法曹実務教育研究センターでは、過去の講演会の内容を採録した「講演録」を刊行しています。
ご希望の方にはお分けいたしておりますので、センターまでお問い合わせください。
【第8号/2017年9月発行】
講演タイトル | 講演者 |
---|---|
多田元先生 子どもの人権講座 ―子どもをとりまく諸問題 〜弁護士はどうかかわるべきか〜― |
多田 元氏 (弁護士・特定非営利法人子どもセンターパオ理事長) |
加藤良夫先生 退職記念講演 医療裁判・患者の人権 ―その共有と伝承 |
加藤 良夫氏 (弁護士) |
【第7号/2016年3月発行】
講演タイトル | 講演者 |
---|---|
〜いじめ問題にどう向き合うか〜 | 大河内 祥晴氏 |
【第6号/2015年3月発行】
講演タイトル | 講演者 |
---|---|
いじめ問題を考える 〜子ども当事者の声に耳を傾けて |
内田 良子氏 (子ども相談室「モモの部屋」主宰カウンセラー) |
少年のこころを理解する 〜精神鑑定、情状鑑定から司法福祉へ |
高岡 健氏 (精神科医・岐阜大学医学部准教授) |
【第5号/2014年2月発行】
講演タイトル | 講演者 |
---|---|
消費者安全調査委員会について ―消費者の安全を願って― |
白石 裕美子氏 (弁護士・消費者庁消費者安全課事故調査室課長補佐) |
【第4号/2013年12月発行】
講演タイトル | 講演者 |
---|---|
多田元先生 退職記念講演 子どもの支援と法律家の役割 〜子どもの視点に立つ問題の解決〜 |
多田 元 氏 (弁護士・南山大学法務研究科教授、当センター運営委員) |
【第3号/2012年9月発行】
講演タイトル | 講演者 |
---|---|
足利事件・DNA鑑定と自白 | 佐藤 博史 氏 (弁護士・足利事件 主任弁護人) |
【第2号/2011年3月発行】
講演タイトル | 講演者 |
---|---|
声なき声を聴く 〜当事者が語る"子どもの虐待" |
高橋 直紹 氏 (弁護士・NPO法人「子どもセンターパオ」事務局長) 杉浦 宇子 氏 (弁護士・NPO法人「子どもセンターパオ」会員) 体験者 |
居場所のない子どもたちに寄り添う 〜カリヨン子どもセンターの現場から |
坪井 節子 氏 (弁護士・社会福祉法人「カリヨン子どもセンター」理事長) |
【第1号/2010年3月発行】
講演タイトル | 講演者 |
---|---|
司法分野の「面接」のあり方を考える −調査面接、子どもの面接交渉、 法律相談・子どもの人権相談など− |
山田 麻紗子 氏 (日本福祉大学子ども発達学部心理臨床学科 准教授) |
子どもの面接交渉 −離婚後の子どもの利益への 配慮の在り方− |
澤井 俊穂 氏 (公益社団法人家庭問題情報センター 「名古屋ファミリー相談室」事務局長・主任研究員) |