業績一覧

(1)学術論文
査読無し
  1. 藤田知加子 1994 視覚的に呈示された日本語の語の認知単位について 名古屋大学教育心理学論集,24,59-62.
  2. 藤田知加子 1998 仮名4文字表記語760語における単語の親近性と表記の親近性に関する調査 愛知文教女子短期大学紀要,19, 27-38.
  3. 藤田知加子 1999 認知ユニットの形成における接触頻度の効果 愛知文教女子短期大学紀要,20, 45-48.
  4. 水野りか・藤田知加子 2002 共通教育における遠隔教育システムの活用と利用推進のためのオンライン・マニュアルの作成と配信 信州大学教育システム研究開発センター紀要, 8, 109-121.
  5. 藤田知加子・川上正浩・行廣隆次・辻井正次 2005 高機能広汎性発達障害児の虚再生および虚再認に関する研究 中京大学社会学部紀要,19,12-28.
  6. 吉橋由香・藤田知加子・川上正浩・辻井正次 2006 高機能広汎性発達障害の意味的ネットワーク構造に関する検討:過活性抑制の枠組みから 中京大学社会学部紀要,20,19-31.
  7. 吉橋由香・藤田知加子・辻井正次 2009 広汎性発達障害児の感情の概念的理解と自己の感情体験の統合に関する研究 中京大学現代社会学部紀要,2(1), 17-39.
  8. 藤田知加子・大岡治恵・谷内文佳・松岡弥玲・大西将史・中島俊思・谷伊織・辻井正次 2010 読み書きに困難を覚える通常学級在籍児童への学習相談 中京大学現代社会学部紀要, 3(1),1-8.
  9. 藤田知加子 2010 読み書きの問題が子どもの問題行動に与える影響 子どもの心と学校臨床,2,30-37.遠見書房
  10. 小河妙子・藤田知加子・吉橋由香 2014 漢字二字熟語を対象とした単語の生物らしさに関する基準表の作成,東海学院大学紀要,6,179-184.
  11. 浦上昌則・石田裕久・津村俊充・藤田知加子 2015 統計の基礎的科目に対する学生の認識と指導方策,アカデミア 人文・自然科学編,9,21-39.
  12. 樋上巧洋・藤田知加子・兼子唯・巣山晴菜・伊藤理沙・佐藤秀樹・松元智美・鈴木伸一 2015 漢字二字熟語における感情価および情動性の調査,アカデミア 人文・自然科学編,10,195-204.
  13. 浦上昌則・藤田知加子・坂中正義・石田裕久 2016 統計の基礎的科目に対する学生の認識と 指導方策 2,アカデミア 人文・自然科学編,13,85-98.
  14. Ogawa, T., & Fujita, C.  2017 Morphological analysis of sentences in the Japanese language textbooks for sixth graders in Japanese elementary schools. Bulletin of Tokai Gakuin University, 11,149-155.
  15. 小河妙子・増田尚史・藤田知加子 2019 小学校教科書に掲載されている単語の分析−ラディカルを共有する漢字から 構成される単語のファミリーサイズ,広島修大論集,59(2),1-16.
  16. 小河妙子・川上正浩・藤田知加子  2019 教育漢字を手がかりとした熟語の想起調査,アカデミア 人文・自然科学編,18,57-68.
  17. 小河妙子・藤田知加子 2020 小学校国語教科書に掲載されている単語の分析--部品(ラディカル)を共有する漢字から 構成される単語の心像性特性--,アカデミア 人文・自然科学編, 20,113-120.
  18. 解良優基・浦上昌則・坂中正義・藤田知加子 2021 統計授業における協同作業認識と学習行動との関連-交差遅延モデルに よる縦断的検討-,南山大学教職センター紀要,7,27-40.
査読有り
  1. 藤田知加子 1996 日本語の認知単位に関する研究−刺激語の表記が処理に及ぼす影響− 名古屋大学修士論文(未公刊)
  2. 川上正浩・藤田知加子 1998 3拍カタカナ表記語449語の主観的出現頻度とカタカナ表記頻度 読書科学,42,125-134.
