、
長崎の伊王島は、もちろん、
これとは全然別の島です。
しかし耳で聞くだけでは同じ名前なので、
私は子どものころ、これがあの歴史的出来事の島だと思っていた・・・。
ま、ともかく、
伊王島には立派な天然温泉がある。
お正月を泊りがけで過ごす家族連れの方々が
たくさんいらっしゃっていた。
250人くらい乗れるフェリーで島へ。
泊まらない場合は、
フェリー料金込みの「日帰り入浴コース」がおとく。
けっこう楽しい島でした。
≪1月10日≫
冬休みが終わり、南山大学では今日からまた通常の授業が始まった。
と言っても、授業があるのは来週の木曜日までで、
その次の週の月曜日から期末試験が始まる。
今年度も残りあと僅かだ。
いただいた年賀状にお返事をしなければと、年賀はがきを買いに出た。
ところが、
コンビニを4件回ってみたが、
すでに年賀はがきは忽然と消えていた・・・(もう10日だもんなぁ)。
仕方がないので、郵便局へ。
ところが、なんと、郵便局にももう年賀はがきはなかった。
あるのは、たいくつな無地の官製はがき。
う〜ん、こまった。
何か絵入りのはがきはありませんか、と聞いてみたら、
一種類だけあった。
それは、
平成17年2月17日(木)に開港したセントレア中部国際空港の
記念絵はがき。
「セントレアの風」(7枚セットで490円)
飛行機が苦手な私は、
まだこの新空港に足を踏み入れたことすらないのだが、
たぶんそろそろ品切れになるだろうし、
こういうチャンスがないと購入しないだろうから、
まいいか、と思い、買うことに。
局員さんが、奥の引出しの中から、
ずいぶん時間をかけて探して、持ってきてくれた。
この絵はがきセット、
「セントレアから始まる」
「セントレアで楽しむ」
「セントレアで感動する」
「セントレアの思い出」
など、
7枚のそれぞれに題名が付いている。

これは、「セントレアと希望」
悪くないかも。
≪1月18日≫
南山大学では今日が秋学期の最後の授業日であった。
これからしばらくは、期末試験に入学試験と、試験が続く。
今週末には、もうセンター試験だ。
一年生の人たちにとって、「入試」はたぶん、
ほんのついこの間の事のように感じられるのではないだろうか。
大学の一年間はあっという間だったでしょう。
充実した一年が過ごせましたかな?
さて、話は変わるが、
これは、こないだ長崎に帰省した折に、
売店で見つけた
ボンタンアメ 。
食べたことありますか?
アメと言っても、ぜんぜん硬くない。
キャラメルみたいな形で、キャラメルより、もっと柔らか。
鹿児島で作られているお菓子で、
私は子どもの時に、長崎でこれをよく食べた。
デザインも味も、昔のまま。懐かしい。
名古屋ではあまり見かけないように思うが、
製造元のセイカ食品のホームページによると、
日本全国のキヨスクなどにおかれていて、人気があるらしい。
甘さがおさえられていて、すっきりと爽やかな味。おいしい。
どこかで見つけたら、どうぞお試しあれ。
ついでながら、九州の味ということで、もうひとつ。
これは、味のマルタイの棒ラーメン。
これも子どもの頃によく食べた記憶がある。
普通の四角形のインスタント・ラーメンとは
ちょっと違った、乙(おつ)な麺。
懐かしい味が今もちゃんと残ってくれているのは、うれしいなあ。
これなら南山の近くのバロー(食料品スーパー)にも売っているので、
興味のある方は、どうぞ。
≪1月24日≫
この頃ニュースでさんざん報じられているので、
ご存じの方も多いと思うが、
「発掘!あるある大事典U」という人気テレビ番組が、
納豆のダイエット効果についてのデータ捏造が発覚し、
放送打ち切りになってしまった(→ここ)。
(納豆を朝と晩に2パック食べればやせるというもの・・・これで納豆が飛ぶように売れた。)
好きな番組だったので、とても残念だ。
私は、この番組には、たいへんお世話になった。
特に、2005年の夏から秋にかけてダイエットした時、
最も役に立つ情報を与えてくれたのは、この番組であった。
2ヶ月半で15キロ減という
かなり過激なダイエットを成功させることができたのは、
ひとえに、この「あるある大事典」のおかげだと、私は思っている。
そこで私は、ここに、
大きな感謝の意を表明しておきたい。
「あるある大事典」さん、どうもありがとう!
こういう面白くてためになる番組は、
いつかまた復活して欲しいものだ。
それにしても、
納豆が問題になった今回の事件だが、
もちろんデータ捏造は、よろしくない事であるが、
納豆は実は本当にダイエットに有効なのではないかと、私は思うのだなあ・・・
というのも、
15キロやせたダイエットの時、2ヶ月半の間、
私は毎日、朝と晩に2パックの納豆を食べていたのだ。
これは紛れも無い事実。
過激なダイエットであったにもかかわらず
体調はぜんぜん崩さずにすんだし、
その後、これといったリバウンドもない。
これ、納豆のおかげではないだろうか。

納豆って、やっぱりすごいのでは・・・?
2006年12月の雑記へ
2007年2月の雑記へ
