2009年11月の雑記
≪11月4日≫
4日間に及ぶ南山大学の大学祭は今年も大盛会のうちに幕を閉じました。
写真部は写真展を開きましたが、その片付けが終わってから打上げ会が開かれました。
今回の会場は、本山(もとやま)の「ロッパ」というお店。
南山から地下鉄で1駅のところにあります。
新入部員が加わって、ますます賑やかになりましたね。
ところで写真部は、2001年にキリスト教学科の蒔苗(まきなえ)先生を部長に迎え、
新しい体制で再出発しましたが(私はその二代目です)、
それ以来の仲良しメンバーが集まって、この度、南山フォトグラフィカというグループが発足しました。
現役の写真部メンバーとはまた別に、写真展や懇親会を開く計画であるとのこと。
そちらのグループの活躍も楽しみです。(懇親会にはぜひ私も呼んで下さいね)
とっても楽しかったです。ありがとう。またご一緒しましょう。
≪11月17日≫
中世哲学会の総会・大会のために、富山に行って来ました。
会場は富山大学。
正門から入って一番奥にある、人文学部新館の3階が会場。
研究発表やシンポジウムなどが行われ、たいへん充実した2日間でした。
ローカに受付を設置して会員の到着を待つ。
中世哲学会の事務局は今年から3年間、南山大学のキリスト教学科に置かれます。
今回がその最初の学会開催でした。
滞りなく、無事に学会が終了して、ほっとしました。
事務局関係者の皆様、会場を準備してくださった富山大学の皆様、
ご尽力に心から感謝申し上げます。本当にどうもありがとうございました。
ところで、北陸富山には、美味しいものがいっぱい。

富山観光MAP(富山県)
特に、富山湾でとれるブリやシロエビ、そしてホタルイカは有名。
せっかくなので、
泊まった宿のおじさんに教えてもらった北の門というお店で、富山の海の幸をいただきました。
とっても良いお店でした。店員さんも親切。
私はとりわけ、白海老(シロエビ)の美味しさに感動しました。
また食べに行きたいなあ。
富山はよい所でした。
≪11月26日≫
今日、南山大学名古屋キャンパスのメインストリートに、クリスマスの馬小屋が飾られた。
3人の博士や羊飼いなど、昨年よりも人数が増えて、小屋の中はけっこう賑やかになった。
来年は更に新たな登場人物が加わる予定なので、小さな馬小屋は満員になりそうだ。
今年の南山大学の降誕祭は、12月11日(金)に開催される。
夕方5時半から神言神学院聖堂で聖式、
その後6時半ごろからロゴスセンターでクリスマス・パーティー。
南山の学生なら誰でも自由に無料で参加できます。
あなたを癒す聖なる典礼と、心温まる楽しいパーティーを、ぜひどうぞ。
ところで、馬小屋の右隣りのベンチのそばに、クリスマスツリーが飾られているのをご存じですかな。
あまりにも地味なので、気付かないで通り過ぎてしまう人も多い・・・。
しかし、ハデハデに飾りまくられたクリスマスツリーも良いが、
健気で謙虚な雰囲気の、こういう目立たないクリスマスツリーも、悪くない。
2009年10月の雑記へ
2009年12月の雑記へ