  3. 藤田知加子 1999 日本語の漢字仮名混じり語の認知ユニットに関する検討 心理学研究,70, 38-44.
  4. 藤田知加子・川上正浩 2003 表記の親近性が漢字仮名混じり語内の文字検出課題遂行に及ぼす影響 読書科学, 47, 119-127.
  5. 増田尚史・藤田知加子 2005 単語表記の親近性が語構成文字の認知に及ぼす影響 基礎心理学研究,23,151-160.
  6. 藤田知加子・川上正浩 2005 5拍以上の拍を持つカタカナ表記語434語の主観的出現頻度とカタカナ表記頻度 読書科学,49,72-82.
  7. Motohide Miyahara, Anne Bray, Masatsugu Tsujii, Chikako Fujita and Toshiro Sugiyama 2007 Reaction Time of Facial Affect Recognition in Asperger’s Disorder for Cartoon and Real, Static and Moving Faces, Child Psychiatry and Human Development.
  8. 吉崎一人・西村律子・津田昌子・藤田知加子 2007 文字探索課題における優位視野が選択的注意に及ぼす影響 人間環境学研究,5,27-34.
  9. 吉橋由香・藤田知加子・川上正浩・辻井正次 2009 高機能広汎性発達障害児の意味的ネットワーク構造の特徴-言語連想課題を用いた検討-  小児の精神と神経,49(2),149-161.
  10. 岡田涼・谷伊織・大西将史・中島俊思・宮地泰士・藤田知加子・望月直人・大西彩子・松岡弥玲・辻井正次 2010 中学生における自傷行為の 経験率 単一市内における全数調査から 精神医学,52,1209-1212.
  11. Akio Nakai, Taishi Miyachi, Ryo Okada, Iori Tani, Shunji Nakajima,Masafumi Onishi, Chikako Fujita, Masatsugu Tsujii 2011  Evaluation of the Japanese version of the Developmental Coordination Disorder Questionnaire as a screening tool for clumsiness of Japanese children, Research in Developmental Disabilities, 32 , 1615-1622.
  12. 藤田知加子・辻井正次 2011 通常学級の低学年児童の書字達成度と担任教諭による評定との関連, 小児の精神と神経, 51, 209-216.
  13. 野田航・伊藤大幸・藤田知加子・中島俊思・瀬野由衣・岡田涼・林陽子・谷伊織・柳伸哉・辻井正次 2012 日本語版Strengths and Difficulties Questionnaire親評定フォームについての再検討:単一市内全校調査に基づく学年・性別の標準得点とカットオフ値の算出, 精神医学, 54, 383-391.
  14. 中島俊思・伊藤大幸・谷伊織・林陽子・藤田知加子・望月直人・瀬野由衣・染木史緒・大西将史・辻井正次 2012  日本語版Strengths and Difficulties Questionnaireの構成概念妥当性の検証:1郊外市の全数コホートデータを用いた検討 臨床精神医学, 41, 917-924.
  15. 大西将史・大西彩子・谷伊織・松岡弥玲・中島俊思・望月直人・藤田知加子・宮地泰士・吉橋由香・神谷美里・野村香代・辻井正次 2012  教師による中学生用学校適応尺度の開発 小児の精神と神経,52,223-234.
  16. 伊藤大幸・望月直人・中島俊思・瀬野由衣・ 藤田知加子・ 高柳伸哉・大西将史・大嶽さと子・岡田涼・辻井 正次 2013 保育記録による発達尺度(NDSC)の構成概念妥当性 : 尺度構造の検討と月齢および不適応問題との関連 発達心理学研究 24(2), 211-220.
  17. Wataru Noda, Hiroyuki Ito, Chikako Fujita, Masafumi Ohnishi, Nobuya Takayanagi, Fumio Someki, Syunji Nakajima, Satoko Ohtake, Naoto Mochizuki, Masatsugu Tsujii 2013 Examining the relationships between attention deficit/hyperactivity disorder and developmental coordination disorder symptoms, and writing performance in Japanese second grade students, Research in Developmental Disabilities, 34, 2909-2916.
学位論文


(2):学会発表
  1. 藤田知加子 1995 単語の処理単位−漢字仮名混じり語の検討− 日本心理学会第59回大会発表論文集,674.
  2. 藤田知加子・川上正浩 1995 漢字仮名混じり語の文字検出課題における表記の親近性 日本教育心理学会第37回総会発表論文集,166.
  3. 川上正浩・藤田知加子 1995 仮名語の語検出課題における表記の親近性 日本心理学会第59回大会発表論文集,676.
  4. 川上正浩・行廣隆次・辻井正次・藤田知加子・井本由美・後藤秀爾・蔭山英順 1995 学習障害児の発達援助(6)−情報処理的アプロ-チによるLD児の視覚的文字列処理過程の検討− 東海心理学会第44回大会発表論文集,36.
  5. 藤田知加子 1996 単語の処理単位(2)−漢字仮名混合表記語の処理におけるShapeの利用に関する検討− 日本心理学会第60回大会発表論文集,610.
  6. 藤田知加子・川上正浩 1996 漢字仮名混じり語の認知ユニットが文字検出課題に及ぼす影響 日本教育心理学会第38回総会発表論文集,441.
  7. 川上正浩・藤田知加子 1996 仮名語の語彙判断課題における表記の親近性 日本心理学会第60回大会発表論文集,642.
  8. 藤田知加子 1997 単語の処理単位(3)−語彙判断課題における仮名表記語の形態の効果− 日本心理学会第61回大会発表論文集,676.
  9. 藤田知加子・川上正浩 1998 漢字仮名混じり語の認知ユニットが文字検出課題に及ぼす影響(2) 日本教育心理学会第40回総会発表論文集,324.
  10. 藤田知加子 1998 単語の処理単位(4) −命名課題における仮名表記語の形態の効果− 日本心理学会第62回大会発表論文集,724.
  11. 藤田知加子・川上正浩 1999 混合表記が仮名語の語彙判断に及ぼす影響 日本心理学会第63回大会発表論文集,400.
  12. Fujita C. & Kawakami M. 2000 Effects of script familiarity on the recognition of Japanese script alternated words (hiragana-katakana mixed words). Proceeding of Second International Conference of Mental Lexicon, 31.
  13. 藤田知加子・川上正浩・行廣隆次・辻井正次・杉山登志郎 2000 高機能広汎性発達障害の言語的記憶1−虚記憶パラダイムによる意味的情報処理の検討− 第84回日本小児精神神経学会抄録集,32.
  14. 川上正浩・行廣隆次・藤田知加子・辻井正次・杉山登志郎 2000 高機能広汎性発達障害の言語的記憶1−自由再生における系列位置の効果− 第84回日本小児精神神経学会抄録集,32.
  15. 藤田知加子・川上正浩・行廣隆次 2001 アスペルガ-症候群児の認知機能1 日本教育心理学会第43回総会発表論文集,486.
  16. 藤田知加子・増田尚史 2001 仮名単語の表記の親近性が文字同定課題に及ぼす影響 日本基礎心理学会第20回大会
  17. 藤田知加子 2001 漢字仮名混じり語の部分の親近性が語彙判断課題に及ぼす影響 日本心理学会第65回大会発表論文集,361.
  18. 行廣隆次・藤田知加子・川上正浩 2001 高機能広汎性発達障害児の認知機能 日本心理学会第65回総会発表論文集,414.
  19. 川上正浩・行廣隆次・藤田知加子 2002 高機能広汎性発達障害児の認知機能(2)-Posner課題を用いた検討- 日本教育心理学会第44回総会発表論文集,61.
  20. 行廣隆次・川上正浩・藤田知加子 2002 高機能広汎性発達障害児の認知機能(3)-記憶範囲課題による検討- 日本教育心理学会第44回総会発表論文集,62.
  21. 藤田知加子・川上正浩・行廣隆次 2002 高機能広汎性発達障害児の認知機能(4)-逆ストル-プ課題における周辺情報の影響- 日本教育心理学会第44回総会発表論文集,63.
  22. 増田尚史・藤田知加子 2003 メンタル・レキシコン研究(VII)-左右鏡映文字の探索時間における単語優位効果- 日本心理学会第67回総会発表論文集,685.
  23. 藤田知加子・増田尚史 2003 仮名単語の表記の親近性が文字検出に及ぼす影響 日本基礎心理学会第22回大会.
  24. 増田尚史・藤田知加子 2004 表記の親近性効果は単語に対する全体的処理の証拠か? 第7回認知神経心理学研究会プログラム・抄録集, 68-69.
  25. 藤田知加子・増田尚史 2004 語の音韻表象の活性化が異表記文字探索に及ぼす影響 日本心理学会第68回大会発表論文集, 628.
  26. 増田尚史・藤田知加子 2004 片仮名と平仮名の混合表記が語の音読に及ぼす影響 日本基礎心理学会第23回大会.
  27. 増田尚史・藤田知加子 2005 メンタル・レキシコン研究(IX):片仮名と平仮名の混合表記が語彙判断に及ぼす影響 日本心理学会第69回大会発表論文集, 630.
  28. 藤田知加子 2005 語彙判断課題における漢字熟語の表記の親近性効果 日本認知心理学会第3回大会発表論文集,49.
  29. 行廣隆次・藤田知加子・川上正浩 2006 高機能広汎性発達障害児の認知機能(5)-逆ストループ課題における色情報存在位置の効果- 日本教育心理学会第48回総会発表論文集,640.
  30. 藤田知加子・川上正浩・行廣隆次 2006 高機能広汎性発達障害児の認知機能(6)-クロスモーダルプライミングを用いた検討- 日本教育心理学会第48回総会発表論文集,641.
  31. C. Fujita & Tsujii M. 2007 Investigation of degree of acquisition of Japanese Kanji characters and Kana letters for children in ordinary class in Japanese elementary schools. Proceeding of the second Riken brain science institute and Oxford-Kobe joint international symposium, 54-55.
  32. 藤田知加子 2007 通常学級における書字習得達成度に関する調査−書字困難児の実数把握のために− 日本教育心理学会第49回総会発表論文集,495.
  33. 増田尚史・藤田知加子 2008 メンタル・レキシコン研究(XII):擬似漢字構成部品のタイプ頻度が漢字らしさ評定と再生成績に及ぼす影響,日本心理学会第72回大会発表論文集
  34. C. Fujita & H. Masuda 2008 Dose the neighborhood size of submorphemic componentcontrol the priming effect in the recognition of Japanese kanji character? Proceeding of the sixth International Conference of Mental Lexicon. Banff, Canada, 58.
  35. H. Masuda & C. Fujita 2008 Different orthographic representations are activated in the processing of Japanese words written in different scripts. Proceeding of the sixth International Conference of Mental Lexicon. Banff, Canada, 14.
  36. 藤田知加子 2009 小学校児童の書字能力に関する検討-ひらがな書字達成度に関する追跡調査- 日本心理学会第73回大会発表論文集,1245.
  37. 藤田知加子 2009 左右分離漢字1語とその構成部品との意味的一致度に関する調査 日本基礎心理学会第28回大会
  38. H. Masuda, T. Tabuchi. ,& C. Fujita 2010 The role of phonetic radicals in processing Japanese two-kanji compound words. The Seventeenth Annual Meeting Society for the Scientific Study of Reading, Society for the Scientific Study of Reading, Berlin, Germany, 38.
  39. 藤田知加子 2010 左右分離漢字の構成部品の音韻典型性が語彙判断課題に及ぼす影響, 日本心理学会第74回大会発表論文集, 868.
  40. 増田尚史・藤田知加子 2011 メンタル・レキシコン研究(XV)漢字構成部品の音韻が漢字二字熟語の認知に及ぼす影響, 日本心理学会第75回大会発表論文集, 868.
  41. 藤田知加子・増田尚史 2012 漢字-構成部品間の音韻一致性と音韻典型性がプライミング効果に及ぼす影響,日本心理学会第76回大会発表論文集,666.
  42. 増田尚史・Terry Joyce・小河妙子・藤田知加子・川上正浩 2012 メンタル・レキシコン研究(XVI)―漢字二字熟語の意味的透明性のデータベース構築に向けて(1),日本心理学会第76回大会発表論文集.
  43. 増田尚史・藤田知加子・小河妙子・Terry Joyce・川上正浩 2013 漢字二字熟語の意味的透明性に関する調査,日本基礎心理学会第32回大会
  44. 小河妙子・藤田知加子・吉橋由香 2013 プライム語による同音意義語の意味的活性がターゲット語の処理に及ぼす影響,日本基礎心理学会第32回大会
  45. >藤田知加子・増田尚史 2014 漢字-構成部品間の意味的一致性がプライミング効果に及ぼす影響,日本心理学会第78回大会
  46. C. Fujita, T. Ogawa, & H. Masuda 2014 Phonological and semantic activation of homophones within the recognition of Japanese kanji compound words, Abstracts of the ninth International Conference on the Mental Lexicon. Niagara-on-the-Lake(Canada), 26.
  47. T. Ogawa, & C. Fujita 2014 Semantic activation of homophones of Japanese kanji compound words in a masked-priming naming task, Abstracts of the ninth International Conference on the Mental Lexicon. Niagara-on-the-Lake(Canada), 39.
  48. 藤田知加子・増田尚史 2015 漢字二字熟語の処理における音韻情報の自動的活性化過程,日本心理学会第79回大会
  49. 増田尚史・藤田知加子 2016 語の音韻表象の活性化が文字位置交換プライミング効果に及ぼす影響,日本基礎心理学会第35回大会
  50. 小河妙子・藤田知加子 2017 小学校国語教科書に掲載されている単語の抽出と分析(1):高学年教科書の分析,日本基礎心理学会第36回大会
  51. 藤田知加子・小河妙子 2017 小学校国語教科書に掲載されている単語の抽出と分析(2):低学年教科書の分析,日本基礎心理学会第36回大会
  52. 増田尚史・藤田知加子 2018 メンタル・レキシコン研究(XVII). 漢字仮名交じり語の処理における単語長・モーラ数効果」,日本心理学会第82回大会
  53. 増田尚史・藤田知加子 2019 メンタル・レキシコン研究(XVIII).カタカナ語処理におけるマスク呈示下の文字位置交換プライミング効果,日本心理学会第82回大会
  54. 小河妙子・藤田知加子 2020 小説を対象とした潜在意味解析における次元数およびウエイト変数の検討,日本基礎心理学会第40回大会

(3):学会発表 ワークショップ
  1. 増田尚史,Joyce, Terry,川上正浩,小河妙子,藤田知加子 2010 WS064:言語認知研究再考(4)−日本語の視覚的単語の特性− 日本心理学会第74回大会, WS(32).

(4):著書
  1. 藤田知加子 2000 コラム@ 文献収集の方法 後藤宗理・大野木裕明・中澤潤(編著)心理学マニュアル要因計画法 北大路書房 p27
  2. 藤田知加子 2001 社会福祉学と心理学 石田節子・大野木裕明・杉村一郎(編)学ぶ心理学・生かす心理学 ナカニシヤ出版 p162-167.
  3. 藤田知加子 2002 勉強がうまくいかない<学習障害> 石川道子・辻井正次・杉山登志郎(編著)可能性ある子どもたちの医学と心理学 子どもの発達が気になる親と保育士・教師のために ブレーン出版 p120-123.
  4. 藤田知加子 2010 〔3〕思春期の子どもへのアセスメント(1)−知能検査:知的能力の評価 発達障害の臨床的理解と支援4 辻井正次, 氏田照子ほか 思春期以降の理解と支援 充実した大人の生活へのとりくみと課題 金子書房  p57-61.

(5):競争的資金報告書
  1. 藤田知加子 2006 アスペルガー症候群の認知機能評価のための心理実験課題作成 平成17年度厚生労働省科学研究費補助金 こころの健康科学研究推進事業 研究報告集,157-160.
  2. 辻井正次・行廣隆次・川上正浩・藤田知加子 2006  逆ストループ課題を用いた高機能広汎性発達障害児の認知特性の検討 厚生労働省科学研究費補助金 こころの健康科学研究事業 アスペルガー症候群の成因とその教育・療育的対応に関する研究 平成17年度 総括・分担研究報告書,83-92.
  3. 辻井正次・藤田知加子 2008 通常学級における書字習得達成度に関する調査 厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業) 発達障害者の新しい診断・治療法の開発に関する研究 平成19年度総括・分担研究報告書,143-145.
  4. 辻井正次・藤田知加子 2009 通常学級における書字習得達成度に関する調査 厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業) 発達障害者の新しい診断・治療法の開発に関する研究 平成19年度総括・分担研究報告書,155-159.
  5. 辻井正次・藤田知加子・大岡治恵 2010 幼児期のことばの発達の程度と小学校1年次の書字成績との関連に関する検討 厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業) 発達障害者の新しい診断・治療法の開発に関する研究 平成21年度総括・分担研究報告書, 177-181.
  6. 辻井正次・大岡治恵・藤田知加子 2010 通常学級における書字習得の予測因子に関する調査 厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業) 発達障害者の新しい診断・治療法の開発に関する研究 平成21年度総括・分担研究報告書, 183-188.
  7. 辻井正次・藤田知加子・大岡治恵 2010 通常学級に在籍する児童の書字能力に関する縦断的研究 厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業) 発達障害者の新しい診断・治療法の開発に関する研究 平成19-21年度総合研究報告書, 119-128.
(6)講演
  1. 「稲沢市働く婦人の家 保育サービス講習会 講師」, 1997年6月25日,7月2日,稲沢市働く婦人の家.
  2. 「子どものこころの発達研究講演会 講師」, 2007年1月20日, アクトシティ浜松.
  3. 「平成20年度学習相談会 講師」,2008年7月30日,大府市勤労文化会館.
  4. 「平成21年度学習相談会 講師」,2009年8月5日, 大府市体育館.
  5. 「平成22年度学習相談会 講師」, 2010年8月5日,大府市勤労文化会館.
(7)外部資金獲得状況
  1. 科学研究費補助金
    研究種目:若手B
     採択〜最終年度:平成21(2009)〜平成22(2010)年度 
    研究課題名:漢字認知における構成部品の意味的・音韻的情報の活性化の検討
  2. 科学研究費補助金
    研究種目:基盤研究(C)分担研究者
    採択〜最終年度:平成23(2011)年度〜平成25(2013)年度
    研究課題名:漢字二字熟語間の意味的関連性に関するデータベースの構築
  3. 日本学術振興会二国間交流事業共同研究 分担研究者
    採択〜最終年度:平成23(2011)年度〜平成25(2013)年度
    研究課題名:漢字・ハングル・仮名単語の認知過程に関する比較研究
  4. 科学研究費補助金
    研究種目:基盤研究(C)研究代表者
    採択〜最終年度:平成24(2012)年度〜平成26(2014)年度
    研究課題名:視覚世界パラダイムによる同音異義語処理の検討
  5. 科学研究費補助金
    研究種目:基盤研究(C)分担研究者
    採択〜最終年度:平成28(2016)年度〜平成31(2019)年度
    研究課題名:心的辞書機構における意味空間の可視化とそれに基づく漢字学習プログラムの開発